サブチャンネルとして地方競馬重賞レース予想動画配信しています。
予想がいいねと思ったらチャンネル登録おねがいします。
バイト長(JRA重賞予想)はこちら↓↓
https://youtube.com/channel/UCKS4jba-qGMGT6-WtZffXTA
Twitter
Tweets by baitocho2021
皐月賞 出走馬
1 1 ダノンベルーガ 57 川田将雅
1 2 アスクビクターモア 57 田辺裕信
2 3 トーセンヴァンノ 57 木幡巧也
2 4 キラーアビリティ 57 横山武史
3 5 グランドライン 57 三浦皇成
3 6 ジャスティンロック 57 戸崎圭太
4 7 ボーンディスウェイ 57 石橋脩
4 8 ダンテスヴュー 57 吉田隼人
5 9 サトノヘリオス 57 岩田望来
5 10 ジャスティンパレス 57 M.デム
6 11 オニャンコポン 57 菅原明良
6 12 ドウデュース 57 武豊
7 13 ビーアストニッシド 57 和田竜二
7 14 ジオグリフ 57 福永祐一
7 15 ラーグルフ 57 丸田恭介
8 16 デシエルト 57 岩田康誠
8 B 17 マテンロウレオ 57 横山典弘
8 18 イクイノックス 57 ルメール
6 Comments
中山11レース 第82回 皐月賞(GⅠ) 穴狙い 晩成血統ハーツ勢よりもクラシック血統ディープ勢を狙う 中山11R 皐月賞(C)[印]◎⑩ジャスティンパレス △①ダノンベルーガ △④キラーアビリティ △⑫ドウデュース △⑭ジオグリフ △⑯デシエルト △⑱イクイノックス[見解]今年の皐月賞も近年の種牡馬リーディングでTOP3に君臨し続けるディープインパクトの産駒とハーツクライの産駒が出走馬の半数弱を占めており、また上位人気が想定される馬のほとんども両産駒であることからも、現代の二大種牡馬決戦の様相たる一戦と言えます。逆にその他の種牡馬の産駒は全て1頭出しにとどまっており、種牡馬として最晩年を迎えていていながらも4頭を送り込むハーツクライと、この世代から種付け頭数が多少抑制されていた中でも3頭を送り込むディープインパクトの種牡馬力の高さが改めて浮き彫りになるラインナップの様にも思えます。先週の3歳牝馬クラシック戦線(桜花賞)では、その現代の二大種牡馬であるディープインパクトとハーツクライの産駒は、抽選を突破して滑り込みで出走にこぎつけた計1頭にとどまっていました。ノーザンファーム勢の圧倒的な種牡馬力が影を潜めていたラインナップだったのが、他に付け入る隙を与えることに繋がって、現代競馬においては異例中の異例とも言える非ノーザンファーム勢の上位独占決着を生んだ要因の大きな一つであると見られます。それに対して、ノーザンファーム勢が両産駒の有力馬をキチンと供給できている3歳牡馬クラシック戦線(皐月賞)では、さすがに桜花賞の二の舞(非ノーザンファーム勢の下剋上決着)は考えづらいところです。そんな現代の二大種牡馬であるディープインパクトとハーツクライの産駒について、活躍するカテゴリーについては共に芝の中距離を中心とした日本競馬の王道路線で被っていますが、ただし活躍する時期については大分異なる傾向があります。この皐月賞でも、中山芝2000mという舞台条件だけ見れば両種牡馬の産駒が共に活躍していて良さそうなところですが、実際にはディープインパクト産駒の3着内好走馬は10頭いるのに対して、ハーツクライ産駒の好走馬は僅か1頭のみとなっています。それは、クラシック血統に分類できるディープインパクトの牡馬産駒は、この3歳春シーズンにパフォーマンスを急伸させる馬が多いのに対して、晩成血統に分類できるハーツクライの牡馬産駒の成長期はもっと遅れてくるのが通例という“成長曲線”の違いが最たる背景と見られます(3歳戦に滅法強いのがディープインパクト産駒⇔3歳戦では成績を落とすのがハーツクライ産駒)。実際にハーツクライの牡馬産駒で2歳重賞を好走した馬の3歳初戦成績は[1-3-1-10]と平凡な数字となっている通りで、完成度の高さから2歳時から走れた馬でも、成長力が問われる3歳春シーズンは伸び悩む馬が非常に目立ちます。ハーツクライ産駒の唯一の皐月賞好走馬は20年2着サリオスですが、2歳秋のG1朝日杯FSを0.4秒差圧勝という抜きん出た完成度の高さという貯金でカバーした結果に過ぎません。今年の皐月賞でも真っ先に目を付けるべきは、現代を代表する種牡馬だけにポテンシャルが期待できて、クラシック血統だけにこの時期に急成長力が期待できるディープインパクトの産駒と見て...その中から◎⑩ジャスティンパレスを本命馬に抜擢します。同馬は気性的にも肉体的にも幼い所があって、黄菊賞はソラを遣いながらの勝利、ホープフルSは直線でフラフラしながらの2着で、まだ伸びしろが見込める競馬内容でした。また、ホープフルSでは先着を許した同父の△④キラーアビリティよりも強調できるのは仕上がり面です。デムーロ騎手は陣営の指示よりも自分の手応えを重視した追い切りを施しがちな騎手なので、その調教時計が軽めの場合には既に馬が仕上がっていることが、逆に調教時計が速い場合には馬が仕上がり不足であることが読み取れます。今回の◎⑩ジャスティンパレスの最終追い切りの“超遅時計”は前者の買いパターンですので、一般目線で調教時計が遅過ぎるからと不安視されて人気落ち要因になるならば、なおさら妙味が見込める局面と見て狙い撃ちたいところです。パフォーマンスレベル最上位は△①ダノンベルーガ、△④キラーアビリティ、△⑫ドウデュース、△⑱イクイノックスの4頭、その後に△⑭ジオグリフと△⑯デシエルトの2頭が続くという評価です。△①ダノンベルーガは右回り替わりと最内枠が懸念点、△④キラーアビリティは調教で動き切れずにダービーを見据えた仕上げが明言されている点と内枠が懸念点、△⑫ドウデュースは3歳初戦で上昇を見せられなかったハーツクライ産駒であるのは懸念点ですがその一方で朝日杯FS1着時と同じく一叩きして一気に馬体を絞り込んだ臨戦過程は不気味であり評価はあまり落とせず、△⑱イクイノックスはキタサンブラック産駒不振の中山コース替わりが懸念点でも大外枠はプラスで...どれも一長一短という見立てです。やや外枠有利の馬場状態も踏まえて△⑱イクイノックス→△④キラーアビリティ→△⑫ドウデュース→△①ダノンベルーガの評価順です。そこに地力的には一枚落ちるとしても小回りコース向きのアロマティコ仔で外枠を引いた△⑭ジオグリフと、単騎なら怖さある外枠を引いた△⑯デシエルトも薄めで買います。 《単勝◎(4%)、複勝◎(46%)、馬連ワイド◎→4,12,18(5%✕計6点)、馬連ワイド△△(3%✕計2点)、馬連ワイド◎→1(3%✕計2点)、馬連ワイド◎→14,16(2%✕計4点)》 買い目 単勝通常 ⑩ 200円 複勝通常 ⑩ 2300円 馬連流し 軸:⑩ 相手:④⑫⑱ 3通り 各200円 馬連流し 軸:④ 相手:①⑭⑯ 3通り 各100円 馬連通常 ④-⑱ 100円 ワイド流し 軸:⑩ 相手:④⑫⑱ 3通り 各200円 ワイド流し 軸:⑩ 相手:①⑭⑯ 3通り 各100円 ワイド通常 ④-⑱ 100円 全買い目合計 4500円 (全16点)
好調続いてますね🎵
私はやはりドウデュース本命で😁
行ってきます😆🎵
ジオグリフを狙ってましたから安心しましたq(^-^q)
皐月賞とアンタレスに行ってきます👋😃🏇🏇🏇🏇
ありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
やりました。🎊
馬連とれましたq(^-^q)q(^-^q)
ありがとうございます🙇