御視聴ありがとうございます 是非チャンネル登録グットボタン宜しくお願いします Leo the football TV https://youtube.com/channel/UCmsfo6_GmedEhParaNa3r9A ※このチャンネルはLeo the football TVさんから許可をもらって運営しています #レオザ切り抜き #レオザフットボール #レオザ #サッカー #サッカー日本代表 #森保監督 #ワールドカップ #W杯 #敗戦 サッカーチュニジアハイライトレオザフットボール切り抜き南野拓実敗戦日本 対 チュニジア日本代表森保監督 28 Comments レオザの切り抜き部屋 3年 ago チュニジア戦の吉田麻也についてhttps://youtu.be/zu9AhPzx1Ow 犬獅子即 3年 ago 見てなかったけど3-0かよwお笑い枠としてW杯でんのか? あすきんぐG 3年 ago チュニジアのサッカー綺麗だったもんなぁ選手個人の能力の差も少しはあるんだろうけど、攻めに関しては戦術の差の方が感じたな。あとはロングシュートを狙って相手に警戒させるような選手がいなかったから、古橋の抜け出しとか三苫の一対一を警戒すれば良いだけになって、チュニジアのディフェンス時最終ラインに6人とかいたから、三苫とかが仕掛けても跳ね返されちゃうってのが続いたね。ここにきて柴崎の重要性が出てきた気がする。 30歳ニートマン 3年 ago どれだけつまんなくてもみんなが見てくれるから改善する必要なし にゃんにゃん 3年 ago あれ?世界に通用する選手がいる日本代表どうしちゃったのかな?ʕ•ᴥ•ʔ本番のドイツとスペインにマニータで負ける予想してだけど予想的中しそう内容だぞwww ジェイコ 3年 ago あの口で日本人サポーターがブラジルに完成上げてるのに苦言を呈してたの、マヌケもいいとこだな。 fondooo ta 3年 ago 戦術の重要性を教えてくれた代表監督昨日の試合はまさにそういった試合 33sassi 3年 ago 「日本中が呆れてる」これが全てだわ。 1分間電子工作教室 3年 ago なんか全体的に空振りみたいの多かった… TN TN 3年 ago 良くも悪くも今の日本はこのサッカー。基本的には自陣でブロック作ってミドルからロングカウンター。先制されると厳しくなる。歴史的にはワールドカップ本戦だけ考えればこの戦いのほうが結果は出る。今日も個人のミスがなければそこまで悪い印象はない。 ばなな 3年 ago 人が呆れると書いて森保の保 でぃーにちゃんねる 3年 ago W杯前のこの感じ、、 もしかして可能性あるんじゃないか、、 ネイマール 3年 ago 日本どうしたんだろ。やっぱりライブアップデートが今週悪かったのかな泣 アクーニャjr 混沌ゴーン 3年 ago 選手タイマンでの質で勝ち切れないのは百も承知だからこそ戦術管理をする監督が必要。レスター奇跡の優勝の監督のラニエリは難しい組み立ては捨てた守備徹底からのカウンター貫き戦術。 ハッキリとしてないんだよね。ブラジル戦はこうなるってわかってたからハッキリとせざるを得なかったけど、ランクは微妙な差だったから変に中途半端になった。 hyd 3年 ago ドイツ、スペインと同じ組になったのは森保監督からしたらめちゃくちゃラッキーだったな他のもっと突破の可能性あるグループでも今の日本代表じゃ突破するのは難しいだろうから、突破できなくても仕方ないよねってなるグループに入ったのは本当についてる サッカー好き 3年 ago 会社とかチームとかどの組織も同じだな。現場ではまずいってわかってるのに上にきちんと意見を言って、変えることができない。 塩梅マン 3年 ago GOATと同じこと言ってた。わかる人は同じこと言うのがすごい 金田プライベーツ 3年 ago やっと試合見えたわw 普通にガーナ戦の方が良かったじゃん、何でこのメンバーが正規メンバーなの??? 正規メンバーでのぞんだ試合全て枠内0だし攻撃のバリエーションや攻撃の構成力が低いよ前半途中から4231に変えるべきだったし、久保の投入はもっと早くして攻撃のバリエーションを増やさないとダメだろ細かいパス回しや細かい崩しがあるのは結局久保がトップ下かインサイドにいる時だけじゃん! いい加減気付けよ! り 3年 ago うちの母親ですらポイチに苦言を呈してたわ raw 30 3年 ago 手札揃ってんのに勝ち方分からず下手糞すぎて負けるカードゲームみたいだわ 寛明前野 3年 ago あーあ、マジで呆れた、、、、プレスもビルドアップも手付かずで何の改善もない。選手かわいそう! たなぼっち 3年 ago 一人一人に対する負担がデカ過ぎる。選手に依存した戦術の限界。どんなにいい選手を連れてきてもチームになってないなら勝てないよ。レアルやバルセロナだって選手だけの能力で戦ってるわけじゃない。監督がどれほど大事かサッカー大国ほどよくわかってる。 試合後の三苫の言葉「チームとしてどういうふうに攻めていくのか、決まり事ではないですけど、いろんなものを持たないといけない、シンプルに最後の質と、もう少し人数を掛けながらゆっくり攻める必要があった。チームとして揺さぶりながら攻めるところなどが必要、個人でのコミュニケーションで立ち位置をこういうふうにしてくれというのは言っているが、チーム全員としてそれを共有できているかというとそうじゃないところは多い」 五輪の時の田中碧の言葉「彼らはサッカーをしているけど、僕らは1対1をし続けている」と丸投げだったと証言。オシムも同じことを言っていた。 トサカ 3年 ago 日本中が呆れてる状態でW杯。4年何してたんだろ…。 グーテンタオ345 3年 ago ハッキリいって、森保は悪夢であり、悪い冗談であり、趣味の悪いコントです。この監督を変えないのなら、ワールドは辞退すべきです。世界に失礼千万ですよ。誰がこんな人事をすえたのか。責任を明らかにしなければならない。⚽️ ガンバルンバ 3年 ago 森保監督を変えるより先に1番上の田嶋を首にしないといけない。この4年間で全日本人サッカーファンが森保ではダメだと何度も感じていたのに、そのままにした田嶋の方が罪深い。森保を選んだ協会に責任はある。 みー 3年 ago 頼むから監督変わってくれ…… ミスター 3年 ago 前半多くのチャンスがありながら点が入らなかった、シュートを打つ時は、必ずゴールとキーパーを見て枠の中に入れること、後半はせめこまれたのでホワードも、守備についてほしかった、、雨対策としてボールを浮かせて、ひ座、胸、あたまにパスを出す、直せつ蹴っても良い。 K.Y 3年 ago 「日本中が呆れてる」それに尽きる。
あすきんぐG 3年 ago チュニジアのサッカー綺麗だったもんなぁ選手個人の能力の差も少しはあるんだろうけど、攻めに関しては戦術の差の方が感じたな。あとはロングシュートを狙って相手に警戒させるような選手がいなかったから、古橋の抜け出しとか三苫の一対一を警戒すれば良いだけになって、チュニジアのディフェンス時最終ラインに6人とかいたから、三苫とかが仕掛けても跳ね返されちゃうってのが続いたね。ここにきて柴崎の重要性が出てきた気がする。
TN TN 3年 ago 良くも悪くも今の日本はこのサッカー。基本的には自陣でブロック作ってミドルからロングカウンター。先制されると厳しくなる。歴史的にはワールドカップ本戦だけ考えればこの戦いのほうが結果は出る。今日も個人のミスがなければそこまで悪い印象はない。
アクーニャjr 混沌ゴーン 3年 ago 選手タイマンでの質で勝ち切れないのは百も承知だからこそ戦術管理をする監督が必要。レスター奇跡の優勝の監督のラニエリは難しい組み立ては捨てた守備徹底からのカウンター貫き戦術。 ハッキリとしてないんだよね。ブラジル戦はこうなるってわかってたからハッキリとせざるを得なかったけど、ランクは微妙な差だったから変に中途半端になった。
hyd 3年 ago ドイツ、スペインと同じ組になったのは森保監督からしたらめちゃくちゃラッキーだったな他のもっと突破の可能性あるグループでも今の日本代表じゃ突破するのは難しいだろうから、突破できなくても仕方ないよねってなるグループに入ったのは本当についてる
金田プライベーツ 3年 ago やっと試合見えたわw 普通にガーナ戦の方が良かったじゃん、何でこのメンバーが正規メンバーなの??? 正規メンバーでのぞんだ試合全て枠内0だし攻撃のバリエーションや攻撃の構成力が低いよ前半途中から4231に変えるべきだったし、久保の投入はもっと早くして攻撃のバリエーションを増やさないとダメだろ細かいパス回しや細かい崩しがあるのは結局久保がトップ下かインサイドにいる時だけじゃん! いい加減気付けよ!
たなぼっち 3年 ago 一人一人に対する負担がデカ過ぎる。選手に依存した戦術の限界。どんなにいい選手を連れてきてもチームになってないなら勝てないよ。レアルやバルセロナだって選手だけの能力で戦ってるわけじゃない。監督がどれほど大事かサッカー大国ほどよくわかってる。 試合後の三苫の言葉「チームとしてどういうふうに攻めていくのか、決まり事ではないですけど、いろんなものを持たないといけない、シンプルに最後の質と、もう少し人数を掛けながらゆっくり攻める必要があった。チームとして揺さぶりながら攻めるところなどが必要、個人でのコミュニケーションで立ち位置をこういうふうにしてくれというのは言っているが、チーム全員としてそれを共有できているかというとそうじゃないところは多い」 五輪の時の田中碧の言葉「彼らはサッカーをしているけど、僕らは1対1をし続けている」と丸投げだったと証言。オシムも同じことを言っていた。
グーテンタオ345 3年 ago ハッキリいって、森保は悪夢であり、悪い冗談であり、趣味の悪いコントです。この監督を変えないのなら、ワールドは辞退すべきです。世界に失礼千万ですよ。誰がこんな人事をすえたのか。責任を明らかにしなければならない。⚽️
ガンバルンバ 3年 ago 森保監督を変えるより先に1番上の田嶋を首にしないといけない。この4年間で全日本人サッカーファンが森保ではダメだと何度も感じていたのに、そのままにした田嶋の方が罪深い。森保を選んだ協会に責任はある。
ミスター 3年 ago 前半多くのチャンスがありながら点が入らなかった、シュートを打つ時は、必ずゴールとキーパーを見て枠の中に入れること、後半はせめこまれたのでホワードも、守備についてほしかった、、雨対策としてボールを浮かせて、ひ座、胸、あたまにパスを出す、直せつ蹴っても良い。
28 Comments
チュニジア戦の吉田麻也について
https://youtu.be/zu9AhPzx1Ow
見てなかったけど3-0かよw
お笑い枠としてW杯でんのか?
チュニジアのサッカー綺麗だったもんなぁ
選手個人の能力の差も少しはあるんだろうけど、攻めに関しては戦術の差の方が感じたな。あとはロングシュートを狙って相手に警戒させるような選手がいなかったから、古橋の抜け出しとか三苫の一対一を警戒すれば良いだけになって、チュニジアのディフェンス時最終ラインに6人とかいたから、三苫とかが仕掛けても跳ね返されちゃうってのが続いたね。ここにきて柴崎の重要性が出てきた気がする。
どれだけつまんなくてもみんなが見てくれるから改善する必要なし
あれ?世界に通用する選手がいる日本代表どうしちゃったのかな?ʕ•ᴥ•ʔ
本番のドイツとスペインにマニータで負ける予想してだけど予想的中しそう内容だぞwww
あの口で日本人サポーターがブラジルに完成上げてるのに苦言を呈してたの、マヌケもいいとこだな。
戦術の重要性を教えてくれた代表監督
昨日の試合はまさにそういった試合
「日本中が呆れてる」これが全てだわ。
なんか全体的に空振りみたいの多かった…
良くも悪くも今の日本はこのサッカー。基本的には自陣でブロック作ってミドルからロングカウンター。先制されると厳しくなる。歴史的にはワールドカップ本戦だけ考えればこの戦いのほうが結果は出る。今日も個人のミスがなければそこまで悪い印象はない。
人が呆れると書いて森保の保
W杯前のこの感じ、、 もしかして可能性あるんじゃないか、、
日本どうしたんだろ。やっぱりライブアップデートが今週悪かったのかな泣
選手タイマンでの質で勝ち切れないのは百も承知だからこそ戦術管理をする監督が必要。レスター奇跡の優勝の監督のラニエリは難しい組み立ては捨てた守備徹底からのカウンター貫き戦術。
ハッキリとしてないんだよね。
ブラジル戦はこうなるってわかってたからハッキリとせざるを得なかったけど、ランクは微妙な差だったから変に中途半端になった。
ドイツ、スペインと同じ組になったのは森保監督からしたらめちゃくちゃラッキーだったな
他のもっと突破の可能性あるグループでも今の日本代表じゃ突破するのは難しいだろうから、突破できなくても仕方ないよねってなるグループに入ったのは本当についてる
会社とかチームとかどの組織も同じだな。現場ではまずいってわかってるのに上にきちんと意見を言って、変えることができない。
GOATと同じこと言ってた。わかる人は同じこと言うのがすごい
やっと試合見えたわw 普通にガーナ戦の方が良かったじゃん、何でこのメンバーが正規メンバーなの??? 正規メンバーでのぞんだ試合全て枠内0だし攻撃のバリエーションや攻撃の構成力が低いよ
前半途中から4231に変えるべきだったし、久保の投入はもっと早くして攻撃のバリエーションを増やさないとダメだろ
細かいパス回しや細かい崩しがあるのは結局久保がトップ下かインサイドにいる時だけじゃん! いい加減気付けよ!
うちの母親ですらポイチに苦言を呈してたわ
手札揃ってんのに勝ち方分からず下手糞すぎて負けるカードゲームみたいだわ
あーあ、マジで呆れた、、、、プレスもビルドアップも手付かずで何の改善もない。選手かわいそう!
一人一人に対する負担がデカ過ぎる。選手に依存した戦術の限界。どんなにいい選手を連れてきてもチームになってないなら勝てないよ。レアルやバルセロナだって選手だけの能力で戦ってるわけじゃない。監督がどれほど大事かサッカー大国ほどよくわかってる。
試合後の三苫の言葉「チームとしてどういうふうに攻めていくのか、決まり事ではないですけど、いろんなものを持たないといけない、シンプルに最後の質と、もう少し人数を掛けながらゆっくり攻める必要があった。チームとして揺さぶりながら攻めるところなどが必要、個人でのコミュニケーションで立ち位置をこういうふうにしてくれというのは言っているが、チーム全員としてそれを共有できているかというとそうじゃないところは多い」
五輪の時の田中碧の言葉「彼らはサッカーをしているけど、僕らは1対1をし続けている」と丸投げだったと証言。オシムも同じことを言っていた。
日本中が呆れてる状態でW杯。
4年何してたんだろ…。
ハッキリいって、森保は悪夢であり、悪い冗談であり、趣味の悪いコントです。この監督を変えないのなら、ワールドは辞退すべきです。世界に失礼千万ですよ。誰がこんな人事をすえたのか。責任を明らかにしなければならない。⚽️
森保監督を変えるより先に1番上の田嶋を首にしないといけない。
この4年間で全日本人サッカーファンが森保ではダメだと何度も感じていたのに、そのままにした田嶋の方が罪深い。
森保を選んだ協会に責任はある。
頼むから監督変わってくれ……
前半多くのチャンスがありながら点が入らなかった、シュートを打つ時は、必ずゴールとキーパーを見て枠の中に入れること、後半はせめこまれたのでホワードも、守備についてほしかった、、雨対策としてボールを浮かせて、ひ座、胸、あたまにパスを出す、直せつ蹴っても良い。
「日本中が呆れてる」それに尽きる。