2018年6月23日、臨時快速列車「ホリデー快速富士山2号」の新宿行が、高尾駅の直前で車両故障により立ち往生しました。
原因は非常ブレーキの不緩解と言われています。

高尾駅の直前で発生したため、高尾駅のATOS接近放送が鳴ったものの55分間も列車が来ないという珍事が起きました。
その後、ようやく高尾駅に到達したホリデー快速は運転打ち切りとなり、後続のあずさ号が臨時に高尾駅停車措置(ホリデー快速の乗客のための特急の無料開放)となったためにそれに乗り込みました。
八王子からはその後続のはまかいじ号に乗って横浜まで向かいます。

着線変更と運転順序変更が多発する高尾駅の様子と、遅延した中央線の様子をまとめました。どうぞご覧ください。

22 Comments

  1. ホリデー快速富士山の激混みについて。
    1986年から2002年に運行されていたという「ホリデー快速ピクニック号」は、甲府発と河口湖発が大月駅で連結して新宿まで運行されていたようです。実際に私が見たことはありませんが。
    ならば山梨富士号の運転のない日に、甲府からの増結編成としてE257系5両を運転して大月からは10両とするわけにはいかないのでしょうかね。
    小淵沢からの10両のホリデー快速ビューやまなし号がかなり混雑しているほどですから、一定の需要はあると思うのですが。

  2. 高尾始発の一般列車が動いているんで間違っても京王に振替・・・なんて措置は断固としてしないw

  3. 都会の利用客は大変だな
    田舎だと普通でも座れて当たり前 特急だとリクライニングが普通

    都会だとリクライニングをするのが珍しいのか?旧型でも楽チン?

  4. これ見るとどっかのあんちくしょうが如何に柔軟に対応してるか。
    JRもその気になればホリデー快速用に、余ってる増結用2両を500番台と併合させれば…
    やろうと思えば1本方向転換させれば9両も可能では?
    流石に9両は過剰かもしれんが7両ってのも中途半端だし5両だと不足気味。相当使い道が限られる編成になりそう…

  5. 中央線 特急 横浜行き
    違和感凄い、東神奈川とか桜木町止まりとかじゃないんだね

  6. 13:10すいません多大な遅れを起こして。2番ホームに失礼しまーす。 的な感じかな?
    17:44~あずさがホリデー快速富士山になんか怒ってる
    状況(仮)
    (あずさ)「何やってんだよホリデー快速富士山!👿」17:44
    (富士山)「そ・・その…(´;ω;`)」
    (あずさ)「はいはい。非常ブレーキ不緩解でしょ?あなたの言いたいこと全部分かる。」
    (富士山)「あ…あぁ…」<←この時点でホリデー快速富士山の焦りがわかるかも?>
    (あずさ)「仕方ないなー今回だけ特別に高尾に止まってやるよ。いわゆる臨時停車ってやつだね。今日だけ特別だからな。」
    (富士山)「ありがとう。次からこんな高尾駅利用客等に迷惑かけないようにするからね。」
    (あずさ)「その気持ちが良いんだよ。次から気をつけろ。」
    (富士山)「わかったよ」

  7. 自分も以前、ホリデー快速富士山号に乗りました。車両は189系幕張車ですね。

  8. 珍しいですね。
    振替乗車でもちろん特急券なしですかね。
    また、故障とはいえ上り本線を故障車がふさいで、あずさが転線するのも面白い。
    また、貨物が通過線を走るのが、われ関せずみたいで頼もしい。