面白かったら高評価、チャンネル登録お願いします!

宮崎駿監督と高畑監督のアニメーション表現を比較して
時系列でみていくとその変遷が面白いと話したかった生配信です。
金曜ロードショーで千と千尋の神隠し、崖の上のポニョ、天空の城ラピュタの
三本が上映されるのでそこらへん意識してみてると面白いのではないかと思います。

Twitter
柿沼キヨシ@bakemonofilm

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 予告

前回の動画↓↓↓
スパイダーマン:スパイダーバース【ネタバレ】コミックコードの意味は!?激アツ絶賛レビュー

ネタバレ『ヴェノム』絶賛レビュー!ヴェノムの魅力を語り尽くす!

【ヴェノム】原作設定まとめ!映画を観る前に必見!予習復習

【ネタバレ】デッドプール2感想と次回予想!ドミノの裏設定が泣ける!

【ネタバレ】インフィニティ・ウォーの感想を熱く語り合う!観た人集合!

ブラックパンサーの語らい

PUNPEEの『MODERN TIMES』 語り合おうぜ Part1

キングオブコント2017 準決必勝の設定バラしとは?

12 Comments

  1. 風立ちぬは美しさの話!なるほど!
    正しさとは何かって話だと思っていたー。キャラクターそれぞれがもつ正しさ、正義?を通して、観客にとっての正しさを考えさせる的な。

  2. 宮崎さんのアニメの好きなとこは躍動感だな。髪であったり服であったり一つ一つの動作がありえないほどフワフワしてる。あの感じがなんかワクワクする。

  3. 新海誠はリアルな被写体を幻想的に描くから好き。実際にどうかとか一般的にどうかじゃなくこの瞬間のこいつらにはこう見えてるんだよって感じで堪らない。新海誠自身も天気の子とかは快感を超重視して作ってるだろうし。そういう意味ではこの間の印象派特集と重なるかも。

  4. 宮さんの真骨頂はメカだと思うんだよな、紅の豚はやり過ぎたと本人が言ってるけど
    モデルグラフィック読者のわいからすれば全然やり過ぎじゃないのよ

  5. 『もののけ姫』の時に時代劇というジャンルに対して宮崎監督がやったのは、いまだに当ジャンルへの影響が根強い『七人の侍』の中でも柿沼さんが仰るような「典型的な武士道への反発」ではなく、むしろ「侍と農民」の封建的な対立項、そしてそこに「支配者と民衆」という左翼的な視点を持ち込むことが長らく続いていた日本史そのものの窮屈さに対して「士農工商だけではない、もっと得体の知れない人間が活き活きとひしめいていたんだ」という網野善彦以降の日本中世史観を娯楽大作に持ち込んだ、ということですね。
    事実、『もののけ姫』に登場する武士、農民、職人、商人は徹底してモブであり、メインである漂泊の製鉄集団は倭冦の頭目の女とその臣下、元遊女、牛飼い、らい病患者といった被差別民で構成されているし、主人公は朝廷の迫害を受けたエミシの生き残り、ヒロインは山の神を恐れた村人によって人柱にされた赤子。ジゴ坊に至っては・・・彼が所属する「師匠連」とかいう組織は中国の方にルーツがあるとか何とか(ポルトガルから種子島へ火縄銃がもたらされる以前に、中国由来の石火矢をエボシが駆使しているのもジゴ坊と提携しているため)。まぁ見事に旧来の日本史や時代劇の「外側」にいた人々だけで構成されています。
    ここが宮崎駿が『七人の侍』が生んだ(そして長いこと娯楽映画の呪縛になっていた)典型への挑戦としてやったことだったのですね。

  6. もののけ姫は結構気持ちいい動きしてるけどね。動物もたくさん出てくるし、生物の動きをメインで見てもめちゃくちゃ気持ちいい。
    世界観は地味かもだけど、アクション的にはアニメーション的で派手だと思う。

  7. 千と千尋を映画館で見て以降、ジブリが遠く感じて劇場では見なくなってしまった・・なんだろな

  8. 駿ランキングのトップと最下位が同じだわ。

  9. もののけ姫は時代考証とかは全然興味ないんですが、宮崎駿監督が庵野秀明監督の精神崩壊と、私たちに起こるニアサードインパクトの発生を阻止するために作った映画だったんだと勝手に思ってる
    結果的に間に合わなかったんだけど…

  10. 昨日劇場で千と千尋の神隠し観てきておまけの夜のジブリ会が無性に観たくなって探したのですが、千と千尋の裏テーマ会動画なくなってしまったのですね、、、悲しい、、😣

  11. 千と千尋裏テーマ動画、今は見れなくなっているのが残念です…
    ほんのちょっとでも!部分的にでも!ぜひ拝見したいので、修正版を何卒…!!!!

  12. 自分も世代です。
    やっぱ久石譲の存在も外せないすよね。