2022年7月にはじまった楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」の使いみちについて解説しています。
「0円廃止」という言葉を聞くと「改悪だ」「もう乗り換えよう」とついつい思ってしまいがちですが、改めて良い使いみちを考えてみましたので紹介します。
●楽天モバイルの公式サイト
https://ad2.trafficgate.net/t/r/274/4401/172537_345383/
【関連動画】
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII」解説
─────────────────────────
●スマホ比較のすまっぴー
https://smappy-if.com/
●すまっぴー公式Twitter
Tweets by smappy_jp
●わーけんTwitter
Tweets by sakeiba
●てぃしろTwitter
Tweets by smappy_channel
登録→ http://www.youtube.com/channel/UCGeTXNdOY7StvUTB0qcnsQQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────
#楽天モバイル #unlimited #格安SIM #MVNO
18 Comments
プラチナバンドがないのがね。
iPhone•iPadでプロファイル不要、
Android端末でAPN設定不要、
ネットワーク設定の簡便さは、もっと取り上げられてもいい。
電波届かない
電話途切れる
子供用のおもちゃSIMでしょ、楽天モバイルは
企業案件バレバレ
1.7GHz帯なんて、ビル屋内に電波届かない
屋外に出て通話するしかないw
同じ990円くらいで3GBなら、3GBと通話無料ついてる楽天のままでいいわ。楽天ポイントも貯まるし💰
リンク広告が出るようになったから解約ラッシュじゃね?
プラチナバンド対応したらまたサブとして契約します
現状じゃ予備回線にしかならないが Rakuten Mobile 唯一のプランなので検証用に残して置くか、
良い機会だから他のプランと絡めて断捨離をするタイミングなのか 8 月中に結論を出すべく、のんびり考え中。
最近パートナーが切れたのか自宅では圏外です…
Rakuten Linkは、povoの128kbpsでも通話出来ますか? Link使用時の必要通信速度が知りたいです。
職場の最寄り駅周辺の電波が悪くてスマホ決済すらできなかったけど、たまたま営業に来た楽天社員に電波状況の酷さをスマホを見せながら説明しました。
2週間くらいで改善されました。
地下は相変わらずつながりませんが。
クレジットカード作れない金融ブラックの私にとってはなんだかんだで、通話専用として解約するのはやめようと思います。
MVNOは基本クレジットカードなので。
auの使い放題MAXに契約したからホント電話専用ですね。
私はこういう動画好きかもです。
家でWi-Fiの固定回線として使用分は継続、0円回線はMNP予定。
それにしても半年程前は室内で70Mbps出て快適だったのだけど
(いなかなのでdocomo回線でも20Mbpsしか出ない)
今じゃ30Mbpsしか出ない、近所で契約者が増えてるのかしらw
格安simというカテゴリに入れるならそりゃあ選択肢は増える。ただ、固定回線代わりだったら話は別。0円止めます以降、ネガティブな声しか聞かないが、人によってはiijとかpovoと併用すれば最強であることは全く変わらない。皆ひかり引いてるの??
1日10G制限がなかったらそのまま継続してたかな。うちは基地局がわりと近くにあるので家では電波いいし
月間300Gとかなら問題なかったんだけどね
繋がるんで使ってますよ
既存ユーザーが1GB以上で有料になる9月1日までに3GB未満、20GB未満で高速通信の上限を設定出来るようにして欲しいです。
その方が安心して使えます。ただモバイル事業が大赤字の中、3GB以上使う優良顧客を増やしたいという楽天の気持ちも分かります。
村上市ですが楽天回線になってからは電話が途切れたりスマホ決済に店の外に出て戻って決済してます。3年位使てるんで今乗り換え考えてます。ギブミープラチナバンド!