御視聴ありがとうございます
是非チャンネル登録グットボタン宜しくお願いします

Leo the football TV
https://youtube.com/channel/UCmsfo6_GmedEhParaNa3r9A

※このチャンネルはLeo the football TVさんから許可をもらって運営しています

#レオザフットボール #レオザ #レオザ切り抜き #サッカー #サッカー日本代表 #森保監督 #吉田麻也 #ワールドカップ #敗戦

43 Comments

  1. 負けてもいいから面白い試合が見たい。ワクワクしない。

  2. これで、吉田麻也はマンチェスターユナイテッドに移籍が決定しましたね

  3. 裏抜けに対応できるパサーがいないってわかったからもう南野トップでライン間で受けてもらって地道に繋いでいくしかないんじゃないかな。

  4. 冨安さえ戻ってくれば我等がキャプテン吉田は燦然とした輝きを取り戻すよ

  5. 吉田の動きは・・前半から悠長でしたね・・呑気に構えて・キャプテンとしての知力が・足りない気がした・・結果ですね。

  6. 今日の敗戦は良かった。勝ってしまったら日本は強くなったと誤解したままW杯まで行ってしまう。森保監督、ネットの意見を聞いてください。お願いします。

  7. この感じでも監督変わらんってことは、就任するときになんか決まり事でもあったんでしょ

  8. 日本今日勝てる試合をミスで負けた気がするよ本大会まで個人のレベルアップと連係をしっかり修正しておかないと本大会ヤバいよ

  9. ヴェルナーのこと足引っ掛けてPK献上 2-1で負けると予想

  10. ミスで人を責めてもそのミスはなくならん。局面だけ切り取って、わかりやすい場面にケチをつけても何の解決にもならん。なぜ、ミスが起こり得る状況になったのか、チームとして構造に問題がなかったのか徹底的に深掘りすべき。強豪国がなぜ継続的に勝ち続けられるのか、人が入れ替わっても、同じことがやれる約束や個人戦術が浸透してるから。
    もちろん個人の一瞬の判断や技術で打開できれば、それで良いが、レアルマドリードの選手ではない。ルール化することで、プレーの選択肢が明快になり、自然と周りと連動してスムーズにパスコースを作れたり、マークの受け渡しができたり、2回3回のタッチでゴール前まで運べたりできるはず。例えば、三笘が縦に何度もドリブル突破ができるのは周りの選手が三笘の強みを理解して、中に絞って縦を空け、ドリブルしやすいスペースや角度を作ってあげてるから。他の局面でも、次のプレーがしやすいような決まり事みたいなものをもっと増やしていくべき。今日の試合は攻守共に迷いが見えた。ボール近くの選手が次どういう風に動いたら良いのかその辺が明快じゃないから。本来、コーチや監督がピッチの状況を俯瞰して正しく伝えるべきだけど、それができていると到底思えない。EL決勝でスタメンで出場できる選手は入れど、マネジメント陣はずっとJクラスのまま。(長文失礼、、レオザ脳になりつつ、、

  11. 1点目吉田の確認不足からPK コーチングしてたかもしれんけど板倉、シュミットももちろん有責
    2点目吉田があり得んところで気を抜いてロストからの失点 板倉もシュミット同じように気を抜いてたからもちろん有責 コーチングはCBもGKもしないといけない
    3点目吉田の不用意なパスからピンチを招き、吉田軽く交わされ失点 板倉もシュミットも有責ではあるけど、対応しないといけない状況が既に不味すぎた。ただコーチングしてコースを絞るくらいはできたはずなので失点の責任は薄いけど、守備の仕方は有責

    全部吉田がピンチ作って、板倉とシュミットの尻拭いが不十分だったからの失点

    まぁ吉田はここ何試合か分からんけど、ずっと同じことしてピンチ作ってる。クラブでも似たようなことしてるし、もうしょうがないんやろ

  12. チュニジアのゴール前での守備上手かったよなぁ
    体当てたり ダイビングヘッドディフェンスとか見所あったわ

  13. 吉田はそんなにターンオーバーできない程選手層薄いの?遠藤は個人的に名古屋の稲垣とかを交代で入れて欲しい

  14. 三苫のサイドからの切り込みで時間使って相手のディフェンスガチガチに揃ってた感ない?

  15. 吉田の裏にフラスルするだけで勝手にやらかしてくれるよな
    ザックジャパンぐらいのころはやらかしくっそ多かった

  16. もちろんこの試合だけで判断するべきじゃないんだろうけど、吉田麻也をワールドカップに連れていくなら、別の選手でいい

  17. 痛い目見て変わるかどうかを四年間やってますからね平常運転ですよ

  18. 毎回ただクロス出すだけのごみみたいな試合運びさせて連携強化とかほざいてたの笑えるわ、後半のメンツこそ連携強化したら化けそうなのにそんなのも見抜けないアホが監督すんなよ

  19. PK取られるくらいなら打たせろよ。コース切ってタックルせずにキーパーにまかせろ。PKは味方が萎えちまうからチームに悪影響。普通に決められるほうが割り切れる。VARでダイブが出来にくいのだからむやみに滑るなよ。

  20. 6月の連戦シリーズを振り返ると『勝てる可能性の高い相手には強気に攻めて、負けそうな上位国には攻められず、多く点を取られないため必死に動いて失点を1にする』

    もうW杯本番まで新たな戦術や戦い方、連携面をテストする期間やマッチがほぼないことを考えると、6月連戦でやった戦い方をブラッシュアップしていく(それに適したプレイヤーを選出する)んでしょうな。

    そうするとドイツやスペイン戦は『ブラジル戦でやったゲームプランと戦い方+他の国相手に点とった連携をぶっつけ本番で試す』という形になるのかなと。これで積み上げとは?と思いますが、ベスト8に行くんだ!と言ってこの戦い方が選択肢になるのは本当に日本代表ってすごいな〜と思います。

  21. キャプテン、歳上だから誰もミスを強く言えないよね笑笑 イタリアで叩かれてる意味が分かったような気がする☺️

  22. チュニジア戦見てないからわからないけど左CBに右しか蹴れないのを置くとやっぱりフリーならいいけどある程度プレスをかけられるとやっぱずれやすいんよな右で蹴るとどうしても。それが技術がそれほど高くない選手だとなおさら
    縦パスをどうしてもつけさせたいなら左利きを置くべきよな。外を見せて斜め入れたり縦につけたりのほうが断然つけやすいもん。パウトーレスとか最もたる所以だからみてほしい

  23. 逆にこの敗戦が緊張感を出させるから
    日本人の性格上、勝って調子乗るより
    負けて追い詰められて本戦望んだ方が
    良い方向に向くこともある

  24. pk献上した吉田は論外だけど方向読んでてかつ甘いコースなのに止められないシュミットも大概やばい