イギリスのジョンソン首相が辞任する意向だとイギリスメディアが一斉に伝えました。日本時間の7日午後8時すぎに辞任を表明するとみられています。ロンドンの首相官邸前から報告です。

 (大平一郎記者報告)
 (Q.ロンドンは7日午前10時を回ったところだと思うがどのような状況か?)
 首相官邸ですけれども7日中にジョンソン首相が何らかの声明を出すと、そういうリリースが出されました。

 そしてジョンソン首相の辞任が報じられたのは1時間半ほど前なんですけれども、その一報を聞き付けて首相官邸前には国内外のメディア、記者やカメラマン、100人以上が集まっています。

 現在、ジョンソン首相もこちらの首相官邸の中にいるとみられるわけですけれども、今後発表するそのステートメント声明、内容を側近らと話し合っているものと考えられます。

 この辞任の背景なんですけれども、やはり閣僚が相次いで辞めたという点、そして閣僚だけではなく政府高官が相次いで50人以上は辞めたことで、今後政権運営ができなくなる、仕事ができなくなる状態に追い込まれたというのがあります。

 最後のだめ押しというのが、7日になって新しく任命した大臣がまた辞めてしまうということもありました。

 そして、重要閣僚である財務省、新しく任命された財務省までもが、ジョンソン氏の辞任を勧めるという事態になったことが今回の背景にあると思われます。

 (Q.保守党内では先月信任投票が行われ、ジョンソン首相信任を得たばかり。まさにここ数日の動きということになるが?)
 信任投票があったわけですけれども、辞めると決まったからには、この後選挙党内の選挙、そして党首選を経て新しい党首が決まるというわけなんですけれども、その選挙すらもやる時間がもったいないと、そういう動きも党内にあるんです。

 とにかく今、首相を辞めて、暫定でもいいから新しい首相をとにかく今決めた方がいいんじゃないかというような過激な論調も出てくるほど、このジョンソン首相へのアレルギーは強いと思います。

 (Q.7日に与党保守党の党首を辞任して、新しい首相が決まる秋までは首相を続ける意向とBBC放送が伝えているがその認識でいいか?)
 本人の意向は、これまでの前例を考えたらそうなんですけれども、それすらも許さない空気があるというのは事実なんだと思います。

 (Q.そのあたりも含め、今後どうするのか7日中に何らかの声明を出すということか?)
 辞任の意向を示すというのは間違いないと思われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

25 Comments

  1. コロナパーティーか
    日本だったら国民見殺しにしても何ともねえのにな
    自民党来る?

  2. イングランドはロシアと交渉する必要があるという考えに達した。 問題は、ロシアが集団西側の降伏を交渉するだけであるということです。 すべてを取り戻すことは不可能です、世界は変わりました。

  3. 大変な事態に成った、問題山積みのヨーロッパ圏で英國がこんなにゴタゴタしているとは、準同盟国日本にも大きな衝撃を受ける可能性が有る。令和は激震の時代に成るかも、大戦に成らないように祈るしかない。

  4. NATOが一枚岩でいかなくてはいけない大事な局面でイギリスが混乱するのは危険だと思うのだが。

  5. ジョンソン首相で好きだったのは、あのバラバラ髪型だけだった!🙆‍♀
    EU離脱も良かったけどね。

  6. 何かここから金融も終わっていくっていってる人いた。

  7. Go to h3ll im here for Russia 🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺

  8. 中国は①国家が国内外の中国国民にそれぞれの国で軍事活動を強制できる(国防動員法、2010年発効) ; ②国家が国内外の中国国民にそれぞれの国でスパイ活動を強制できる(国家情報法、2017年発効)。中国政府の指示・命令に従わない中国国民は逮捕されるので断るという選択肢がない。この2つの法律をあわせて、安全保障上、各国に最も危険な状況を生み出している。🇯🇵🇺🇦🇯🇵

  9. 中国政府主導の中国人の工作員によるプロパガンダは、日本の政治機関への信頼を減らして、日本の選挙自体に影響を及ぼそうとする。いろいろなコメント欄での、日本人になりすました、中国工作員による日本世論への干渉は、日本国に対する戦争行為。

  10. 大体、紛争の最中にこんなことする
    国は、今後、一軍入りすることなんてないわ。国内が大事ゆうても、
    国際的には、イギリスは、いまいちになってしまう。

  11. そういう内輪のごたごたは、ロシアから見えないとこでやらんと

  12. まあ日本の総理大臣が積極的に日本で戦争起こそうとしてたら全力で自分も辞任に追い込みたいと思うが、イギリス人もそういう考えなんだろうな。世界大戦に広げるのではなくウクライナを勝たせてほしい。

  13. タイミング悪すぎるね。
    ウクライナ支援を今後の政権はどうするのか?

  14. マジで何が起きてるんだ。
    大臣が全員脅されてるのねではないよね。

  15. 国民の七割も辞任要求してんだから当然と言えば当然。
    物価上昇の不満もあるよ