番組のフル視聴(52分)はこちらから
▶︎https://bit.ly/3nYoKKx
10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D
学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
今回のテーマは「令和版 働き方の選択」。
健康社会学者の河合薫さんと働き方評論家の常見陽平さんが、日本における”ジョブ型雇用”の誤解や”週休3日制”の意外な落とし穴、さらには”新卒一括採用”の是非について、それぞれの主張を展開します。 出世できない人はこれからジョブ型にどう対応すべきか?日本企業、そして社会が変わるための第一歩とは?
#働き方 #労働 #雇用
43 Comments
社会格闘家!
秀逸なコピーですね!
ジョブ型はいいと思う。
さらに成果報酬型にすれば仕事できない窓際族を減らせるのでは?
人事はなるべく多くの人の意見を聞いた方がいいと思う。
「愛をケチらない」・・・母性が強く出ている考え方
いまの働き方改革では成長は見込めません。このような議論が活発になってほしい。
働き方の考え方が色々あるのですね、、
働き方が色々あるんですね!
3:56 ポケモンも攻略本あるし目標も明確だし頑張ればレベル上がるんだよなぁ。エアプなんだろうなぁ。
なるほど‼️
様々な考え方がありますね。
ポケモンもドラクエも知らないやつが語るな。こいつ絶対ゲームやらずイメージで語ってる。
ジョブ型はこれから来そうですね。
いろんな考え方がありますね。
綺麗事に聞こえてしまうなぁ
NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。
この番組のフル視聴はこちら
https://bit.ly/3yWrkae
学びをありがとうございます。
働き方の多様化により選択肢が増えた分、自己判断ができない人は彷徨う可能性が高くなりそうです。(自分がやりたいことが明確化されているとやりやすい世の中)
ジョブ型になれば仕事ができない人には辛いかもですが、企業にとってはムダはなくなると思います。ただ省かれたほうはそれを受け入れて努力してスキルアップするか静かに生活するかになりますね。
解雇法制はどうすんすかね?
色んな考えがあるんですね…!
終身雇用が維持できない、ってのは経営者が無能なことの言い訳ってのは同意だな。
今後は個人のスキルを売り込むジョブ型が増えていくような気がします。
愛をケチらない・・・んー理想論かなぁ
「ジョブ型」が日本と欧米ではどう違う?し、知りたいっ!
この議論もっとたくさんしてほしいです
なるほど!
自分らしく働けるならそれでいいと思いますね。
働き方、いろいろあると良いと思います。、
終身雇用が経営者も従業員も無能にしたでしょう笑
生産性に焦点が集まり、働き方を見直されてますね。
40歳以上の労働者が6割って、、、
興味深い議論です。今後何で食べていくか、しっかり考えていく必要ありますね。
ポケモン型っていうのは常に自分の手持ちを場合に応じて入れ替えて(氷タイプの多いマップだったらほのおタイプ多めみたいな)場面(タスクや時代)ごとに最適化されたパーティーにするようなことを言っているのだとばかり思ってた。
ドラクエ型(あまりやったことないから知らない)は最初からパーティーの入れ替えを行わずにずっと一緒の従来の終身雇用に近いタイプなのではと思ってた(転職制度もあると思うけど、これはあくまでも一例だから気にしない)
欧米のように大学教育を充実させて、長期インターンからの就職を当たり前にするべき。新卒一括採用やめてジョブ型雇用に。これだけで生産性と幸福度は格段に上がる。
色々な考えあるのですネ
面白かったです
日本は何でもではなく取捨選択していく必要がありますね
知らない言葉が出ました。面白いです
自分の考えピッチが上手いw
健康社会学なる学問があるんですね!
健康社会学なる学問があるんですね!
面白かったです。
なんかふわっとしてるな…
終身雇用×年齢構成×年功序列×低成長
これが最悪の組み合わせなんでない?どれか1つが問題なのではなく。
この4つの要素のどれか1つでも違えばかなり状況が違うと思う
終身雇用で年功序列でも圧倒的に若い人が多いとか。高齢化で終身雇用だけど昇格には年齢関係ないとか。高齢化で年功序列で低成長ビジネスだけど解雇で新陳代謝あるとか。
大事ですねー