3月16日に関東へ引っ越ししましたが、その当日にでかい地震が起ったので一瞬パニックになりました。津波が来る!と焦りました。それくらい大きかったですね。ということで今回は数学検定準1級でも過去に出題された、地震エネルギーとマグニチュードの定義を紹介します。地震の持つエネルギーがどれだけ大きいのかが分かるように運動エネルギーで紹介してみました。また、エネルギー関連で有名なアインシュタインの公式がありますが、わたくしとんすけの質量がもつエネルギーをマグニチュード換算するとどれだけ莫大かということも紹介しました。マグニチュードの定義に対数を使ってることからもわかりますが、地震のエネルギーは規模が違いますし莫大すぎて怖いですね。

※チャンネル登録者以外のコメントを管理画面上では非表示にしています。質問などはチャンネル登録後にしてもらえれば答えられます。

ーとんすけ’sプロフィールー
中学:ネトゲ廃人(2万時間プレイ)
高校:偏差値43の公立で英語欠点連発
大学:立命館大学数理科学科首席卒
大学院:ワシントン大学大学院(確率専門)
いま:データサイエンティスト・業務コンサル

ーーー機材等ーーー
・使用カメラ https://amzn.to/3dMd20q
・使用レンズ https://amzn.to/3oNuKH6
・ラインスタンプ http://www.line-tatsujin.com/detail/a426531.html

—ーー参考・出典—ーー
下記を参考(引用)させて頂きました。
BGM:https://dova-s.jp/bgm/play15873.html

※リンクはAmazonアソシエイトを含みます
※💛が無いコメントはシステム上読めてません

連絡先:tonnsukechannel@gmail.com
#地震 #数検 #高校数学

4 Comments

  1. 動画の内容に関係なくて恐縮ですが、データサイエンティストとして理論だけ担当して実装はソフトウェアエンジニアにやらせる感じですか? それとも実装まで自分でやるんですか? 理論にしか興味なくてプログラミングもほとんどできないけど教師にはなりたくないし数学者になれるほど頭が良くない場合、企業で理論だけ担当して実装はエンジニアに投げるような職に就くことは可能ですか? アメリカだとPhDを取っても企業に就職を目指す人が日本に比べて多いと思いますが、その場合一応名目上CSでPhDを取っても実際には暗号とか確率とかの数学をやると言う感じなのでしょうか? それとも純粋数学でPhD取っても企業に就職するという選択は一般的なのでしか? 長文すいません😅😅

  2. 今度体重いくつ?って聞かれたらマグニチュード表記で教えようと思います