チャンネル登録よろしくでござる。 ◆メインチャンネル https://www.youtube.com/c/sengokubanashi ◆参考文献 現代語訳吾妻鏡〈6〉 https://amzn.to/3yWuRUw #鎌倉殿の13人 #大河ドラマ 中村獅童北条大河ドラマ教養日本史歴史鎌倉時代鎌倉殿鎌倉殿の13人雑学 29 Comments 金坂治 3年 ago 今日の放送で、どんな展開で弾劾されるのか楽しみにしています。 雨桜 3年 ago 三浦家に言いくるめられて署名した人とか、よく分かってないけど、取り敢えず署名した人とかいるのかもしれませんね。 烏太郎 3年 ago 弾劾は後生の捏造では? iZ Kamakura channel provided by 鎌倉歴史文学散歩の会 3年 ago 梶原景時と三浦義村,和田義盛の、6代前のおじいちゃんが同じ人物だったようで三浦系は自分以外はぶっ潰す、ラスボス義村。 土肥惟平は実平の孫で、姉妹が義村の奥さんの、土肥三郎左衛門尉と思われます。 ニッシー 3年 ago 66人、全員の名前が伝わっているわけではないのか!!じゃあもしかしたら北条一族も署名したが、なんらかの理由で吾妻鏡には記されなかった可能性もあるのか!!でもわざわざ隠すような理由も見当たらないな〜 ゆかわまさみ 3年 ago 2:47 私の好きな言葉です リボーンドールかみひこうき夢工房 3年 ago 実践して署名した人 想うところありだけど敢えて署名しなかった人 中には付き合いで自分の意思とは別に行動した人 なんだかドロドロの人間関係が見え隠れしますね😓この期の展開を前に 貴重な情報ありがとうございます。 ようりぃず 3年 ago 20時前に各御家人の解説動画有難うございます!番組開始が増々楽しみです!薩摩島津家の先祖も分かり面白い!日和った御家人、しぶとい御家人、三浦一族のムカつき具合が良く分かりました😆 ゆかわまさみ 3年 ago 逆にこういう重大な件で、有力な一族だった北条氏に賛成が得られなかった(?)けど通るんですね、数の力か……よく分からず名前を書いた人も多そうですね 江間小四郎 3年 ago 信長の野望で伊予の大名やってる人のご先祖さまの名前が! S Y 3年 ago 阿野全成は署名して無いんですか? blue blue 3年 ago 山内まだ生きてたー 呉志 3年 ago 大江さん・・・・弾劾状の提出、凄く嫌がっていたな⁉️見直した⁉️上総さんみたいにしゃあねえか 書いたろと言うと思ったのに ただ・・・・和田は・・・・初代鎌倉殿の重臣にあんな横柄な態度とって、ただで済むと思っているんだろうか(笑) marbuta ta_ 3年 ago 波多野忠綱について触れて欲しかった。頼朝の兄の朝長の母を出している家系で、子の義重は越前に所領を貰って道元に帰依して永平寺を建立しています。父方の家系は佐伯氏で空海と同じ(母系の秀郷流藤原姓に改姓していますが)秦野市の歴史永平寺町の歴史などで文献があると思います。、 TOMO SAKA 3年 ago 土肥維平は土肥実平の孫説があるみたいです。Wikipediaよりなので信頼しきれませんが。 ひろたかし! 3年 ago 長沼(小山)宗政は松平忠輝の守り役をしていた皆川広照に繋がります。 U H 3年 ago そういえば、小栗旬はタッキー義経で梶原の息子の景季役で出てましたね。自分はあれが小栗旬の初見でした Perospero Charlotte 3年 ago 文官として真っ先に名前の上がる大江広元や、広元ほどではなくても程々にキャラの立ってる三善康信の影に隠れて埋もれている、中原親能と二階堂行政の解説をしていただきたいです junya nakao 3年 ago 土肥惟平は、土肥実平の嫡男・土肥遠平の子どもです。宇都宮頼綱は藤原定家と親交があり、百人一首の原型のきっかけを作った人ですね。 はらぼー 3年 ago 安達親子が入ってるのが意外梶原景時を排斥して頼家の力を削ごうとしたのかな?比企にお願いされたのかな? みかん 3年 ago 今日の回で、三善殿はどうして出家をしていたのでしょうか?? Fumiko 3年 ago ドラマの前に大予習できて感謝です!武士道さん、いつもありがとうございます。 Satoshi Sudo 3年 ago 石田三成のケースと似ているかもとふと思いました 松村左衛門尉カズヒロ 3年 ago 三浦一族の名前が多いのは相模の三浦一族にとって同じ相模の大勢力鎌倉党の梶原景時は邪魔な存在だったからでしょうね。土肥維平は土肥実平の孫です。この弾劾状、北条氏だけでなく平賀足利新田佐竹といった源氏一門も入ってません。おそらく、梶原景時が嫌われていたというより知り合いが書いてあるから俺も書いとけぐらいのノリで出来たモノではと私は思います。 masato kita 3年 ago 八田さんの息子はいるんか。 sss 3年 ago オーベルシュタイン景時。 雪生 3年 ago 景時から漂う石田三成臭。 NOBORU KITANO 3年 ago ドラマでは、時政が殿(しんがり)に署名して、「あれ?」と思ったら、後で りくがスパッと切り取ったシーンはスゲ〜!と思いましたw kunio ishida 3年 ago 梶原景時が頼家にチクれば、その御家人の命はない。そんな梶原景時を生かしておいたら、全ての御家人たちは枕を高くして眠れない。三浦義村が画策しなくても、いずれ有力な御家人の誰かに梶原景時は誅殺されただろう。というか、当時の鎌倉の御家人たちにとって、源氏の貴種はお飾りにすぎず、いまだに将軍にべったりの梶原景時は、時代遅れで、もう御用済みの危険人物でしかなっかたのだろう。つまり執権政治の方向に、武士達は無意識に舵を切ったのだと思う。
iZ Kamakura channel provided by 鎌倉歴史文学散歩の会 3年 ago 梶原景時と三浦義村,和田義盛の、6代前のおじいちゃんが同じ人物だったようで三浦系は自分以外はぶっ潰す、ラスボス義村。 土肥惟平は実平の孫で、姉妹が義村の奥さんの、土肥三郎左衛門尉と思われます。
ニッシー 3年 ago 66人、全員の名前が伝わっているわけではないのか!!じゃあもしかしたら北条一族も署名したが、なんらかの理由で吾妻鏡には記されなかった可能性もあるのか!!でもわざわざ隠すような理由も見当たらないな〜
リボーンドールかみひこうき夢工房 3年 ago 実践して署名した人 想うところありだけど敢えて署名しなかった人 中には付き合いで自分の意思とは別に行動した人 なんだかドロドロの人間関係が見え隠れしますね😓この期の展開を前に 貴重な情報ありがとうございます。
ようりぃず 3年 ago 20時前に各御家人の解説動画有難うございます!番組開始が増々楽しみです!薩摩島津家の先祖も分かり面白い!日和った御家人、しぶとい御家人、三浦一族のムカつき具合が良く分かりました😆
呉志 3年 ago 大江さん・・・・弾劾状の提出、凄く嫌がっていたな⁉️見直した⁉️上総さんみたいにしゃあねえか 書いたろと言うと思ったのに ただ・・・・和田は・・・・初代鎌倉殿の重臣にあんな横柄な態度とって、ただで済むと思っているんだろうか(笑)
marbuta ta_ 3年 ago 波多野忠綱について触れて欲しかった。頼朝の兄の朝長の母を出している家系で、子の義重は越前に所領を貰って道元に帰依して永平寺を建立しています。父方の家系は佐伯氏で空海と同じ(母系の秀郷流藤原姓に改姓していますが)秦野市の歴史永平寺町の歴史などで文献があると思います。、
Perospero Charlotte 3年 ago 文官として真っ先に名前の上がる大江広元や、広元ほどではなくても程々にキャラの立ってる三善康信の影に隠れて埋もれている、中原親能と二階堂行政の解説をしていただきたいです
松村左衛門尉カズヒロ 3年 ago 三浦一族の名前が多いのは相模の三浦一族にとって同じ相模の大勢力鎌倉党の梶原景時は邪魔な存在だったからでしょうね。土肥維平は土肥実平の孫です。この弾劾状、北条氏だけでなく平賀足利新田佐竹といった源氏一門も入ってません。おそらく、梶原景時が嫌われていたというより知り合いが書いてあるから俺も書いとけぐらいのノリで出来たモノではと私は思います。
kunio ishida 3年 ago 梶原景時が頼家にチクれば、その御家人の命はない。そんな梶原景時を生かしておいたら、全ての御家人たちは枕を高くして眠れない。三浦義村が画策しなくても、いずれ有力な御家人の誰かに梶原景時は誅殺されただろう。というか、当時の鎌倉の御家人たちにとって、源氏の貴種はお飾りにすぎず、いまだに将軍にべったりの梶原景時は、時代遅れで、もう御用済みの危険人物でしかなっかたのだろう。つまり執権政治の方向に、武士達は無意識に舵を切ったのだと思う。
29 Comments
今日の放送で、どんな展開で弾劾されるのか楽しみにしています。
三浦家に言いくるめられて署名した人とか、よく分かってないけど、取り敢えず署名した人とかいるのかもしれませんね。
弾劾は後生の捏造では?
梶原景時と三浦義村,和田義盛の、6代前のおじいちゃんが同じ人物だったようで
三浦系は自分以外はぶっ潰す、ラスボス義村。
土肥惟平は実平の孫で、姉妹が義村の奥さんの、土肥三郎左衛門尉と思われます。
66人、全員の名前が伝わっているわけではないのか!!
じゃあもしかしたら北条一族も署名したが、なんらかの理由で吾妻鏡には記されなかった可能性もあるのか!!
でもわざわざ隠すような理由も見当たらないな〜
2:47 私の好きな言葉です
実践して署名した人 想うところありだけど敢えて署名しなかった人 中には付き合いで自分の意思とは別に行動した人 なんだかドロドロの人間関係が見え隠れしますね😓
この期の展開を前に 貴重な情報ありがとうございます。
20時前に各御家人の解説動画有難うございます!番組開始が増々楽しみです!薩摩島津家の先祖も分かり面白い!日和った御家人、しぶとい御家人、三浦一族のムカつき具合が良く分かりました😆
逆にこういう重大な件で、有力な一族だった北条氏に賛成が得られなかった(?)けど通るんですね、数の力か……よく分からず名前を書いた人も多そうですね
信長の野望で伊予の大名やってる人のご先祖さまの名前が!
阿野全成は署名して無いんですか?
山内まだ生きてたー
大江さん・・・・弾劾状の提出、凄く嫌がっていたな⁉️
見直した⁉️上総さんみたいにしゃあねえか
書いたろと言うと思ったのに
ただ・・・・和田は・・・・初代鎌倉殿の重臣に
あんな横柄な態度とって、ただで済むと思っているんだろうか(笑)
波多野忠綱について触れて欲しかった。頼朝の兄の朝長の母を出している家系で、子の義重は越前に所領を貰って道元に帰依して永平寺を建立しています。父方の家系は佐伯氏で空海と同じ(母系の秀郷流藤原姓に改姓していますが)秦野市の歴史永平寺町の歴史などで文献があると思います。、
土肥維平は土肥実平の孫説があるみたいです。Wikipediaよりなので信頼しきれませんが。
長沼(小山)宗政は松平忠輝の守り役をしていた皆川広照に繋がります。
そういえば、小栗旬はタッキー義経で梶原の息子の景季役で出てましたね。自分はあれが小栗旬の初見でした
文官として真っ先に名前の上がる大江広元や、広元ほどではなくても程々にキャラの立ってる三善康信の影に隠れて埋もれている、中原親能と二階堂行政の解説をしていただきたいです
土肥惟平は、土肥実平の嫡男・土肥遠平の子どもです。
宇都宮頼綱は藤原定家と親交があり、百人一首の原型のきっかけを作った人ですね。
安達親子が入ってるのが意外
梶原景時を排斥して頼家の力を削ごう
としたのかな?
比企にお願いされたのかな?
今日の回で、三善殿はどうして出家をしていたのでしょうか??
ドラマの前に大予習できて感謝です!武士道さん、いつもありがとうございます。
石田三成のケースと似ているかもとふと思いました
三浦一族の名前が多いのは相模の三浦一族にとって同じ相模の大勢力鎌倉党の梶原景時は邪魔な存在だったからでしょうね。
土肥維平は土肥実平の孫です。
この弾劾状、北条氏だけでなく平賀足利新田佐竹といった源氏一門も入ってません。
おそらく、梶原景時が嫌われていたというより知り合いが書いてあるから俺も書いとけぐらいのノリで出来たモノではと私は思います。
八田さんの息子はいるんか。
オーベルシュタイン景時。
景時から漂う石田三成臭。
ドラマでは、時政が殿(しんがり)に署名して、「あれ?」と思ったら、後で りくがスパッと切り取ったシーンはスゲ〜!と思いましたw
梶原景時が頼家にチクれば、その御家人の命はない。そんな梶原景時を生かしておいたら、全ての御家人たちは枕を高くして眠れない。三浦義村が画策しなくても、いずれ有力な御家人の誰かに梶原景時は誅殺されただろう。というか、当時の鎌倉の御家人たちにとって、源氏の貴種はお飾りにすぎず、いまだに将軍にべったりの梶原景時は、時代遅れで、もう御用済みの危険人物でしかなっかたのだろう。つまり執権政治の方向に、武士達は無意識に舵を切ったのだと思う。