#結城朝光 #梶原景時 #鎌倉殿の13人
※概要
御家人66人による梶原景時への弾劾事件。そのキッカケとなった結城朝光の発言の背景を解説しています。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
【関連動画】
『鎌倉殿の13人』予習編 梶原景時ってどんな人物? ※ネタバレあり
→https://youtu.be/FFSvsVzVjmQ
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
35 Comments
毎度ありがとうございます。
結城朝光もイケメンですが、
ラットさんが どんどんイケジョになってきてルという事実(笑)。
ラットちゃん「男禁の友」へへへ
でも今参局の例がある通り、乳人は育てる貴種の子供の初体験も担当していると聞いていますし、寒川局と頼朝の年齢差なら乳母と言うより乳姉に近いし、のちの寵愛と女好大将軍の頼朝さんなら可能性は大きいかとw
長男なのに七郎? 順番じゃなくて背番号制? 子だくさんだと そうなるのか。
歴史ドラマにおけるネタバレって難しいですね
断金の友という言葉はじめて聞きました。調べて見たら断金の交わりが正しそうです。 梶原景時が頼家に告げ口したと言うのは確証があるのでしょうか またどうやって阿波の局がそれを知ったのでしょうか この謎をどのように解くか、来週の見所ですね
鎌倉武士に文に長けている人が少ないとお聞ききしましたが、私が勉強しました国学の先生の講話によりますと源頼朝は藤原定家の親戚筋にあたり和歌も非常に上手、古今集に2種載っている、梶原景時も文武両刀で和歌にも長けていると伺いました、勿論三代将軍実朝も百人一首に載っていますね、鎌倉幕府の武人も教養のある人達がいたんだと感心しました、真実は解りませんが😆
ありがとうございます。そうしますと、梶原景時の讒言の背後には、東大寺大仏殿再興の落慶法要での騒ぎを朝光が鎮めたことで、景時にすれば面目を潰されたという恨みつらみもあったのではないかと思われました。
そんなに優秀な人が13人の中には入れなかったんですね。
来週楽しみです!
男色か?息子説あり得るな( ´艸`)息子でなければ、美少年で寵愛をうけていた?釖持で側にいる( ´艸`)
結城朝光
動画の最後にも言及がありましたが頼朝のご落胤説があって、司馬遼太郎氏は著作「義経」の中でこの説を採用して、
頼朝の子であるのに控えめな朝光と対比させる形で「鎌倉殿の弟」を傘に着て目立とうとする義経を非難されていまし
たね。
また、実子であるのに公的には親子として対面できないことから、そこから頼朝の権威・権力基盤の弱さをも表現され
ていました。
この朝光の家系を4百年後に家康次男の秀康が継承するわけですね!
ありがとうございました。来週が楽しみ!
断金の交わりは、三国志の孫策周瑜の固い友情のことですね。板東武者は脳筋のように描かれがちですが、中国の故事や戦術にも通じているし、貞観政要も読んでるし、実は教養人。
ブラック実衣ちゃん、おしゃべりなのは相変わらずなのね。
きりゅうさん、歴史のこと詳しくて説明上手いわ。とても分かりやすかったです。今後も楽しみにしています。ずっと聞いていたいな。
結城朝光の結城氏は、後に家康の次男・秀康が養子に入る結城氏でしたっけ?
いつも「おまけ」のお話を楽しみに拝見しております🥰
「一万回云々」を琵琶を教える場で
呟く、先週の御代所の一件で全成殿と隙間風が吹いていて・・・
繋がったな😑
梶原景時弾劾事件の解説、ありがとうございます。今回のように予習出来るのは、良いと思います。結城朝光が頼朝のご落胤と言うのは、無いと思いますが、他に子どもは居たようですね。ただ政子の目が恐いので、出家僧にしたとか言われてます。
あと、この結城家が、結城秀康(家康の子?)の祖先なんですか?
他にも何かエピソードがあれば『おまけ』のコーナーで、紹介してほしいです。
予習させて頂いて本当に良かったです😊私もラットさん同様、急に登場した朝光の重要性がわかってなかったので、今日の配信は大切でした🙏💦これで、次回のドラマが楽しめます👌‼️
いつも楽しく見ています。ありがとうございます。ひとつ希望があるのですが最近効果音が多くて気になります。もう少し控えていただけたら楽しい内容がより頭に入って来るのですが、。
こういうエピソードありで話して下さると分かりやすくて助かります!
👍😱👍
寒河尼って頼朝とは7歳違いで乳母という役職は形式だけだったってのが落胤説の基だったってのは間違い?
大泉頼朝が死んでしまって、テンション下がり気味なんですが、きりゅう先生のネタバレ有りを聴きながら後半大河を楽しみたいと思います(o^・^o)
動画も楽しみですが、おまけもすごい楽しみです。
梶原さんは告げ口で身を滅ぼすのか、つらいな
他の動画で宮澤エマさんが梶原を追い出す原因って言われてたんですがそういう事でしたか。
ラットさんと同じく、畠山くんが実衣ちゃんの所に琵琶の先生連れてきたときなんか始まってない!?!?🫶って思っちゃいました🤣
実はそんなに頼朝に気に入られていた方だったとは、、、!
またコロナ増えてるし、暑くなってるので皆さん感染予防して体調に気をつけてくださいね😖
見目形、物言い、礼節、
やはり見栄えが第一…
世の中、そういうもんだと思います🫥
うま~い具合にオブラートに包まれていて、流石です。
次回の「名刀の主」放送が待ち遠しいですね。
景時という刀は頼朝という主では名刀となりましたが、頼家は受け継いだ刀を使いこなせるのか…。
結城朝光と三浦義村が断金の友とは…!義村は意外とフィクサーなのか…?
次回の配信も楽しみにしています!
P.S.今度、鎌倉巡りに行く予定です!矢口餅外せません!!
梶原性格悪すぎる。なんでそんな事したんだろ。結城朝光と仲悪かった?
義経の仇敵と言われ続け、中国で言えば秦檜クラスの悪役とされた梶原景時。
ですがやはり、人並み以上の腹黒さや陰湿さも感じてしまいます。
今回の大河でだいぶ救われて良かったと思いますが
うららのご当地英雄、結城秀康公(越前松平家の祖)の始まりはここからかあ
勉強になりました
いつも楽しく拝見しております☺️
人の業はほんとに怖いですね。
この時代、食うか食われるかの時代の中で明日は我が身と思いながらきっと朝光も生きてたのではないでしょうか。13人に選ばれない方が生きやすいのかもしれない。
優秀なサラブレッドと言う感じですね。努力するエリートをイメージしてます。
かっこいいですよね。