1993年1月25日に「ライター志望」との両A面で発売されたと17枚目のシングル。

39 Comments

  1. この曲を初めて聴いた10代の時は全然意味がわからなくて、地元の田舎よりも都会に憧れたけど、40代になって聴くと自然と涙が出て地元で過ごした日々が蘇る。

  2. This song is so nice that I have to search for it periodically❤️

  3. Jポップっていい意味でも悪い意味でもこの時代とは違うよな。心にじんわり来る歌を聞きたかったら やっぱ昔のこんな歌になるんよな~

  4. 今後もスタンダードナンバーとして未来永劫聴き続けられる資格を得た素晴らしい曲だと思います。

    この曲は森高さんの曲で、歌詞も演奏も歌唱も素晴らしいのだけど、
    同時にコンポーザーの斉藤さんの素晴らしさも称えたい。
    この抒情的なメロディとアレンジがあってこその名曲だから。

  5. 今日、織姫神社、八雲神社にお詣りして、床屋の電話BOXもしっかり見てきました。
    車で曲を聴きながら、橋を渡っているとウルウルしてしまいました。
    ほんとに良い所ですね。
    夕日は見れなかったけど、また行きたいです。

  6. 幼稚園生の時10年以上前に廃車になった母の車でよく聞いていたのを思い出しました
    昔の思い出が蘇ってきて切ない気持ちになるこの曲調がとても大好きです!

  7. 今日は足利市でひめたま祭のイベントに行きました🎵せっかくなので渡良瀬橋で聞きました~八雲神社も行きました🎵

  8. この世に生を受けて50年近くになりますが、足利市の近くに住んでいるので「森高千里さんが足利市内にある私立高校の学園祭に来た」と聞いた時はビックリしましたね😱
    その時、市内をスタッフと散策して「渡良瀬橋の詩をイメージ出来た」と聞きました。
    こんな素晴らしい詩にして頂いて感謝しかないです。
    CD化された当初、ファンが県内外から聖地巡礼したと聞きましたが、今でも「渡良瀬橋の傍にある歌碑」を見に来る人は多いですよ😄

  9. 今日、デビュー記念日に足利巡礼に行きました。森高さんのファンと思しき人もあちこちで見かけました。残念ながら日没近くに曇って夕日が見られませんでしたが、足利市の防災無線で渡良瀬橋のメロディが流れました。いつも流れているのか、記念日だから流れたのかわかりませんが、街中に響く渡良瀬橋のメロディを聞けてラッキーでした。

  10. 学生時代何度この曲を聴いただろう。所々自分の住む街に替え歌しながらよくカラオケでも歌いました😌当時はテレカが必須アイテムだったな。本当に大好きな曲です。当時の思い出は最高の宝物!!

  11. 名曲すぎる!
    先日、初めて渡良瀬橋を渡り、八雲神社も訪れました。
    長年の念願が叶いました…😭

  12. 私は地元が群馬県の伊勢崎なので良く遊びに行ってました懐かしい

  13. 志村けんバカ殿様を見た時に城下町歌えると遊女の役だったのが美しかった

  14. この曲を聴くと、過去の恋愛の失敗を思い出しますが、後悔先に立たず、前を向いて今を全力で行きます👍

  15. 渡良瀬川一度行ってみたいな☺️日帰りで。最近旅行してないし。若い頃恋人にしたいって思った。

  16. 東日本出身九州在住の俺です。コロナが収まって渡良瀬川の夕陽見に行ってみたい。

  17. この曲を聴くと、足利でお世話になってた方を直ぐに思いだます。渡良瀬橋の花火も本当に心に残って居ます。好きです足利

  18. 何となくね、子ども時代から世に言う青春の色んな事、よみがえるんだよね。
    ああ、あの頃は、
    思わずしみじみと、、

    聞き入ってしまうよね。

    森高さん、何時までも曲大事に。

    応援しています。。

  19. ビートルズの映画LET IT BEのパロディ(オマージュ?)でしょうか…
    いい雰囲気ですね

  20. こんなに美しい人がいたら周りの男はそりゃー意識しまくっただろうなぁ、、
    「付き合いたいなぁー」ってさ。。

  21. イルカさんのなごり雪とかいきものがかりのありがとうに歌詞が似てます

  22. 森高さん渡良瀬渓谷鉄道もぜひ乗ってみてください。

  23. 森高さんみたいな個性のあるアーティストって今あまり見なくなったな。

  24. こういう、人生をかけた出会いができた人は、幸運をかみしめて次へふみだしてほしいです