2022.07.10終電後
7月8日に発生した大規模なダイヤ乱れ。
原因は、飛来物による東京メトロ10000系10111F(10011F)パンタグラフ破損と架線破損。
当該の東京メトロ10000系は数日間、保谷の留置線に収容されていましたが、西武40000系40153Fの牽引により小手指車両基地まで回送されました。
#西武鉄道 #西武線 #東京メトロ #10000系 #10111F #40000系 #40153F
============================================================
過去の動画から最近の動画まで、主に西武線を中心とした鉄道映像を撮影しております。
▼チャンネル登録お願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCkYy9eK194vinzKgb0uFPQQ?sub_confirmation=1
◎電車の陸送風景(再生リスト)
◎西武鉄道を走る電車たち(再生リスト)
◎元・西武鉄道の電車たち(再生リスト)
◎JR各線を走る電車たち(再生リスト)
============================================================
【撮影機材】
カメラ Nikon D800
カメラ Nikon D3200
レンズ TAMRON 17-35mm F/2.8-4 D
レンズ Nikon 35-135mm F/3.5-4.5
レンズ Nikon 70-300mm F/4-5.6 D
============================================================
◎イチマルのウェブサイト「西武鉄道情報館」
https://10-train.com/
◎イチマルの鉄道レポート(ブログ)
https://10-train.com/archives/category/report
◎イチマルのTwitter
Tweets by s_itimaru
============================================================
2 Comments
小手指で眺めてきました。
小手指車庫の一番北の屋根付き線に入り、飯能方にモーター車がついていました。小手指到着後にそれで牽引されたんですね。
一時は2000系8両が6M12Tで大泉の坂を登るかと思いました💧
大泉学園のライブカメラを固唾を飲んで見守っていたら2000系単体で普段の石神井公園停泊に向かっていたので驚きました。
この動画を見てて2009年10月に東武東上線内(みずほ台駅〜鶴瀬駅間)で発生した踏切事故を思い出します。その時の救援は東武10000系の8両+2両(11801F&11201F)の10両に牽引されました。当該は同系(東京メトロ10000系)の10122Fで副都心線の渋谷駅から川越市駅までに走行中に踏切でワゴン車との接触により中間車の床下機器が一部損傷を受けました。その日の終電後に所属先の和光検車区まで自走しました。