ご視聴ありがとうございます。
キリンカップ2022 パラグアイ戦にて見えた森保JAPANの戦術的なビルドアップ場面を考察致します。
GOAT FC創設クラウドファンディングURL↓
https://camp-fire.jp/projects/view/572211
※締め切りは6/30
【登場人物】
GK
1 川島 永嗣 カワシマ エイジ(RCストラスブール/フランス)
12 権田 修一 ゴンダ シュウイチ(清水エスパルス)
23 シュミット・ダニエル(シントトロイデンVV/ベルギー)
28 大迫 敬介 オオサコ ケイスケ(サンフレッチェ広島)
DF
5 長友 佑都 ナガトモ ユウト(FC東京)
22 吉田 麻也 ヨシダ マヤ(サンプドリア/イタリア)
3 谷口 彰悟 タニグチ ショウゴ(川崎フロンターレ)
2 山根 視来 ヤマネ ミキ(川崎フロンターレ)
4 板倉 滉 イタクラ コウ(シャルケ04/ドイツ)
20 中山 雄太 ナカヤマ ユウタ(PECズヴォレ/オランダ)
16 冨安 健洋 トミヤス タケヒロ(アーセナル/イングランド)
26 伊藤 洋輝 イトウ ヒロキ(VfBシュツットガルト/ドイツ)*
27 菅原 由勢 スガワラ ユキナリ(AZアルクマール/オランダ)
MF/FW
8 原口 元気 ハラグチ ゲンキ(1.FCウニオン・ベルリン/ドイツ)
7 柴崎 岳 シバサキ ガク(CDレガネス/スペイン)
6 遠藤 航 エンドウ ワタル(VfBシュツットガルト/ドイツ)
14 伊東 純也 イトウ ジュンヤ(KRCヘンク/ベルギー)
18 浅野 拓磨 アサノ タクマ(VfLボーフム/ドイツ)
10 南野 拓実 ミナミノ タクミ(リバプールFC/イングランド)
19 古橋 亨梧 フルハシ キョウゴ(セルティック/スコットランド)
13 守田 英正 モリタ ヒデマサ(CDサンタ・クララ/ポルトガル)
9 鎌田 大地 カマダ ダイチ(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
15 三笘 薫 ミトマ カオル(ユニオン・サンジロワーズ/ベルギー)
24 前田 大然 マエダ ダイゼン(セルティック/スコットランド)
21 堂安 律 ドウアン リツ(PSVアイントホーフェン/オランダ)
25 上田 綺世 ウエダ アヤセ(鹿島アントラーズ)
17 田中 碧 タナカ アオ(フォルトゥナ・デュッセルドルフ/ドイツ)
11 久保 建英 クボ タケフサ(RCDマジョルカ/スペイン)
■GK
アリソン(リヴァプール/イングランド)
ウェヴェルトン(パルメイラス)
エデルソン(マンチェスター・シティ/イングランド)※途中離脱
■DF
13 ダニエウ・アウヴェス(バルセロナ/スペイン)
ダニーロ(ユヴェントス/イタリア)
アレックス・サンドロ(ユヴェントス/イタリア)
アレックス・テレス(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
ギリェルミ・アラーナ(アトレチコ・ミネイロ)
エデル・ミリトン(レアル・マドリー/スペイン)
ガブリエウ・マガリャンイス(アーセナル/イングランド)
マルキーニョス(PSG/フランス)
チアゴ・シウバ(チェルシー/イングランド)
■MF
ブルーノ・ギマランイス(ニューカッスル/イングランド)
カゼミーロ(レアル・マドリー/スペイン)
ダニーロ(パルメイラス)
ファビーニョ(リヴァプール/イングランド)
フレッジ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
ルーカス・パケタ(リヨン/フランス)
フィリペ・コウチーニョ(アストン・ヴィラ/イングランド)
■FW
ガブリエウ・ジェズス(マンチェスター・シティ/イングランド)
ガブリエウ・マルティネッリ(アーセナル/イングランド)
マテウス・クーニャ(アトレティコ・マドリー/スペイン)
ネイマール(PSG/フランス)
ハフィーニャ(リーズ/イングランド)
リシャルリソン(エヴァートン/イングランド)
ロドリゴ(レアル・マドリー/スペイン)
ヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー/スペイン)
■監督
チッチ
●チャンネル紹介
当チャンネルは海外サッカーを戦術的に楽しむチャンネルです。
基本的に2種類の動画で構成されています。
・『Player’s skill list』は、選手の特徴を拘りの編集にて紹介。数か月に一回ペース。
・『LIVE分析』は、日本代表やバルサやCLの試合を生で戦術的に解説
●GOAT FC TOKYO
私の戦術理論を落とし込み『世界一戦術的なクラブ』を目指して創設したクラブです。
・詳細説明動画
・GOAT FC TOKYO追加選手応募フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmFzDkaZj0KZICH3biXup0DoFBBKvUw4HuhyfvELJJ4zQueg/viewform
・Tacticalソシオの紹介
チームの練習内容や成長は、Tacticalソシオコンテンツ『戦術会議』にて発信しています。
普段の練習風景や戦術の狙いなど毎週月曜から1時間ほど配信!
●GOAT GAMEzチャンネル
GOATの理論で選手ひとりひとりを操作しチームを作ってプレーしています。
https://www.youtube.com/channel/UCM5qZhXW4v7Pe-ycJfCQ_cA
●メンバーシップご紹介
それぞれのコースに特別な特典!!
・Fan会員
メンバー用バッジ
オリジナル絵文字
コメントへのガッツリ返信
・Standardソシオ
socio限定動画(旧GFC限定動画)&過去動画無制限視聴
不定期ステッカー配布
GOAT FC試合動画
GOAT FCニュース
・Tacticalソシオ
戦術会議
教材配布
LINEオープンチャット参加権
カタルーニャ戦術学
・Masterソシオ
ZOOM飲み会
GOAT FCプロジェクトの参加
ビジネスコミュニティー限定イベント(感染症により延期中)
GFB限定オープンチャット『総合会議室』参加権
一緒にビジネスプロジェクト
メンバーシップ説明動画
※最新の内容はメンバーシップ特典からご確認ください。
※『メンバーになる』ボタンが表示されない問題
登録すれば問題なくiPhoneでもコンテンツをお楽しみいただけるようですが
iPhone用のYouTubeアプリでは、本来『チャンネル登録』ボタンの横に表示される『メンバーになる』ボタンが、表示されない仕様になっています。
登録の際はiPhone用のYouTubeアプリを介さずに、safariアプリからPC表示させたりPCなど他の端末から登録する事で登録が可能となります。
———————————————————————————————————————-
切り抜きチャンネル申請フォーム
———————————————————————————————————————-
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5Te489hF6hkHUkMXmKhGy5d4mQcXBHuZLw06b0zGYuZx9UA/viewform?usp=sf_link
———————————————————————————————————————-
ブログ
———————————————————————————————————————-
https://note.com/goatft
———————————————————————————————————————-
ツイッター
———————————————————————————————————————-
Tweets by GOAT_FT
48 Comments
感想やリクエスト等お気軽にコメントください!
レベルの差は、歴然としています。ブラジルへ留学してほしい。一流になるためには一流の指導者に習うべきです。三浦かずさんのようになってほしい。
こうしてみるとサッカーは奥深いな
常に流動するポジション変化でボールの運びに変化もあるわけだ
ビルドアップ出来てなくてプレス嵌められてるのは分かったんですけど、対策とかどういう戦術出来てるのかとかは分からないので解説ありがたいです!
代表チームではないけど、ブロビンチャ中小クラブが躍進を見るのが本当に嬉しい
近年のアタランタ、UEFAカップ獲得した時のマジョルカ
来年こそCL決勝でビジャレアルが見たいです(^^♪
遠藤の代わりに板倉を置いたり、CBではなくLSBに伊藤洋樹をスタメンで右上がりの4バックか?と思わせたり(実際は違った)最近やっと森保の選手起用に余裕が出てきたみたいだから、このブラジル戦で3バックないし5バックで踏ん張る試合をやるかな⁉︎と思ったけどそうじゃなかった。守備的になっちゃうのはしょうがないと思う。だけどどこで誰が捕まえて、奪ったらまず誰へどう繋げるとかを最低限決めとかなかったからこの試合みたいに、我慢しましたーでも1点は取られちゃいましたーそのまま特に何もせず0-1で終わりましたーでは結局何だったの?っていうことになっちゃう。それは最初の98年大会のアルゼンチン戦クロアチア戦から四半世紀経ってなんにも変わっていないってことになる。せめて伊東古橋浅野(前田)に行ってこーいって託せるところまで持っていかないと。
結局森保監督は4年やってこうしろ、こうしよう、こうしたいっていう意思表示をここに至っても全く聞けなかった。こんなの歴代の監督で初めてだ。ジーコもそんな感じだったが、ベンチに世界のサッカー関係者の誰もが知る顔が座っていたってことで少なくともハッタリはかませた。無論何もしてないんだから結果は散々だったが。以来、やってる事は色々疑問だったが結果だけは持って行った岡田監督、目指す形は理想的でメンバーも含め夢と希望に満ち溢れていたものの結果的には大失敗だったザック監督、めちゃくちゃに崩壊したハリルから土壇場で代えてとりあえずチームを落ち着かせることに徹した事と解任ブーストでひょうたんから駒の結果になった、でも後には何も残ってない西野監督と、日本代表はだんだん成果が薄ーくなってきている感じがする。
このまま行くと森保監督は、ただメモ取っていただけで4年間何もしなかった人という印象だけが残ることになる。何もしなかったんだから結果がどうなっても評価のしようもない。これで成功するほどサッカーは甘くない。なおかつ惨敗してもスペインとドイツだもんね仕方ないね、とあきらめて終わりだろう。あきらめられちゃったら先へは繋がっていくわけがない。日本サッカーはこのままフェードアウトまっしぐらだよね、選手か監督に大スターが現れない限り。しかもサッカー界の周りで見ている人がみんなそう気づいているからこうしてみんな懸念しているわけだし。
ある意味チェスや将棋みたいに先のことを読みながら試合を進めることが一流だと思う
選手は仕事(試合)を楽にするためにどういうボールを運び方をするか?もちろん監督が試合のプランを考えているけど
監督の差もあるのかな?日本の選手は目の前の仕事はしているんだけど
うまくいかないポゼッションを流動的に変えるのはピッチにいる人間がどういう対処法するか
細部細部にこだわるしかないかなぁ
サッカー協会というか、日本代表に直接届けたいですね、この動画。直訴して欲しいです
なにこの素晴らしすぎるチャンネル
すげーよ 応援する
どうもこういう状況でピボーテが2CBより下がって3バックの底を取るっていうのは、心理的な壁みたいなのがある気がしますね。
戦術的には合ってる気がするんですけど、CBを移動させる(開かせる)事になるから遠慮があるんだろうな・・・。
バルサはシャビからパターンの説明あるかもしれないけど日本代表では絶対監督からそういう話は無いだろうし・・。
24年前の1998ワールドカップ初戦アルゼンチン戦と何も変わらない。選手は世界に出てバージョンアップしてるのに、協会や指導者は24年間何をバージョンアップしてきたのか…。
めちゃくちゃわかりやすい解説でとっても参考になりました!これからも頑張ってください💪
日本代表の監督になってほしい
権田がペナルティエリアから出てパス回しに参加しないのは疑問だったけどトップ以外ではまだ当たり前なのか…
懸命に走ってはいるけど連動する気配は一切ないよね。
正しく「戦うよー」プレス
連動した守備じゃなくて数に頼った守備…
サッカーの試合ってずっとなんとなくで観てたけどこんなに奥が深いんだな
この特集分析を拝見すると如何にサッカー脳が選手に大切かを思い知らされますねえ
体格や体力の差は世界民族の差として日本人は不利でしょうが サッカー脳の巧さを持って居れば対峙できる
そしてその日本人流を共有してチームプレーが出来たとき 相手が世界的スター選手でも良い勝負ができる
GOATさんが解説する数的優位話しは試合開始から終了まで常に大切な事だと思わされますね
日本代表選手がどんな連携練習や練習試合を重ねてるのか判りませんが いっそのことGOATさんに日本代表監督やってもらってサッカー脳開発と繰返しでなら元気で若さで高校生や大学生選手でもよく走って各国代表と対峙できるのではないか? とさえ思ってしまいます 日本全国サッカー部の生徒選手も無数に居るし世界有数の元気活力みなぎって居ると思いますね
そう思うと大ベテランのプロサッカー選手として長友佑都選手は本当にスゴい!!選手ですねえ
なぜYouTubeの方が論理的に説明されているのに、現場の監督たちはそういうことを作戦立てたり、その場その場で支持を出さないのか?
現場はよくわかってるけど、わかるとできるは違うのか。
なんなのか。
長友が右サイドに居る意味が解ったような気がしました(๑•̀ㅂ•́)و✧長友がゴール近くまで走ってくれたら 強豪相手にいとうじゅんやがもっと動けるかもしれない…🤔DFも2枚で無く3枚…線で無くV型の守備…ナルホドなと思いました 有難うございます! ヤッパリ三苫氏の個の突破は素晴らしい…彼に合わせてゴールに走り込めるタレントが誰が理想的なのか…
クラブと違ってナショナルチームはドリームチームであるはず
戦術はあってもお互いが認識しあって即席で生まれるプレーがワールドカップの見所
最低限の約束事を守って、皆の予想を上回る展開にブラボーが出る‼️
現実は残酷ですね。
イケボすぎて聞きづらいから普通に喋って欲しいかも
相手より劣っているなら相手より運動量増やしてパスコース増やして対抗するしかないんじゃないか?
と漠然と考えてましたが、このように丁寧に解説していただくとサッカーがインテリジェンス・ランニング・スポーツなんだなーと痛いほど分かります。
オシム監督が根付かせようとしたサッカーが正これだったんでしょうね。常に考えて走るサッカー。(でいいのかな?
日本サッカー、どうにも大切なことが根付かないですね。
確かクラマーさんはパス、トラップといった基礎中の基礎を大事に代表に教えていたはずですが、Jリーグ発足当時より選手の技術が素晴らしく向上した今でも海外の格上選手と比べるとパス、トラップが劣っていると感じます。
そして、オシムさんが監督をしていたのが、2006~2007年、オシムさんの指導を受けた選手がユーチューブなどで当時の事をコメントしていると「選手としてレベルアップできた」とか「貴重な経験だった」みたいな事をよく耳にする。15年ほど経過していますが、大切なことが下の世代に上手く伝わってないのかな?
残念ながら日本のサッカーインテリジェンスは向上していないみたいですね。
・・・っていうか相手より弱いんだからその辺だけでも相手より強くないとダメなんじゃないのか?????????
代表監督ってどんな感じの指導してるんだろかね?
(ただのサッカーウォッチャーなので、勘違いなどもあるでしょう。その際にはご容赦を)
bgm教えてください!
遠藤選手の攻守の重要度がわかる
森保監督で、日本は退化していると感じた。まず相変わらずシュート数が少ない。ブラジルにしてもチュニジアにしても強い相手に1点でも取る戦術がなかった。ブラジルの長友いませんよ。ブラジルはセンタリングなんて一回も上げず、中へ中へゴールエリア内に常に入り、ファールを貰うのも良し球持ちも長く、ゴールを伺い狙ってきました。日本はいつも接触プレーをせず、外へ外へ、サイドに横パスを出し、ボールがゴールから遠ざかります。で、センタリング上げて壁に跳ね返されます。
もっとワンツーパス、ドリブルでどんどん真ん中で突っかけてファールを貰うべきです。
ブラジルの攻撃は怖くて、なぜ日本の攻撃は怖くないか??一目瞭然でした。
早く監督を変えないと、ずっとこのまま改善はされないでしょう。
一番の元凶は、森保監督を使い続け、金をかけて優勝経験者外国人監督を連れてこない田島会長だと思います😱
ありがとうございます!
うーん、もっと単純に日本ってパスが遅い(弱い)と思う
ボール奪っても、コロコロパス出してる間に相手戻ってきちゃってる
ブラジルはこういう変更を選手がやってるのかな
個人戦術のレベルのさなのか
でもこう見てると選手の動きがブラジールのほうが多いな
もう森保さんが分析官と直接話し合う(聞く)場を設けてほしい
メモは取らなくていいからまず聞いて頭に入れてほしい
素晴らしい解説ありがとうございます!理論的で分かりますい!
日本が戦術身に付けて戦えば期待出来そうと思えたが、、
森保さんはどう考えてるんやろう
分かりやすい解説ありがとうございます(; ・`д・´)
日本代表スタッフ陣これマジで見て欲しい…
森保「ふーん、そうなんだ。メモメモ📄」
試合中森保「タタカウヨー!」
いつも解りやすい分析ありがとうございます。先日、技術委員長がポゼッション率は互角であったように言っていましたが、我々素人が試合を見ても個でもチームとしても圧倒的にやられていた感じでした。改めて戦術分析のこの動画を視聴することで、個で負けている上にさらに組織として機能していないことが理解できます。しかし、協会トップはじめ監督・コーチ人材が劣っているのは何が原因なんでしょうかね。なぜ対戦相手を分析して有利に試合を進めようと考えないのでしょうか?準備しないから選手任せになってしまう。
海外経験ない監督では、限界がある。結局能力がないんだが、次期を期待しよう。
日本のサッカーはゴミのようなものですね。サッカー協会が腐っているので伸び代ないです。詰んでいますね。
4バックで相手が2トップってよくあるパターン。サイドハーフがしっかり守備まで戻り、サイドバックがセンターよりになり常に中央では数的優位を作れるはず!では?
というか、サイドバック、ハーフの位置が、日本高く設定し攻撃的になってるのかな?。
これで前線のプレスが上手くいけば良かったが、前線でコースを切りながらプレスしても、基本的に相手が数的優位なので難しい。でも取れたらビッグチャンス。ここに賭けてたのかな?
ブラジル戦見てまじでDMFいらんからトップ下作ってそこに南野入れればいいと思ったわ。
後半最後らへんトップ下鎌田入って左三笘入ったら結構繋がってたし。
あと柴崎が最後交代で入って、いい位置でボールもらってくれるから繋がってた感じがした。
これでわかった気になるのが一番痛い。ただ試合を見るんじゃなくてシステムやラインごとの優劣など場面を分割して試合を見てみようと思った。
もっとサッカーを知りたい。
16:14
田中碧がゼロトップに近い位置でビルドアップの出口になろうとしてたのは笑ってしまった。。。
彼そういう選手じゃないよね。
長友はよいなくなってくれ
日本は「人」と「ボール」しか見えてない。ブラジルは「人」と「ボール」と「スペース」が見えている。そこにテクニックとフィジカルの差が。勝てる要素は相手のミス待ちのみ。
サッカーど素人の小生には、かつてマイヤミの奇跡と言われた時代からすると、ブラジルに優位に試合を運ばれて負けてしまった日本に何やってんだ!もっと上手くやれ!やれるはずだ!って言う議論がされること事態、スゲーことになってるなぁって思う
スペースをうまく活用することで目先のことだけでなく後々のことを考えると、戦況がかなり変わってくる
監督は大事だね