トンガ沖の海底火山噴火の影響で1月16日、県内の各地で津波が観測されました。未明から出されていた津波注意報は解除されています。
<気象庁>「潮位変化による災害の恐れはないとみられることから津波注意報は解除しました」
気象庁は午後2時すぎに会見を開き、静岡県を含む広い範囲に出されていた津波注意報を解除したと発表しました。南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山の噴火による津波は県内でも観測され、御前崎で70cm、沼津市内浦と南伊豆町石廊崎で40cm、そのほか、各地で30~20cmを観測しました。
<神谷修二記者>「伊東市役所です。津波注意報が出たということで、駐車場を開放しました。10台ほどの車が避難してきています」
高台にある伊東市役所では解放された駐車場に住民らが避難しました。
<避難した人>「あまりにも海のそばなのでこちらに来ました。津波怖いですからね」「びっくりしました。最初はどういう行動をとったらいいか分からなかった。とりあえずちょっと高い所に行った方がいいかなと」
県内では熱海市、下田市、南伊豆町で避難所が開設され、一時、24人が避難しました。
<寺坂元貴記者>「熱海市上空です。熱海市と小田原市を海岸沿いで結ぶ熱海ビーチラインですが、いまは通行止めになっています」
県内で被害は確認されていませんが、熱海ビーチラインが一時、通行止めとなったほか、海浜公園や水族館など海の近くにある各地の施設で入場制限などがとられました。
WACOCA: People, Life, Style.