体の機能に障害が出る難病ミトコンドリア病。京都大学の研究グループがその難病の治療につながる研究成果を発表しました。
発表したのは京都大学アイセムスのガネシュ・パンディアン・ナマシヴァヤム講師らの研究グループです。ミトコンドリア病は、細胞内のエネルギー工場とされるミトコンドリアのDNAが、何らかの理由で変異しはたらきが低下することで体の機能に障害が出る難病です。
研究グループは今回、そのミトコンドリアの変異したDNAを減らす方法を開発しました。変異したミトコンドリアDNAを狙って結合する「MITOPIP」という化合物に、DNAを傷つけるはたらきを持つ化合物を加えることで、変異したDNAだけを傷つけて減らすことに成功したということです。
#京都大学 #アイセムス #ミトコンドリア病 #変異DNA #MITOPIP #ミトコンドリアDNA減らす #細胞 #テレビ大阪 #やさしいニュース #kyoto #難病治療 #研究発表 #機能障害 #機能低下 #医学
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
チャンネル登録をお願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg?sub_confirmation=1
「テレビ大阪ニュース」は報道・スポーツのYouTubeチャンネルです。
関西のニュースをやさしく、わかりやすく伝える「やさしいニュース」で放送した最新ニュースや特集企画をはじめ、日本経済新聞社とのコラボ企画「やさしいニュース解説」などYouTubeオリジナル動画を配信しています。
地上波では放送できなかった未公開映像も配信しています。
公式SNSで見どころ配信中!ぜひフォローをお願いします。
▷【Facebook】https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb/?ref=pages_you_manage
▷【Twitter】https://twitter.com/tvosaka_news
1 Comment
コロナ後遺症にみられる倦怠感、脱力感もミトコンドリアの機能異常によるものではないか。タウリン飲料の摂取で、これらの症状が改善するようだし、タウリン飲料以外にもアリナミンなどの強壮栄養剤も効果があるようだ。さらには痴ほう症にもタウリンがいいかも。