「ジャンジャカジャーン ジャジャジャ ジャンジャカジャーン チャッチャッ」 CMcommercialEast Japan Railway Company (Business Operation)Jōetsu Shinkansen (Railway)jr 東日本jr 東日本 新幹線Kyôko Koizumi (Musical Artist)Tokyo Station (Transit Stop)キョンキョン上越新幹線小泉今日子東京駅開業東北新幹線 30 Comments moimoi aiai 11年 ago 志村けんのだいじょうぶだぁ チャンチャカチャーン(番宣) 古井孝洋 9年 ago 東北新幹線の東京駅が開業した頃、私の両親は結婚しました、まさに東北と東京も結ばれました(大笑)。 Daniel Shin 9年 ago 実に面白くない。 巾*M 8年 ago 結んだとしても複々線で作らなかったんは失敗だった。土地がないからやむを得んだろうけど。 0909 A湊智花 8年 ago 200系新幹線が時代感じるな SATTIN 8年 ago E5かE7でリメイクしてくれないかな? 佐助 8年 ago このときのJRCMほんと好き masa zom 8年 ago ワイの、誕生日やんけ! 大食い男03 8年 ago この車両、懐かしいね☀俺が人生で初めて乗った新幹線がこのホワイトとグリーンの車両だった✨小さい頃だったなあ☺岩手の人間だけど岩手も新幹線、走ってるけど俺の地元には新幹線ないからホント、カッコいいって思った‼その頃はまだ東北新幹線が東京ー盛岡間だったね それから俺が高校生の頃に八戸まで延びてその後、青森市、そして今、北海道まで延びてるんだよね☀もう、時代と共に新幹線も進化してるんだね☀ レイ 7年 ago 謎の行進 秋川龍也 7年 ago この頃は東京仙台が1時間04分もかかってたのか時代を感じるなぁ… 富士出羽 7年 ago 平成入って少し経つまで上野が終点だったんだもんね 9851M 7年 ago 現在は20~23番線が割り立てられているJR東日本の新幹線ホームだが、この当時は暫定1面2線ホームだったため東海道新幹線に合わせ12・13番線が割り立てられた。在来線は1~10番線まであり11番線はホームが無いものの機関車などの回送線として存在していたため1997年以前までは回送線も含んで1番線~19番線が横に並んでいた。当時は13番線に到着した200系と14番線に到着した0系との並びが頻繁に見られた。 Faiz Basha 6年 ago Oops, wrong universe, next. みやのこだべ 6年 ago 全国ネットのTV番組で、JREさんがスポンサーになってたりすると、圏外でも拝める事が出来ました。 nobu aramaki 6年 ago ホームが驚きの白さ。 タツヒトミナミ 6年 ago 連絡特急はすべて485系 盛岡からはたざわとはつかり 長岡からかがやき 新潟からはいなほ 桜リュウカ 6年 ago 志村けんの番組にパロディがあった。最後にドアが閉まってワロタ。 あんころ餅 6年 ago わ、このキョンキョン懐かしい! 鉄道ミニカーチャンネル 6年 ago 駅でふざけるな今だったら放送出来ないな 鷹山敏樹 5年 ago 懐かしい新幹線。200系。 ひだ【えで民】 5年 ago 黄色い線までお下がりくださーいあおば号仙台行き発車します!お下がりくださーい! カワアキラ 4年 ago 上野駅、品川駅は今となっては不要駅 枝川文子 4年 ago wwwwwwwwwwwwwwwwwww ヨシツグユウヘイ 4年 ago ちょうどあなたに会えてよかったの頃だよね、元祖CMの女王と呼ばれ、国民的アイドルとも言われてた時期、今でいうスマホみたいなトレンド的なCMに多く起用されてましたね この時代が本当の絶頂期だったのでは? P51 mustang 4年 ago 細いなぁ~ Bamboo Hiro 4年 ago 概要欄のシンプルさすこ 片桐ハイリー・ミノーグ 4年 ago 今リメイクやるなら橋本環奈か二階堂ふみか瀧本美織あたりかな。 仙台出身愛知県在住 4年 ago 元ネタがあったの知らなかった! 峠のシェルパ 3年 ago 当時は1面2線の時代で臨時列車は上野折り返しにして到着時分を縮めていました。
大食い男03 8年 ago この車両、懐かしいね☀俺が人生で初めて乗った新幹線がこのホワイトとグリーンの車両だった✨小さい頃だったなあ☺岩手の人間だけど岩手も新幹線、走ってるけど俺の地元には新幹線ないからホント、カッコいいって思った‼その頃はまだ東北新幹線が東京ー盛岡間だったね それから俺が高校生の頃に八戸まで延びてその後、青森市、そして今、北海道まで延びてるんだよね☀もう、時代と共に新幹線も進化してるんだね☀
9851M 7年 ago 現在は20~23番線が割り立てられているJR東日本の新幹線ホームだが、この当時は暫定1面2線ホームだったため東海道新幹線に合わせ12・13番線が割り立てられた。在来線は1~10番線まであり11番線はホームが無いものの機関車などの回送線として存在していたため1997年以前までは回送線も含んで1番線~19番線が横に並んでいた。当時は13番線に到着した200系と14番線に到着した0系との並びが頻繁に見られた。
ヨシツグユウヘイ 4年 ago ちょうどあなたに会えてよかったの頃だよね、元祖CMの女王と呼ばれ、国民的アイドルとも言われてた時期、今でいうスマホみたいなトレンド的なCMに多く起用されてましたね この時代が本当の絶頂期だったのでは?
30 Comments
志村けんのだいじょうぶだぁ チャンチャカチャーン(番宣)
東北新幹線の東京駅が開業した頃、私の両親は結婚しました、まさに東北と東京も結ばれました(大笑)。
実に面白くない。
結んだとしても複々線で作らなかったんは失敗だった。土地がないからやむを得んだろうけど。
200系新幹線が時代感じるな
E5かE7でリメイクしてくれないかな?
このときのJRCMほんと好き
ワイの、誕生日やんけ!
この車両、懐かしいね☀俺が人生で初めて乗った新幹線がこのホワイトとグリーンの車両だった✨小さい頃だったなあ☺岩手の人間だけど岩手も新幹線、走ってるけど俺の地元には新幹線ないからホント、カッコいいって思った‼その頃はまだ東北新幹線が東京ー盛岡間だったね それから俺が高校生の頃に八戸まで延びてその後、青森市、そして今、北海道まで延びてるんだよね☀もう、時代と共に新幹線も進化してるんだね☀
謎の行進
この頃は東京仙台が1時間04分もかかってたのか
時代を感じるなぁ…
平成入って少し経つまで上野が終点だったんだもんね
現在は20~23番線が割り立てられているJR東日本の新幹線ホームだが、この当時は暫定1面2線ホームだったため
東海道新幹線に合わせ12・13番線が割り立てられた。在来線は1~10番線まであり11番線はホームが無いものの
機関車などの回送線として存在していたため1997年以前までは回送線も含んで1番線~19番線が横に並んでいた。
当時は13番線に到着した200系と14番線に到着した0系との並びが頻繁に見られた。
Oops, wrong universe, next.
全国ネットのTV番組で、JREさんがスポンサーになってたりすると、圏外でも拝める事が出来ました。
ホームが驚きの白さ。
連絡特急はすべて485系 盛岡からはたざわとはつかり 長岡からかがやき 新潟からはいなほ
志村けんの番組にパロディがあった。
最後にドアが閉まってワロタ。
わ、このキョンキョン懐かしい!
駅でふざけるな今だったら放送出来ないな
懐かしい新幹線。200系。
黄色い線までお下がりくださーいあおば号仙台行き発車します!お下がりくださーい!
上野駅、品川駅は今となっては不要駅
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょうどあなたに会えてよかったの頃だよね、元祖CMの女王と呼ばれ、国民的アイドルとも言われてた時期、今でいうスマホみたいなトレンド的なCMに多く起用されてましたね この時代が本当の絶頂期だったのでは?
細いなぁ~
概要欄のシンプルさすこ
今リメイクやるなら橋本環奈か二階堂ふみか瀧本美織あたりかな。
元ネタがあったの知らなかった!
当時は1面2線の時代で臨時列車は上野折り返しにして到着時分を縮めていました。