http://www.shokotan.jp/
2008.10.22 RELEASE
中川翔子7th Single「綺麗ア・ラ・モード」

42 Comments

  1. 筒美京平作品で当時久々にリピートモードに入り感激したのを覚えてる😊Bメロからサビへの展開が傑作、秀逸すぎる。しょこたんもリスペクトを込めて素晴らしい歌声を聞かせてくれる超が付くぐらいの名曲だ‼️それにしても松本隆さんは綺麗という言葉をよく使う。響きがいいのか、文字の形がいいのか?自分は文字の形が好きです👌

  2. スタジオライブ良かった😊❤️この頃はまだ少女感があるよね(*´ω`*)今は歌い方も深みがあって大人の女性になってる😍

  3. はじめて。曲聴きながら。すっきりした感じの朝むかえてます。本当の私は?と言うところ同じ寂しさ同一人物なのに、寂しいもんだ。応援📣します!🎶🎵

  4. この歌好きすぎます。
    昔からカワイイ方だな〜とは思ってましたが、遅ればせながら最近になって魅力にハマり大ファンになりました。
    容姿も歌声も性格も大好きです。
    しょこたん、ずっと幸せでいてほしいなぁ。

  5. 今日、某FMラジオで初めて聴きました。すぐに聴き惚れました。彼女、歌がとてもうまいんですね。知らなかった。ましてやこれが筒美先生の曲とは知りませんでした。でも、もしかしたらこの曲調からそうかもと思って、YouTubeで見つけました。道理で去年、先生が亡くなった時、彼女がとても悲しんでいたのを思い出しました。13年前だから、先生が70歳まえの曲ですね。こんな素晴らしい曲に気づかなかったなんて・・・ もうすぐ62歳のじぃじより

  6. しょこたんくそかわええ、自分も若かったあの頃
    この頃から数年後に聞いたけれども久々に聞いてみて改めて良い歌だなと
    しょこたん歌上手いんだもんなぁ

  7. どうかこの曲を、歌ってみたで歌って欲しい。最近知った曲ですが何度も聞いてます

  8. 初めて聴いた時から何度も何度も聴いてるけども毎回鳥肌が立つくらい心に刺さるメロディと歌声。
    この曲と出逢わせてくれてありがとうございます!

  9. カセットミュージックが教えてくれた曲で大好きになりました。なのに番組が終わってしまい、寂しさを抱えています。復活を願います。

  10. ラジオ9の音粋から来ました。
    とても素敵な曲ですね。
    この曲に出会わせてくれて
    ありがとうございます。

  11. 久々に聴きました✨
    メロディーも歌詞もショコタンの歌声も好き💖
    めっちゃハマった歌✨

  12. 今流行ってる曲を軽く凌駕する完成度
    しょこたんの人生と曲の中の主人公が綺麗に重なる世界感
    「強くなるわ」のフレーズは今のしょこたんを予言する松本隆と筒美京平からのギフトに思える
    一遍のノンフィクション、感動の5分

  13. この曲が一度も紅白歌合戦で歌われないのか不思議でしょうがない

  14. 今日は筒美京平さんのつき命日なので聞きに来ました。

  15. 筒美京平の売れた曲は無数にあるけれども、一番良い曲はこの綺麗ア・ラ・モードだと思ってる。何百回聴いてもグッとくる

  16. アイドル好きではないのだけれど、アイドルファンにはたまらない曲だろうなぁと思う
    もっと売れていいと思ったのだけど、売れてないよね

    未だに聞いてる曲だけど、知られてない名曲を聴いてる優越感 笑

  17. 去年の年末のNHK FM「グッチ裕三の日曜ヒルは話半分 年忘れスペシャル」の生歌コーナーでのグッチーズの生演奏でしょこたんがこれを歌った時に「凄い良い曲だなぁ。」と思いました。

  18. 今ラジオで聞いて素敵な曲でしたので探して見ました。名曲ですね🎵

  19. 曲はすばらしいけど中川翔子のプロデュースにはなってないな。他の人が歌っても成立する曲だ

  20. クロワッサン1/25号 お茶の時間 スージー鈴木さん×松尾潔さんの対談から来ました。しょこたんの伸びやかな歌声と筒美さんと松本さんの最強コンビ。80年代が青春の私にとって神がかった一曲です。

  21. しょこたんの歌の中でもこの曲が1番好き❣️ ミュージックステーションとかで歌って欲しいなぁ❣️

  22. いい曲教えてくれてありがとう、カセットテープミュージック! 乞う復活…。

  23. もっともっとたくさんの人に知ってもらいたい曲!!
    テレビで歌ってほしいなあ
    絶対みんな好きだと思う

  24. 当時学生の時何気なく聴いてた
    けど大人になって聴くといい曲だな

  25. 本当に素敵できれいな曲。
    この曲は期待されたほどは売れなかったかもしれないけど、必ず将来再評価されるタイミングがくると思います。筒美京平という偉大な作曲家の底力を感じました。

  26. 改めて良い曲だなあと。
    そしてしょこたんの歌声が合い過ぎ。
    この頃の声は今と少し異なっていて今聴くと再び新鮮な気持ちになります。