1308 12996 12-11401 38933 42-552銀伝説将棋羽生羽生善治 39 Comments さそり座の女EW版 3年 ago この解説はAIにはできんなあ masa isa 3年 ago 五2銀をお互い触りあう 坂野正和 3年 ago オーメンなので1つ増やします。 自由投擲 3年 ago 羽生さん?強いよね。 ぱやぱや 3年 ago 5二銀見たい方は12:27から yusuke akahane 3年 ago 米永さんの声が本当に大好きなんだよなぁ。 Akihiko Sakai 3年 ago 途中の話題で、「新人王戦で羽生さん対森内さん」といったことを米長さんが言っているのが、隔世の感ですね。 サマーソフト 3年 ago 米長先生の色気が凄い さいとうけぎお 3年 ago 5:35あたりで、米長さんがこれは名局というか歴史にに残るような将棋になるかもしれないですねまさに、5二銀という歴史に残る将棋になっていますね 金ジョルノ 3年 ago 羽生の棒銀ってめちゃレアやな 設定4と僕と 3年 ago いつ見ても色褪せない事ない神を思わせる一手だ、、、スピード感溢れる凄い手だ pashirin 3年 ago この番組見ていました。15才の羽生さんが不出来な対局をしてしまった時、芹沢九段に『若けりゃ良いってもんじやないんだよ』とかなり痛烈にダメ出しされてから2年しか経ってなかったと記憶しています。確かこの年のNHK杯では加藤、大山、中原、谷川と名人経験者を全て倒しての優勝だったと。 ハナサックhannah 3年 ago 14:05「どうもすごいことを〇〇先生も喰っちゃったねこれ」と米長先生がおっしゃってるんですが、〇〇がよく聞き取れませんでした。どなたかご存知ですか? KH 3年 ago ひふみんの駒音に負けないように、羽生さんも強めに打ってるような気がする。 gossam2008 3年 ago 飛車が居るから好きという将棋歴3日くらいの感想 ターボ83 3年 ago しかし、タダがすきだなぁ。 kixzoxpy 3年 ago 局面といい解説といい何度見ても面白いですね 坊屋春道 3年 ago 14:59金の置き方かっこよすぎた K titaniumu 3年 ago 羽生の5二銀、藤井の9七銀先日の藤井聡太棋聖の銀打ちも見事でした。 たけのこ 3年 ago おばちゃん二人が🤣 たけのこ 3年 ago 加藤の落ち着きのなさ、若いがハブの貫禄が👍️ nomad kyoto 3年 ago パウロ先生😄 zenhippie2011 3年 ago 武士の情けと云いましょうか、投了の瞬間を撮さないのも好感が持てる見事な動画編集。 腰が痛い 3年 ago 将棋素人です。ラスト金の王手一手でヒフミンが金を王で取ったらまだ試合続かないですか?何で詰んだのか良く分かりませんっ💦 イスケ 3年 ago 12:29 やんやん 3年 ago 14:22 1番安い駒で飛角が泣いてる盤面に思わず笑う解説w masa masa 3年 ago 最後の飛車を歩で受けるところ何回見ても何年経ってもおもろいわ Orzo Tostato 3年 ago i understand almost nothing, but it's so relaxing to watch Mugen Asagumo 3年 ago 昔って女流5段が記録してたのか ag03046998 3年 ago 加藤一二三さんの負けっぷり!!! a aw 3年 ago 32金で何で詰みなの?下手すぎて分からないから誰か教えてください 朝倉ミクルの冒険 3年 ago 女流の声が心地よい。 ナハトワルプルギス 3年 ago 将棋も面白いけど米長さんが面白くてめちゃくちゃ楽しい。知らないけど加藤さんと仲が良いんだろうなと感じました。 どざえもん 3年 ago 5:30まさに。予言通り。 こう見えて縄文と弥生のハーフ 3年 ago 当たり前だけど、米長さんも5二銀は見えてますよね。だからこそ、おーーーーー❗といえるわけで。 山田 3年 ago 絶対にこの手はアマチュアには見えないな… 藤井基晴 3年 ago 指した瞬間凄い手だと分かることから、長い時間考えられたのなら他の棋士でも指せるかもしれない一手なのだろう。もしくは、感想戦でこんな手がありましたよと言われて気づくレベルの一手。それを限られた放送時間内で指さなければいけないNHK杯でやってのける所が羽生さんのすごいところ。 西村正記 3年 ago 羽生さんが掟破りの棒銀で仕掛けたことで、棒銀が得意だった一二三さんがぶち切れて、ノーガードの殴り合い状態の将棋に。怒り狂って角、そして飛車の行き場を失わせてしまった所で、あの一手でなで切りにされてしまった。古い時代とは言え、ボクシングやプロレスのような一局。 卒業生の1人より 久しぶりに母校を見て 3年 ago 羽生さんが5二銀を打った瞬間、米長さんが「オー❗」と叫んだので、普通は、聞こえない解説者の声が羽生さんに聞こえたと言っていました。 羽生さんは、米長道場に佐藤康光さん、森内俊之さん達と研究してました。四人とも名人を獲得しています。羽生さんは米長名人から名人を奪取しました。米長さんは名人就位式で「次の挑戦者は、羽生さん」と予想してその通りになりました。 初代竜王の島朗さんは、まだ四段になったばかりの羽生さん、佐藤康光さん、森内俊之さんと伝説の島研で研究会をしてました。四人とも竜王を獲得しています。当時は、AIがなかったので人間味ある個性的な指し手が多かったと思います。
pashirin 3年 ago この番組見ていました。15才の羽生さんが不出来な対局をしてしまった時、芹沢九段に『若けりゃ良いってもんじやないんだよ』とかなり痛烈にダメ出しされてから2年しか経ってなかったと記憶しています。確かこの年のNHK杯では加藤、大山、中原、谷川と名人経験者を全て倒しての優勝だったと。
藤井基晴 3年 ago 指した瞬間凄い手だと分かることから、長い時間考えられたのなら他の棋士でも指せるかもしれない一手なのだろう。もしくは、感想戦でこんな手がありましたよと言われて気づくレベルの一手。それを限られた放送時間内で指さなければいけないNHK杯でやってのける所が羽生さんのすごいところ。
西村正記 3年 ago 羽生さんが掟破りの棒銀で仕掛けたことで、棒銀が得意だった一二三さんがぶち切れて、ノーガードの殴り合い状態の将棋に。怒り狂って角、そして飛車の行き場を失わせてしまった所で、あの一手でなで切りにされてしまった。古い時代とは言え、ボクシングやプロレスのような一局。
卒業生の1人より 久しぶりに母校を見て 3年 ago 羽生さんが5二銀を打った瞬間、米長さんが「オー❗」と叫んだので、普通は、聞こえない解説者の声が羽生さんに聞こえたと言っていました。 羽生さんは、米長道場に佐藤康光さん、森内俊之さん達と研究してました。四人とも名人を獲得しています。羽生さんは米長名人から名人を奪取しました。米長さんは名人就位式で「次の挑戦者は、羽生さん」と予想してその通りになりました。 初代竜王の島朗さんは、まだ四段になったばかりの羽生さん、佐藤康光さん、森内俊之さんと伝説の島研で研究会をしてました。四人とも竜王を獲得しています。当時は、AIがなかったので人間味ある個性的な指し手が多かったと思います。
39 Comments
この解説はAIにはできんなあ
五2銀をお互い触りあう
オーメンなので1つ増やします。
羽生さん?強いよね。
5二銀見たい方は12:27から
米永さんの声が本当に大好きなんだよなぁ。
途中の話題で、「新人王戦で羽生さん対森内さん」といったことを米長さんが言っているのが、隔世の感ですね。
米長先生の色気が凄い
5:35あたりで、米長さんがこれは名局というか歴史にに残るような将棋になるかもしれないですね
まさに、5二銀という歴史に残る将棋になっていますね
羽生の棒銀ってめちゃレアやな
いつ見ても色褪せない事ない神を思わせる一手だ、、、
スピード感溢れる凄い手だ
この番組見ていました。
15才の羽生さんが不出来な対局をしてしまった時、芹沢九段に『若けりゃ良いってもんじやないんだよ』とかなり痛烈にダメ出しされてから2年しか経ってなかったと記憶しています。
確かこの年のNHK杯では
加藤、大山、中原、谷川と名人経験者を全て倒しての優勝だったと。
14:05「どうもすごいことを〇〇先生も喰っちゃったねこれ」と米長先生がおっしゃってるんですが、〇〇がよく聞き取れませんでした。どなたかご存知ですか?
ひふみんの駒音に負けないように、羽生さんも強めに打ってるような気がする。
飛車が居るから好きという将棋歴3日くらいの感想
しかし、タダがすきだなぁ。
局面といい解説といい何度見ても面白いですね
14:59
金の置き方かっこよすぎた
羽生の5二銀、藤井の9七銀
先日の藤井聡太棋聖の銀打ちも
見事でした。
おばちゃん二人が🤣
加藤の落ち着きのなさ、若いがハブの貫禄が👍️
パウロ先生😄
武士の情けと云いましょうか、投了の瞬間を撮さないのも好感が持てる見事な動画編集。
将棋素人です。
ラスト金の王手一手でヒフミンが金を王で取ったらまだ試合続かないですか?
何で詰んだのか良く分かりませんっ💦
12:29
14:22 1番安い駒で飛角が泣いてる盤面に思わず笑う解説w
最後の飛車を歩で受けるところ何回見ても何年経ってもおもろいわ
i understand almost nothing, but it's so relaxing to watch
昔って女流5段が記録してたのか
加藤一二三さんの負けっぷり!!!
32金で何で詰みなの?下手すぎて分からないから誰か教えてください
女流の声が心地よい。
将棋も面白いけど米長さんが面白くてめちゃくちゃ楽しい。知らないけど加藤さんと仲が良いんだろうなと感じました。
5:30
まさに。予言通り。
当たり前だけど、米長さんも5二銀は見えてますよね。だからこそ、おーーーーー❗といえるわけで。
絶対にこの手はアマチュアには見えないな…
指した瞬間凄い手だと分かることから、長い時間考えられたのなら他の棋士でも指せるかもしれない一手なのだろう。もしくは、感想戦でこんな手がありましたよと言われて気づくレベルの一手。
それを限られた放送時間内で指さなければいけないNHK杯でやってのける所が羽生さんのすごいところ。
羽生さんが掟破りの棒銀で仕掛けたことで、棒銀が得意だった一二三さんがぶち切れて、ノーガードの殴り合い状態の将棋に。
怒り狂って角、そして飛車の行き場を失わせてしまった所で、あの一手でなで切りにされてしまった。
古い時代とは言え、ボクシングやプロレスのような一局。
羽生さんが5二銀を打った瞬間、米長さんが「オー❗」と叫んだので、普通は、聞こえない解説者の声が羽生さんに聞こえたと言っていました。
羽生さんは、米長道場に佐藤康光さん、森内俊之さん達と研究してました。四人とも名人を獲得しています。羽生さんは米長名人から名人を奪取しました。
米長さんは名人就位式で「次の挑戦者は、羽生さん」と予想してその通りになりました。
初代竜王の島朗さんは、まだ四段になったばかりの羽生さん、佐藤康光さん、森内俊之さんと伝説の島研で研究会をしてました。四人とも竜王を獲得しています。
当時は、AIがなかったので人間味ある個性的な指し手が多かったと思います。