「東北上越新幹線東京駅乗り入れ」(車外篇)

25 Comments

  1. 志村けんがパロディやってましたね!最後のシンバルの時にひとみばあさんが鼻挟んで痛がるのを憶えてるw

  2. 東海道→東北新幹線の乗り換えに山手線を使っていた時代があったもんです。

  3. どうして、東京駅では東海道新幹線と東北上越新幹線が相互直通していないんでしょうか?

  4. @siranosuke さんがおっしゃってくれたコメントが削除されたのが非常に残念なんです。

  5. このCM覚えてます~。当時志村けんさんや山田邦子さんの番組でパロディーコントやってたのも想い出深いです。

  6. こんにちワンツ~。はじめまして。先ず、東日本地域のは50HZに対して、西日本地域のは60HZで在りまして、商用電源周波数、ウィギペディアに寄りますと、共に周波数の違い、良く電化製品でも50HZ地域で利用の際の時と60HZ地域で利用の際の時は、摘み等々のスイッチの釦(ボタン)を変えて御使用下さい、又は、御使用下さい。諸々云々等々の文言・文章・文面・文中ので、取扱い説明書に記載されて居ると同様に、ココ数年の間には、JR東の415系で勝田車両センタ~の廃車分のソノ車両とソノ編成の一部をJR九州が購入し譲渡し甲種回送を行われた時の際の後、電力の周波数の違い=50HZと60HZ、或いは、又は、60HZと50HZの用途で使用、諸々云々等々で、電圧も違がえば、当然の如く、鉄道車両に置いてでも、改造・改修せねば成りません、と、同様に、同時に、新幹線の車両でも新幹線の編成でも相互の乗り入れ、の、相互の直通の運行・相互の直通の運用は、早々と、簡単に同じ日本列島の中の、当に、同じく、幾ら新幹線の線路と幾ら新幹線の車両と幾ら新幹線の架線と幾ら新幹線のパンタグラフ諸々云々等々が在ってもダメなのです。

  7. 志村けんのだいじょうぶだぁでパロディコントされても当時JR東海民の私には元ネタが理解できていなかった。

  8. 東北上越新幹線の東京駅が開業した頃、私の両親は結婚しました、まさに東北と上越が東京と結ばれました(大笑)。

  9. これ志村けんのだいじょうぶだぁの元ネタだったのw