被災地の方々に比べたら計画停電などなんて事ないでしょう。
15日現在、自身の地区ではまだ行われていませんが、街は騒然としています。
相次ぐ休業や運休、道路の大渋滞。
ガソリンスタンドの大混雑やスーパー・コンビニの欠品。
品物が入荷しづらい状況と言うのは大きな理由なのでしょうが、買いだめもひとつの原因でしょう。お客さんの大半はカートいっぱいの商品を購入していきます。
非常時を想定してという気持ちはわかりますが、首都圏の私達がこの様に調達してよいのか?と考えさせられました。
また音楽業界ではライブやイベントの中止が相次ぎ、avexは3月23日・30日の全タイトル(50作品前後でしょうか?)の発売延期を発表しました。

7 Comments

  1. 私の心は重い。私の祈りが停止することはありません。
    日本は私の心の中にある。

  2. 確かに「東日本大震災」ですが主な被災地は岩手・宮城・福島・茨城の4県で、
    強いて言えば静岡・長野・新潟・北海道・青森・千葉・栃木のそれぞれ一部
    ぐらいでしょう。
    それ以外の都県、特に首都圏は震災当日は「パニック」のみが映されていて、
    スパム覚悟で言わせてもらいますが「大津波」に呑まれた激甚災害地と比べたら
    「大した事なかった」のではないでしょうか?
    それが今度は計画停電だからと買占めですか?
    飽食の都会と餓えた農村みたいな構図が今の東日本にはあります。

  3. この日の前日アメリカから帰国しました。
    空港が薄暗くて怖かったです。😢
    また飛行機では静岡震源の地震に遭遇し怖かったです😢