1971年4月3日(土)19:30、記念すべき「仮面ライダー」1作目の放送がスタート。
昭和、平成、令和と時代を紡ぎながらファンの皆様に愛され続け、2021年4月3日(土)、仮面ライダーシリーズはついに50周年を迎えます。
東映特撮YouTube Officialでは、シリーズ50周年を記念して、昭和ライダーから令和ライダー(仮面ライダーゼロワン)までのTVシリーズ第1話&第2話を無料配信いたします!

50年という歴史の中、時代の流れを汲み取り、作品に世相を反映させることで常に新鮮で在り続けてきた仮面ライダーシリーズ。
そしてその月日が積み重ねてきた結果、「仮面ライダー」はいつしか親子三世代で愛されるシリーズへ成長、そして今なお進化し続けております。
仮面ライダーの歴史を紐解けば、どの世代にとっても共感できるテーマが必ずあるはず。
ぜひこの機会をお見逃しなく。ご家族揃ってお楽しみください!

「仮面ライダー」生誕50周年のロゴとともに、「仮面ライダーWEB」(https://www.kamen-rider-official.com/)に突如現れた3つのカウントダウンタイマー。
これらが示す先の日時は、あの日・・・!?
「仮面ライダー生誕50周年企画」の公式Twitterアカウント【@KamenRider50th】も開設!
このアカウントで一体何が起こっていくのか、是非見逃さずチェックいただきたい。

公式スマートフォンアプリ東映特撮ファンクラブ(TTFC)なら、仮面ライダーシリーズを会員見放題で配信中!
http://tokusatsu-fc.jp/
※ご視聴には1ヵ月960円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。

#仮面ライダー50周年 #昭和仮面ライダー #平成仮面ライダー #令和仮面ライダー #東映特撮 #石ノ森章太郎

38 Comments

  1. 千歌「0から1へ、1からその先へ」
    愛「まさにスクールアイドルの歴史は未完だね、みかんだけに。はい、愛さんじゃないとー!」
    或人「お願いだから、俺のギャグを取らないでー!」

  2. 滑り出しは完璧
    ライダーたち全員の能力もエフェクトもかっこいい
    キャラ一人一人の個性もいい

    なのに脚本でつぶれたよな…

  3. 平成から、令和に変わり令和の初の仮面ライダーは何と社長。飛電コンテルンツの若社長、飛電或人 そしてそれを支える社長秘書イズ 滅亡迅雷ネットとは何なのか?ヒューマギアの未来は、今飛電戓人とイズの共同作業が始まっていく。令和1号ライダー仮面ライダーゼロワン「お前を止められるのは俺だ。」

  4. ハイテンションな「ライジングホッパァァ!!!」からいきなり「A jump to the sky turns to a rider kick.」って落ち着いた口調になるの好き

  5. これ、怪人化した後の声もきんに君がやってるんだよね…

  6. 一話と最終話で主人公の成長を感じさせられる最高の作品なんだよな。

  7. 昭和1号のバッタっていうモデルと共通してていいよね

  8. 今更だが、中盤らへんが本当に惜しい作品。
    数年後に再評価されて欲しくもある。

  9. 分かる人には分かると思うけどデトロイト思い出した

  10. 遅咲きながらも今や超売れっ子になったなかやまきんに君さん。
    きっかけは間違いなくゼロワンでしたよね。

  11. ライダーキックシーンでゼロワンの赤色の部分のみが発光するのガチかっこよくて好き

  12. 27 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 13:44:27.82 ID:O8pnz68B0
    ライダーだけは許してや
    今の奴1話無料で見れるけど敵は笑顔で銃口頭に向けてぶっ放すサイコやぞ
    子供向けちゃうわ

  13. お仕事5番は置いといて、コロナでいろいろ狂わなかったゼロワンを観たかった…

  14. この仮面ライダーは、とても、人生の、勉強に、なります。だから、毎週欠かさず、見ていました。とても超勉強に、なります。あと、とても、超かっこいいです。

  15. 「人の夢ってのは、検索すれば分かるようなそんな単純なものじゃねぇんだよ」ドシンプルだけど本当に好きな名言

  16. 黒ウォズが見たら絶対に言うぞ 黒ウォズ「祝え!(主役ライダー初変身)」