今回の「ディズニー教室」ではウッディのガールフレンド、ボー・ピープをご紹介!!

2を最後に姿を消し、およそ20年越しに再登場した彼女には一体何があったのか?
何はともあれ、おかえりの気持ちでいっぱいです(*´꒳`*)

「ボー・ピープはどこに?」はディズニー+で視聴出来るので是非観て下さい!今なら1か月無料やで。

※動画内でデビュー/公開日が1999年と言っていますが「1」は’95年公開でした…すみませんorz

ウッディについて語った回はこちら→https://youtu.be/2VVKQaSb6bE
トイストーリーシリーズを時系列でまとめた動画→https://youtu.be/2VVKQaSb6bE

【ツイステッドワンダーランド】

【天気の子】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJt9wsCQhD2ezZT-zAwedcsMUt7PnF8o_

【10分でわかる!ディズニー教室】

【イラストメイキング】 

【ディズニー企画】
https://www.youtube.com/playlist?list…

【大食い】
https://www.youtube.com/playlist?list…

【ホラーゲーム】
https://www.youtube.com/playlist?list…

ご視聴ありがとうございます。
面白いと思ったらチャンネル登録、高評価宜しくお願い致します!
Twitterフォローもお待ちしております!

さとこ。
Twitter https://twitter.com/satoko0320

みきながさん
Twitter https://twitter.com/mikinagasan_APC

#ディズニー #ボーピープ

24 Comments

  1. 私は元々トイ・ストーリー自体そんなに好きではないんですが(ファンの方、好きな方はごめんなさい。私には合わなかっただけです)、4まで全作見て感じたのは、ウッディが「おもちゃのヒーロー」から「ウッディ」に戻る道が4だったのかなと感じました。
    実際、3までのウッディはほかのおもちゃ達のリーダー的立ち位置で、みんなの為に知恵を尽くし仲間のために何度も身の危険を顧みず行動していました。もちろん、それでこそウッディだ、と感じる人も多いと思います。
    しかし、私は4ではウッディがその役目をバズ達皆に引渡し、ただのカウボーイのおもちゃウッディに戻ったのだと感じました。
    バス達仲間との別れがシンプルだったのも、3までの長い時間で築いてきた友情には、過度な言葉も見送りも不要であるというおもちゃ達の絆の深さを表しているように感じました。ですから、4は「ヒーローは死なず、ただ身を引くのみ」のウッディが描かれたのだと考えており、個人的には大変良い作品だったと思います。
    ですが、ボーに関してはあまりにもキャラクターが違いすぎて、大変困惑しました。あのような描き方をしてしまうと、ボーが多少強引かつ暴力的な手を使っても許されるという空気が否めず、それなら動けない体のままでもウッディと生きていくことをボー自身が選ぶという話運びで良かったのではないか?と感じます。昨今のディズニー作品は、言い方は悪いですが粗暴と活動的の意味を取り違えたようなキャラクター作りが多いように思います。これが例えばボー自身が「歩けるようになりたい」と心から決めた結果であればまだしも、結局は周囲の環境で変わらざるを得なかったというある種可哀想なキャラクターで終わってしまいますし、何ならヘイトを買ってしまいそうです。
    女性を立てるために男性を下げる必要はなく、男性を立てるために女性が身を引く必要も無いという着地点で落ち着いて欲しかったなあという感想を抱きました。

    長文失礼しました。

  2. ボーは最近流行りの強い女性みたいに変えられてしまったように感じますね。
    女性らしい強さではなく、男性に負けないようにする強さというかなんというか………
    4は個人的に嫌いでは無いです。
    アンディの約束が何か自分は覚えてないのですが💦
    1~3までウッディは持ち主をすごく大切に思ってて、凄く頑張ってたイメージがあったので、アンディみたいに1番じゃない環境になった時の自分の意味など諸々ありますが、もう好きに生きていいんじゃないかと思いました。

  3. 私ドレスのボーが好きだから格好変わったの結構ショックだった…
    強い女性は好きだけどさ別に1からか弱い女性なわけじゃなかったしそのままでいいと思うけどな、ポリコレの餌食になったんやろね

  4. 気が強い女性は嫌いじゃないし、生きていたら性格も変わることもあるので、今のボーさんを受け入れました。

    ただ、吹き替えの「私に従いなさい」みたいなセリフは好きになれませんでした。

  5. ウッデイーのガールフレンドはジェシーかと思ってました!ジェシーはバズが好きなのか?

  6. 深いこと言ってるようだけど結局のところディズニーがポリコレに屈した結果でしょうに

  7. 個人的に両方大好きです。
    4は4でいろんな旅や経験をして
    価値観などが変わった感じも好きです。多少気が強いなとは思いましたが皆を引っ張って仕切っていろんな困難を切り抜けていくのカッコよかったです。

  8. 私は1を観た時から別にボーが大人しい性格の女性だと言う印象は持たなかったけどなぁ、、。いきなりウッディーの首を杖で引っ張ったり、「ベッドの下で待ってるから♥」って言ったり。普通にお転婆と言うかジャジャ馬娘感はあったと思うけど。

  9. 4だけは続きモノでなく
    単体で見る方が良い。

    何故?ほぼ別物だからだよ。
    アレをトイストーリーでやる意味はない。

  10. 4も面白かったと思う。ボーもウッディと再会するまでに色んな場所で強くなって今に至ったと解釈しました。その経緯を考えたら性格が変わるのも納得できた。
    個人的には旧キャラ全員活躍してこそトイ・ストーリーという感じがします。バズが少しポンコツな感じのシーンは無くてよかったし、スリンキーやポテトヘッドがモブキャラ扱いだったのが残念でした。
    最後ボーと旧キャラ全員が再開できたのは良かったと思う。3が完璧な終わり方だったからこそ、これからはウッディ自身の冒険、物語が始まるという意味では、最後の決断や4の終わり方は納得できた。
    5があるなら仲間のことも忘れていないでほしいし、3までは行かずとも4の終わり方以上のものを作ってほしいな

  11. 4を見て、ウッディに関してはあの生き方でも良いんじゃないかな?って思ってます。
    3と4の途中までは「仲間のため」「アンディやボニー含めた持ち主の為」という目標の為に自分は二の次って印象だった。
    しかし4のラストでは自分が何をしたいのかという事と、でも仲間を引っ張らなきゃって思いで葛藤して中々決意がつかない彼にバズが背中を押すというのがある意味良かった。

  12. 個人的にトイストーリーの望むラストは、
    ウッディ達が移動遊園地で移動してるうちに大人になったアンディ一家と出会って、またアンディの子供に遊んでもらうこと。
    ボニーからバズ達を返してもらってみんなまた一緒になってください…頼むむむむ

    4反対派だけどこのラスト無理矢理作ってくれるならなんでもいいですお願いします

  13. 久しぶりの登場自体はいいがキャラ変わりすぎだしアクションはほぼコイツ無双だしどんだけ「強い女」を強調したいんだよという感想、なろう主人公見てる気分
    「陶器製造だしサニーサイドの園児の遊びに耐えられないから」て理由で3の登場見送られたのにお前みたいな陶器がいてたまるか

  14. ボーの生き方は、大人の女性なら理解できるのでは?
    CGアニメとして初の試みだったトイ・ストーリー。当時子どもだった私も、今では母です。ボーの生き方には共感できます。女性の描き方としてはパーフェクトだと思います。

  15. 3から出ていないキャラ、レニー、ウィージー、ロッキー、ミスタースペル、ミスターマイク、スケッチ、ロボット、RC(4の9年前で登場)、ボー・ピープ(4で登場)、

  16. 個人的にトイストーリー4は最高傑作だと思います。1.2.3で"子供のためのオモチャ"を具現化していたウッディが4になって自分の幸せを追求した点に大変驚かされました。正直トイストーリーは子供向け映画だと思っていたので、4でこのような描かれ方をしたのがすごく印象的で、大人の私にも大変考えさせられる部分がありました。賛否両論あるようですが、私は4が1番面白かったです。