鵠沼奥田線は藤沢市都市計画道路であり、起点(西側)は本鵠沼の藤沢警察署前の交差点(戸塚茅ヶ崎線)、終点(東側)は鵠沼東の境川の新川名橋付近(藤沢鎌倉線)になる計画延長約1790m、幅15mの道路になります。このうち東側の終点から橘通りまでの約690mの区間は既に整備が済んでおり供用されています。今回は未整備区間であるうちの橘通り(東側)から小田急江ノ島線(西側)までの区間を取り上げています。
 鵠沼奥田線未成区間は藤沢市の道路整備プログラムで2016年におおむね10年以内の事業着手を目指す優先着手区間となっています。建通新聞の2022年5月30日付の記事によると藤沢市は2025年度に事業認可取得を目指す考えでいるそうです。その記事のリンク先は概要欄に下記しました。
 撮影した日に初めてこの辺りをじっくりと見ました。鵠沼の住宅地は道が狭い事は知っていますがこの辺りはそれに足して道路が真っ直ぐでない場所が多いと感じました。太い道路から離れていると火災があった時は消防車が直接入れないので消火までに時間がかかります。また救急車も見通しが悪いと速度を出しにくいので搬送に時間がかかるでしょう。対向車が来てしまえば尚更です。藤沢駅南口方面の交通量の緩和だけではなく防災の点から見ても私は鵠沼奥田線はあっていいと思います。ですが鵠沼の住宅地のいい点のひとつは静かで落ち着いている所です。付近に太い道路が通ればその特徴がひとつ失われます。こちらに移住されて来る方々は環境を重視されていると聞いた事があるので道路ができるのを嫌がるかもしれません。両立するのは難しいです、私はいい方法が考え付きません。
 いつ道路が造成されるかは検討も付きませんが、いつしか広い道路が通った時に昔はこんな感じの道路が通る住宅街だったという記録を自分なりに映像に残したつもりです。 
(顔が確認できるほど映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

・鵠沼奥田線の事業認可取得に関する建通新聞の記事(2022/5/30付) 
 https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=220527400013&pub=1

・以前自チャンネルで取り上げた
 鵠沼奥田線未成区間の小田急江ノ島線より西側(本鵠沼)の風景 2020年8月下旬撮影
 https://www.youtube.com/watch?v=w1r3Ik5dilQ

※住宅地を現在通っている道はこんな感じだと伝えたかったので、
 自転車でそこを移動するシーンをあえて多く取り上げています。
0:00 鵠沼橘の橘通りと鵠沼奥田線が交わる場所。
0:08 ここから西へ向けて小田急線までの未成区間を見ていきます。
0:14 まずは未成区間が始まる橘通り付近から。
0:20 未成区間の少し手前の歩道になぜか花壇が設けられています。
0:25 花壇はサボテンを除いて全て水がやられていました。
   とても良いと思います。
0:37 未成区間が始まる場所。計画道路は右側に見える
   背の低い植木が生えている花壇に道路の横端を沿って、
   幅15mでほぼ真っ直ぐ奥へ通す計画になっています。
0:42 この確保されている土地は一部歩道になっており
   自由に出入りできます。
0:50 一見すると雑草が生えているだけのように見えますが、
   植木が何本か植えられていました。
0:59 ちょうどバスが通りました。もし計画道路ができたら
   藤沢駅南口から辻堂駅南口方面へのバス路線も通りそうです。
1:05 ここからは西へ進みながら計画道路が通るおおまかな場所と
   道路のために確保されているいくつかの土地を見に行きます。
1:17 未成区間東端から50m程西へ進んだ場所。
1:22 こちらの駐車場は確保された土地では無いようです。
1:29 奥に見えるビルの谷間に整備済みの鵠沼奥田線が通っています。
1:39 計画道路はこの鵠沼鍼灸接骨院の看板から、
   左の白い三階建ての建物までの間を通る予定です。
1:45 駐車場の横を通る道を西へ向けて自転車で進んでいきます。
   この道は計画道路の北側を通っています。
2:29 計画道路が通る予定の場所に到着。
2:34 今来た道。未成区間東端から150m程西へ進んだ場所。
2:40 山本獣医科は20数年前の地図に載っているので
   長く営業されているようです。計画道路は
   山本獣医科の建物全体に重なるように通る予定になっています。
2:45 獣医科の少し手前になりますが
2:52 佐藤歯科医院分院の看板がある建物がありました。
   建物は医院としては長く使われていないように見えます。
3:01 その向い側には
3:07 小さな稲荷社がありました。境内は掃除されておりきれいで、
   お供え物も新しかったので地域の方に愛されているようです。
3:12 獣医科の横からまた西へ向けて自転車で進んでいきます。
3:20 前に見える交差点の右側角には、20数年前の地図には
   小野豆腐店と書かれています。
3:34 計画道路は右側の屋根付き駐車場がある家から
   左側は少し奥の白い塀のある家へ向けて通る予定です。
3:51 こういう交差点を見ると私は鵠沼の住宅地らしい感じがします。
4:06 道路用に確保されている土地の横に到着。
4:11 今来た道。未成区間東端から270m程西へ進んだ場所。
4:17 間口が狭く見つけにくい場所にその土地があります。
   妙に間口が狭いのは、おそらくですが左側のアパートを
   計画道路に触らないように建てたためと思われます。
4:22 先程の交差点に戻り、次は一本奥の道を進んでいきます。
   住まれている方々には余計なお世話だと言われそうですが、
   これだけ道が狭くうねっていると、消防車は入りにくいでしょう。
   防災を考えると近所に太い道路があって良さそうに思います。
5:12 道路用に確保されている土地の前に到着。
5:17 今来た道。未成区間東端から350m程西へ進んだ場所。
5:26 白い看板の「藤沢市管理地」の字がずいぶん色あせているので、
   かなり前から道路用に確保された土地のようです。
5:32 計画道路はちょうどこの柵の向きで
5:38 ビニールハウスのある方へ通る予定です。
   左側の家の一部も計画道路に重なっています。
5:43 ビニールハウスの横の道をまた西へ向けて進んでいきます。
5:48 右側のビニールハウス内ではトマトが栽培されていました。
   撮影した日はまだ青かったです。
6:24 緑の広場として利用されている確保された土地の前に到着。
   未成区間東端から450m程西へ進んだ場所。
6:29 今来た道。右側は確保された土地なのかわかりませんでした。
6:35 見ての通り小田急線の電車が奥に見える場所まで来ました。
   緑の広場の手前左側の方は計画道路には重なりません。
6:42 広場の奥には金網で囲われた確保された土地があります。
6:59 こちらも「藤沢市管理地」の字が消えかかっているので、
   かなり前から道路用に確保されているようです。
7:06 最後は小田急線と交差する辺りを見て動画の締めとします。
7:13 畑越しに先程いた緑の広場が見えます。
7:23 画面中央に見える架線柱のすぐ後ろ辺り、
   未成区間東端から500m程西へ進んだ場所で
   計画道路は小田急線と交差します。交差する区間が
   高架になるのか地下道になるのか、またその話し合いが
   どこまで進んでいるかの情報は見つかりませんでした。
   仮に道路造成するにしても、大型の重機を入れられるだけの
   幅がある道が少ないので、時間がかかる工事になる気がします。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #藤沢市 #未成道

1 Comment

  1. ※住宅地を現在通っている道はこんな感じだと伝えたかったので、

     自転車でそこを移動するシーンをあえて多く取り上げています。

    0:00 鵠沼橘の橘通りと鵠沼奥田線が交わる場所。

    0:08 ここから西へ向けて小田急線までの未成区間を見ていきます。

    0:14 まずは未成区間が始まる橘通り付近から。

    0:20 未成区間の少し手前の歩道になぜか花壇が設けられています。

    0:25 花壇はサボテンを除いて全て水がやられていました。

       とても良いと思います。

    0:37 未成区間が始まる場所。計画道路は右側に見える

       背の低い植木が生えている花壇に道路の横端を沿って、

       幅15mでほぼ真っ直ぐ奥へ通す計画になっています。

    0:42 この確保されている土地は一部歩道になっており

       自由に出入りできます。

    0:50 一見すると雑草が生えているだけのように見えますが、

       植木が何本か植えられていました。

    0:59 ちょうどバスが通りました。もし計画道路ができたら

       藤沢駅南口から辻堂駅南口方面へのバス路線も通りそうです。

    1:05 ここからは西へ進みながら計画道路が通るおおまかな場所と

       道路のために確保されているいくつかの土地を見に行きます。

    1:17 未成区間東端から50m程西へ進んだ場所。

    1:22 こちらの駐車場は確保された土地では無いようです。

    1:29 奥に見えるビルの谷間に整備済みの鵠沼奥田線が通っています。

    1:39 計画道路はこの鵠沼鍼灸接骨院の看板から、

       左の白い三階建ての建物までの間を通る予定です。

    1:45 駐車場の横を通る道を西へ向けて自転車で進んでいきます。

       この道は計画道路の北側を通っています。

    2:29 計画道路が通る予定の場所に到着。

    2:34 今来た道。未成区間東端から150m程西へ進んだ場所。

    2:40 山本獣医科は20数年前の地図に載っているので

       長く営業されているようです。計画道路は

       山本獣医科の建物全体に重なるように通る予定になっています。

    2:45 獣医科の少し手前になりますが

    2:52 佐藤歯科医院分院の看板がある建物がありました。

       建物は医院としては長く使われていないように見えます。

    3:01 その向い側には

    3:07 小さな稲荷社がありました。境内は掃除されておりきれいで、

       お供え物も新しかったので地域の方に愛されているようです。

    3:12 獣医科の横からまた西へ向けて自転車で進んでいきます。

    3:20 前に見える交差点の右側角には、20数年前の地図には

       小野豆腐店と書かれています。

    3:34 計画道路は右側の屋根付き駐車場がある家から

       左側は少し奥の白い塀のある家へ向けて通る予定です。

    3:51 こういう交差点を見ると私は鵠沼の住宅地らしい感じがします。

    4:06 道路用に確保されている土地の横に到着。

    4:11 今来た道。未成区間東端から270m程西へ進んだ場所。

    4:17 間口が狭く見つけにくい場所にその土地があります。

       妙に間口が狭いのは、おそらくですが左側のアパートを

       計画道路に触らないように建てたためと思われます。

    4:22 先程の交差点に戻り、次は一本奥の道を進んでいきます。

       住まれている方々には余計なお世話だと言われそうですが、

       これだけ道が狭くうねっていると、消防車は入りにくいでしょう。

       防災を考えると近所に太い道路があって良さそうに思います。

    5:12 道路用に確保されている土地の前に到着。

    5:17 今来た道。未成区間東端から350m程西へ進んだ場所。

    5:26 白い看板の「藤沢市管理地」の字がずいぶん色あせているので、

       かなり前から道路用に確保された土地のようです。

    5:32 計画道路はちょうどこの柵の向きで

    5:38 ビニールハウスのある方へ通る予定です。

       左側の家の一部も計画道路に重なっています。

    5:43 ビニールハウスの横の道をまた西へ向けて進んでいきます。

    5:48 右側のビニールハウス内ではトマトが栽培されていました。

       撮影した日はまだ青かったです。

    6:24 緑の広場として利用されている確保された土地の前に到着。

       未成区間東端から450m程西へ進んだ場所。

    6:29 今来た道。右側は確保された土地なのかわかりませんでした。

    6:35 見ての通り小田急線の電車が奥に見える場所まで来ました。

       緑の広場の手前左側の方は計画道路には重なりません。

    6:42 広場の奥には金網で囲われた確保された土地があります。

    6:59 こちらも「藤沢市管理地」の字が消えかかっているので、

       かなり前から道路用に確保されているようです。

    7:06 最後は小田急線と交差する辺りを見て動画の締めとします。

    7:13 畑越しに先程いた緑の広場が見えます。

    7:23 画面中央に見える架線柱のすぐ後ろ辺り、

       未成区間東端から500m程西へ進んだ場所で

       計画道路は小田急線と交差します。交差する区間が

       高架になるのか地下道になるのか、またその話し合いが

       どこまで進んでいるかの情報は見つかりませんでした。

       仮に道路造成するにしても、大型の重機を入れられるだけの

       幅がある道が少ないので、時間がかかる工事になる気がします。