39 Comments

  1. 途中の話題で、「新人王戦で羽生さん対森内さん」といったことを米長さんが言っているのが、隔世の感ですね。

  2. 5:35あたりで、米長さんがこれは名局というか歴史にに残るような将棋になるかもしれないですね
    まさに、5二銀という歴史に残る将棋になっていますね

  3. いつ見ても色褪せない事ない神を思わせる一手だ、、、
    スピード感溢れる凄い手だ

  4. この番組見ていました。
    15才の羽生さんが不出来な対局をしてしまった時、芹沢九段に『若けりゃ良いってもんじやないんだよ』とかなり痛烈にダメ出しされてから2年しか経ってなかったと記憶しています。
    確かこの年のNHK杯では
    加藤、大山、中原、谷川と名人経験者を全て倒しての優勝だったと。

  5. 14:05「どうもすごいことを〇〇先生も喰っちゃったねこれ」と米長先生がおっしゃってるんですが、〇〇がよく聞き取れませんでした。どなたかご存知ですか?

  6. ひふみんの駒音に負けないように、羽生さんも強めに打ってるような気がする。

  7. 羽生の5二銀、藤井の9七銀
    先日の藤井聡太棋聖の銀打ちも
    見事でした。

  8. 武士の情けと云いましょうか、投了の瞬間を撮さないのも好感が持てる見事な動画編集。

  9. 将棋素人です。
    ラスト金の王手一手でヒフミンが金を王で取ったらまだ試合続かないですか?
    何で詰んだのか良く分かりませんっ💦

  10. 最後の飛車を歩で受けるところ何回見ても何年経ってもおもろいわ

  11. 32金で何で詰みなの?下手すぎて分からないから誰か教えてください

  12. 将棋も面白いけど米長さんが面白くてめちゃくちゃ楽しい。知らないけど加藤さんと仲が良いんだろうなと感じました。

  13. 指した瞬間凄い手だと分かることから、長い時間考えられたのなら他の棋士でも指せるかもしれない一手なのだろう。もしくは、感想戦でこんな手がありましたよと言われて気づくレベルの一手。
    それを限られた放送時間内で指さなければいけないNHK杯でやってのける所が羽生さんのすごいところ。

  14. 羽生さんが掟破りの棒銀で仕掛けたことで、棒銀が得意だった一二三さんがぶち切れて、ノーガードの殴り合い状態の将棋に。
    怒り狂って角、そして飛車の行き場を失わせてしまった所で、あの一手でなで切りにされてしまった。
    古い時代とは言え、ボクシングやプロレスのような一局。

  15. 羽生さんが5二銀を打った瞬間、米長さんが「オー❗」と叫んだので、普通は、聞こえない解説者の声が羽生さんに聞こえたと言っていました。

    羽生さんは、米長道場に佐藤康光さん、森内俊之さん達と研究してました。四人とも名人を獲得しています。羽生さんは米長名人から名人を奪取しました。
    米長さんは名人就位式で「次の挑戦者は、羽生さん」と予想してその通りになりました。

    初代竜王の島朗さんは、まだ四段になったばかりの羽生さん、佐藤康光さん、森内俊之さんと伝説の島研で研究会をしてました。四人とも竜王を獲得しています。
    当時は、AIがなかったので人間味ある個性的な指し手が多かったと思います。