今回はエリザベス1世について紹介します。処女王の異名を持ち、イギリスの近代化の基盤を築いた女王。この女王にどのような生い立ちがあり、どのようにイングランドを発展させたかを紹介します!

【おすすめ動画】

【イギリス史】ブラッディー・メアリー!「血の女王」メアリ1世
【イギリス史】ブラッディー・メアリー!「血の女王」メアリ1世

【イギリス史】ヘンリー8世・イギリス史上最悪の夫!
【イギリス史】ヘンリー8世・イギリス史上最悪の夫!

【イギリス史】「九日間の女王」ジェーン・グレイ
【イギリス史】「九日間の女王」ジェーン・グレイ

【画像】
Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp/
MotionElements https://www.motionelements.com/ja/
Pixabay https://pixabay.com/ja/
Storyblocks https://ja.videoblocks.com/
写真AC様 https://www.photo-ac.com/
Creative Commons(表示 4.0 国際 (CC BY 4.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
Creative Commons(表示 3.0 国際 (CC BY 3.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja

【音源】
MotionElements
YouTubeオーディオライブラリー

※動画によって、利用していないサイト様もあります

36 Comments

  1. 海賊のスポンサーになって利益をピンハネ、結婚のカードをチラつかせて国家の優位性を図る、宗教に対するやり方も上手、生まれながらの女王なんですね。感心しました!

  2. 映画になりましたよね、数年前。中世好きなので、観に行きました。
    中世ヨーロッパの本、数冊持ってます☺️

  3. キャプテンドレイクが海賊だったのは有名ですがイングランドがスポンサーだったんですね。

  4. この時代の王侯貴族女性は結婚しても不幸になる率が高すぎるし、不幸にならなくても子供産め産めで体を壊すし、もし本人の意思が通るなら生涯未婚率は現代日本女性より高くなるくらいじゃないでしょうか…いや本当に。

  5. 聞けば聞くほどイギリスの歴史が好きになります。

  6. ほぉ〰😲
    毎度のことながら、何となく知っている断片が埋められていく快感😃

  7. 切り札…ジョーカー…ババを持ち続けてある意味負けてしまったか
    しかししたたかな女王だな。管理がしっかりしているから成功してるのかな

  8. いわゆる「私掠船」ですね。
    確か、経済学者のケインズ(うろ覚えですが)は「近代資本主義は海賊行為によって出来上がっていった」と述べていた覚えがあります。

    因みに、ジョジョの奇妙な冒険第1部でエリザベス1世が少し出てました。

  9. このちゃんねるみてから、自分の失敗は自分の過去を振り返るのではなく。
    失敗を歴史に学ぶようになりました。
    ステキなチャンネルです。

  10. 近年プーチンのロシアが在野のハッカー集団を庇護して他国の企業の資産を盗ませてる、と聞いてまさにこの時代のイギリスの海賊みたいだなって思いました。
    現代の視点からすると海賊にやられたスペイン船も奴隷貿易、植民地収奪の悪党ですが、
    数百年後にはプーチンのハッカーにやられた欧米や日本の企業も相当悪さしてたよ、みたいな視点もでてくるかもしれませんね。

  11. ヘンリー8世をはじめとする暗君や暴君が荒らし切ったイングランドを一代で巨大帝国に作り変えてしまったエリザベス1世は正に英雄と呼ぶにふさわしいですね。虚々実々を操り世界を翻弄しながら、戦い抜いた人生は、一つの物語としても非常に面白いと思います。

  12. 最近見れてませんでしたが、やっぱ面白いチャンネルですね

  13. 中国の武則天といい、女王は後継者にあまり関心のないケースが多い。
    王様は後継者で焦るケースが多いが。

  14. この辺がワンピースの王下七武海の元ネタなのさ。

  15. ちょっと前に映画化もされたねぇ😅>プロモの方が優れてると言われる程の駄作だったけど。

    子宮で物を考える女と揶揄された先代のアンチテーゼのような存在😅
    為政者としてはほぼ満点の言動で、後世の我々も学ぶ点は多い。

    特にココでも語られているように【アルマダの海戦】は通説と実態に大きく隔たりがあるが、この【通説の流布】もエリザベスの為政者として優れた点。

    ただ先代がアレじゃなければ、もうちょっと私人としても幸せになれた【かも】知れないと考えると、これも先代の呪い⁉️😥

  16. 昔このエリザベス女王を取り上げた歴史の漫画を買って読んでたんで懐かしい気がしますね、子供の頃でも分かりやすく印象深かったので今でも覚えてます

  17. 恥ずかしながら今更エリザベスの本を読み興味を持ちました。1冊読んだだけですがめちゃくちゃおもしろくて、もっと掘り下げて学びたい!

  18. 学生卒業してから中世ヨーロッパの歴史に興味持ってきたのなんなんだ…学生時代に勉強しておけばテストも上手くいってたのになあ

  19. 話し方と声質のかみごたえが良くてスッと入ってきます(伝われ)

  20. エリザベスが生まれた時、ヘンリー8世はまた女児かとガッカリした事でしょうが、イングランド史上最も偉大な女王になるとは思わなかったでしょう。
    父の最後の妻キャサリン・パーによって王位継承権を復活させてもらい、教育も施してもらい、父の死後引き取って育ててもらったのに、そのキャサリンの夫トマス・シーモアとできちゃったのは最大の裏切り。
    でも、彼女は男を利用してその地位を守った人。姉のメアリー1世やスコットランド女王メアリ・スチュアートは男に利用された女王。後世の女王達を見ても男に利用されない人の方が賢く偉大な統治となってますね。

  21. 海賊のスポンサーはびっくりですね。
    頭が良いのと幼少期のトラウマからそうなったんでしょうね‼️

  22. 幽閉されるとか可哀想だったけどそれで人生成功してるから凄いと思いますね❗

  23. 奇妙なマスクをつけているので気持ち悪いです。毎回見てる人のため変えてほしいです。他の人で怖いサルのマスクをしてる人も可愛いものに変えてくれました。

  24. エリザベス一世の事を知りたいなーと思っていたら、過去の配信にありました😊ざっくりと教えてもらうことで、かえって頭に入ります👌彼女の背景から、このような生き方をしなければならなかったのかも知れませんね。また学びとなりました👏

  25. 英国国教会系の聖公会教会のミサがまるでカトリックのミサのようなのは、そういう理由があったんですねー

Exit mobile version