1・・・小田急2000形で収録。小田急3000形の6連などで聞ける。
2・・・小田急4000形で収録。小田急3000形の8連などで聞ける。
3・・・千代田線6000系で収録。16000系でも聞ける。

…はず

4 Comments

  1. 1と2は乗降促進も違うからね・・・
    (3の現状は不明 以前は1のタイプの乗降促進だった)
    個人的に第一世代、第二世代といった呼び方をしています。

  2. 3の声の感じのパーツは通勤急行の経堂通過の放送パーツで確か使用されてました。