今回は石ノ森章太郎先生の伝説的作品『仮面ライダーBlack』を紹介!
本作を読みたい人はよかったらこちらからどうぞ↓
https://onl.tw/35eHvyd
※この動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。チャンネル内における動画にて使用している画像や動画などの著作権は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容につきましては、権利所有者様の不利益にならぬよう、細心の注意を払っておりますが、万が一動画内容に問題がある場合は、権利者所有者様からご連絡を頂けましたら幸いです。
メールアドレス→manga.variety1235@gmail.com
【引用素材】
画像:小学館・石ノ森章太郎様『仮面ライダーBlack』
ゆっくり:きつね様
BGM・SE:魔王魂様 →https://maoudamashii.jokersounds.com/
びたちー素材館様→http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
音人on-jin様 →https://on-jin.com/
MotionElements様(商用ライセンス取得済)
★チャンネル登録はこちら⇒https://bit.ly/2NbNwW0
★ツイッター⇒https://twitter.com/pierou_magazon
#ゆっくり解説 #仮面ライダーBLACK #漫画
※この動画は製作者自身が厳選して選んだ漫画・アニメ作品を基に独自でテーマを考え、「自分」の意見や考察を盛り込んだうえで制作したチャンネル独自のオリジナルコンテンツです。
また、視聴者に作品に関する新たな気づきを提供し、楽しみながら知識を深めてもらうことを目的とした教育的かつエンターテイメントコンテンツです。
24 Comments
おすすめの漫画あったらコメントよろしく!
概要欄からTwitterのフォローもしといてね!
未来の魔王…あれ?ジオウ…?
同じじゃないだろ❗
ちゃんとマントしてるじゃん❗
仮面ライダージオウに通ずるものがあると聞いたことがある
響鬼からウィザードか
だいぶ飛んだな笑
まさに「お前は誰だ?俺の中の俺」じゃないか・・・
BLACK大好きです!
BLACKSUN、孤狼の血にハマったこともあってめっちゃ楽しみなのですが、BLACKSUNのデザインって、漫画版に近いんですね。
あれ?ひょっとして結末も・・・。
漫画版の仮面ライダーと仮面ライダーBlackは中学時代から好きだった。
小さい頃のヒーロー像とはかけ離れてはいたけど、これぞ石ノ森先生のヒーローという感じ
高校生の頃に古本屋でこれ読んでショック受けました
テレビの姿と全然違うから漫画版の方が頭に強く残ってます
漫画の設定の一部がジオウにも受け継いたのかな?
改めて見るとジオウは割と漫画版BLACKの影響受け取りそうだなぁ
手塚治虫先生みたいなタッチだな
ビーファイター派です
どっちの未来でも必ず魔王がいる未来にたどり着く…
なんかこの作品のストーリー性
最近の仮面ライダーでみたことあるような……………………………
未来の魔王はジオウや
昭和ライダー1期しか見ていないから詳しくないがキカイダーといい初代ライダーといい別物が多過ぎ
当時のコミカライズは月刊連載と週一放映で同じ内容は無理と言ってもね
キカイダーはイナズマンと世界が繋がっていた漫画版
ガッカリ度と言えば松本先生のヤマトにダンガード
ひおあきら先生は実は初期設定でテレビ版の最終設定決定前にスタートで叩かれてたヤマト
投稿主には是非仮面ライダーアマゾンズを見ていただきたい。バチバチに容赦ない、子供が見る要素ゼロなのでね!
シーズン2はさらにさらにヤバい(恍惚
戦隊物は、ギャグ路線、ライダー物は、社会風刺が効いた作品!(昔の漫画版)嵐は、もろ時代劇だし…結構住み分けしていたな…。
仮面ライダージオウ放送当時めちゃくちゃ漫画版Black見たいって思ってたら夏映画でバールクスを劇場ライダーで出てきてBlackモチーフしててあ、やっぱ参考にしてるのかなって思いました。
ワシはお前だと言うあたり、本当の光太郎かもしれないですね。
ただ、過去で信彦と戦ったのが七年後以外の世界線もあるはずなので、歴史は変わった(か、分岐した)と思います。
それとも、ゴルゴムの思想に染まり、更に23年後来ると分かっている自分を迎え撃つのか…
タイムパラドックスものは色々な解釈をさせてくれるので楽しいですね。
私は特撮版BLACK信者(拗らせたあげく自主制作を撮るほどドはまりしました)なので、実はサンデーの漫画版は途中でリタイアしてしまいました(石森先生、すみません)。
平成ライダー20作品目であるジオウも終末の魔王になった未来の自分が出てきて最後まで別人でしたみたいなことにはならなかったから多分ジオウ制作陣もある程度この漫画を意識したんだろうな…
当時何かの記事で「黒はこれからの時代を表す新しい色」みたいなのことを、石ノ森先生が言ってたのを読みました。それまで若者のファッションでも少なかった黒色をいち早く見抜き、作品に取り入れた鋭さに今更ながら感心します。
そういやそんな結末だったなぁ・・・
漫画版と特撮版はストーリーにお互い不干渉だったとしても基本設定(二人の創生王候補と秘密結社ゴルゴム)は同じ
未来の魔王がラスボスって辺りを平成最後のジオウは石ノ森版BLACKをリスペクトしてるのかなあと思った、劇場版のラスボスもBLACKRXモチーフだったし