【不定期更新&不定期生配信】

乙武洋匡が「すべての人に平等なチャンスと選択肢が与えられる社会」を実現するため、日々メッセージを発信していきます。チャンネル登録よろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCdclFGt02DO2DfjM_KCtT8w

✅note:https://note.com/h_ototake
✅Twitter:https://twitter.com/h_ototake
✅Instagram:https://instagram.com/ototake_official

📖定期購読マガジン『乙武洋匡の七転び八起き』
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116

📕『四肢奮迅』(講談社)
https://amzn.to/2Yb2Urj
📕『車輪の上』(講談社)
https://amzn.to/2KB2CSG
📕『ただいま、日本』(扶桑社)
https://amzn.to/3eSOSAG
📕『五体不満足 完全版』(講談社)
https://amzn.to/2xhrsUI

コラボやご依頼のお問い合わせはコチラまで!
info@ototake.com

#乙武洋匡 #暴力 #侮辱

28 Comments

  1. 黒人のイメージまた下がるよ。理性がないとか。ちゃんと芸能人は模範にならないと。悪口言われたら、反論すればいいのに。戦争してるからなのか、暴力が波及している。手がない人からしたら、平手打ちする使い方していて、腹立つよね。アカデミー賞って、出演者にたいして敬意を持つわけだから、なんで司会者はあんなジョークを言ったのかね。理解不能。仮に白人の司会者だったら暴動が起きそう。黒人同士だからおさまったけど。

  2. 暴力そのものより、自分の事じゃなく妻を守る為の行動だったからカッコよく思った

  3. 正に感情と論理が乖離する出来事
    でした。ウィルスミスの今後に幸あれ!乙武さんと全く同じ心境です。

  4. 「気に入らないことを言われた時の対処が暴力」にならないように、議論力・ディベート力やコミュニケーション能力を磨くわけですよね。不服ならば、MCからマイクを拝借し即興スピーチで反駁できたはず。特に役者なんだから、そのような訓練を積んできたはずです。
    “Jada, can’t wait for G.I. Jane 2.”
    英語圏にいますが mild/light jokeと見る人が多い。しかも roasted されることが予測される場面。しかも Jada は、I love my hairstyle と言いつつ自分の姿にうっとりする様子をSNS拡散しているのにも拘わらずという点も含め, ナルシシストかつ manipulative という批評もあり。また G.I. Jane はまともな映画でありその続編見たいなという冗談自体, 微妙かもしれないが酷ではない。夫妻が公にしている open marriage の方がよっぽど物議を醸すという見方も多い(不倫相手さえ公になっている)。自分の妻の不倫は公然と許容する一方、「正当防衛でもないのに, 気に入らない言動に暴力で対処する」ってどうなんでしょう?社会問題として、一人一人が意見を持つべき論題ですね。普遍性の高い興味深い話題だと思います。

  5. 斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
    という Youtube に
    2つの動画で、“あのアカデミー賞”の話題を扱っていますよ。

  6. 欧米の笑い。「イエローモンキーが馬鹿言ってるぜ」
    欧米の絶対的NG。「なんでやねん!(バシーン)」
    日本は全く逆。日米の倫理感の違い。あっちは叩くことに異常的な不信感がある。

  7. 口頭だけの反撃のほうがカッコいいよ

    暴力(非合法)での反撃をカッコいいと思う人は、

    デスノートのキラが現実世界に現れたら、同じようにカッコいいと思うのだろうね

  8. ツイッターのこれが一番納得がいった

    『アメリカ人はああいう場面で軽率に暴力を振るいがちだから「暴力はいけない」という反応になり、日本人はああいう場面でろくに抗議もできないから「よくやった」という反応になるんですね。』

  9. すみません。長くなります。
    私は個人的な感想・感情として、ウィル・スミスの反応は、怖いと感じました。
    クリスの攻撃的な発言ももちろん問題があるとは思いますが、
    奥様を守る方法は他にもあるのに感情的に行動しすぎでは?とか、夫としての役割やプライドに起因したアクションでは?と感じてしまいます。

    奥様が弱っている時だからというのもあるとは思いますが、SNSや風評などのネガティブな発言と同じようなもので、
    当事者じゃない人が適当に攻撃するなどということはよくあること。
    今回はクリスだったけど、じゃあ芸能誌みたいなものとかSNSで書かれてたら?
    奥様と一緒に出席すれば、そういう可能性があると考えなかったのか?とか。

    すべてに対して反撃するなんて非現実的なんだし、私としては理由はどうあれ感情で暴力をふるう怖い人だと感じました。

  10. ウィル・スミスの妻は誰かと浮気していてそれをアメリカのテレビで二人で討論してた、という話をアメリカ人から聞きました。物事は知らないことが多いかは見方は色々だなあ、と思いました。

  11. ウィル・スミスがカッコいいという意見も多いですね。私はあれを見て自分の意見がなかったです。どっちが正しかったんだろうか?と考えたが答えはなかったです。クリスをアカデミーに呼ぶアカデミーはやはり使いたい人ではないですか?結局クリスを守りましたし。アカデミーの仕切りの高さというか俳優にとって大事な場所であるから言いたいことも言えない気もします。人間その時の答えはありますよね。犯罪でもなんでも。でも後からの気持ちもあるからウィル・スミスは今回のことを後からでも後悔が出て来なければ正解だったんじゃないか?とは思ったりします。多分フツーは平手打ちやらないと思うので。覚悟があったのか?衝動的なのか?というところのような気がする。アカデミーを見てたので最初はパフォーマンス?と思ってしまいました。そしてウィルの暴言は訳されてなかったので何のことやら?という感じ。

  12. あたしが妻の立場であれば、嬉しいかもなー。

  13. どっちも悪い。喧嘩両成敗。
    けどあのビンタで歯が欠けたり失明したりする可能性もあった。そしたら完全にウィルが悪になってしまう。やはり身体的暴力はダメだと思う。

  14. この件でのコメントで多いのは暴力は絶対に悪いけど。
    私はそうは思わん。
    あんなもん暴力に入るか💢
    自分の家族を揶揄されて笑って済ませろって?
    出来るかボケェ。
    平手打ちで済ませたウィルは理性的。
    馬乗りでボコボコにされてもしょうがない。
    そしてクリスロックまだ消化されてないなんて言ってる場合じゃないぞ、ウィルの奥さんが本気なったら謝罪で済まん事になるって分かってない。

  15. 私も抜け毛で脱毛症になり癖になってます。女性が髪を失うってどれだけ辛いか!不安で怖くてパニックです。身体的な事をジョークにして笑いにするなんて最低過ぎる!絶対に許せない!

  16. グーじゃなく平手打ち。
    人として、著名人として、男として、親として、これ以上の配慮はないかなと思いました。
    つまり、ほんとのスターだと思いました。

    もし、僕ならどうしてたか。
    自分のことは何言われてもいい。
    でも、最愛の人や我が子や家族を世界中の前で侮辱されてて、黙ってたら、人間じゃないよね。
    僕には暴力には見えなかった。

  17. 私も見ていてスカッとした自分がいて"そういう事言う人いるいる"と思いました。ただ…オフタイムか2人の時にしていれば…とも思いました。でもこういった議論の機会を与えてくれた事には、ある意味感謝します。

  18. 日本も差別は有るがアメリカは比じゃない。
    当たり前の差別分断格差の中で最低限暴力はダメと言うルールなんじゃないかと思ってきました。アメリカでは近くに銃があり、大統領には核のボタンがある。カッとなって撃ったり押したりしたら取り返しのつかない事になる。
    日本とアメリカでは暴力から死への距離感が違うのかな?

  19. 茂木健一郎の脳の教養チャンネル
    という Youtube に
    “あのアカデミー賞”の話題を扱っていますよ。

    taro taro
    という Youtube に
    ( radio−land
    という Youtube に )
    “あのアカデミー賞”の話題につき、
    町山智浩さんの“詳しい話”を扱っていますよ。

  20. 以下、2つの「記事」を読んでみれば、
    皆さん自身で、色々と感じる事があると思いますよ。

    ウィル・スミスの問題を見て、アトピーで外見いじりに苦しみ続けた私が言いたいこと 病気の容姿をジョークにする危機感

    ウィル・スミス問題「脱毛症」当事者はどう見たか

  21. アメリカンコメディの倫理観を砕いて説明してみました。皆に伝えたいことがある。

    上記を YouTube 検索してみて下さい。

    なぜ、アメリカと日本で、皆さんの感じ方が違うのか、判りますよ!

  22. かつてサッカーW杯での ジダンのとった行為をおもいだしました。衝動的で大人げない、と言われたらそれまで。でもレッドカードや何やらの剥奪などという制裁より守るべきものを守った、と私は理解してます。

  23. 一番の争点はクリスロックが病気のために丸刈りにしていたことを知っていたかどうかだと思います。
    ちゃんと調べてから発言すべきという人もいるかもしれませんがそれよりウィル・スミスが相手の真意も確認せず傷つけられたから傷つけるという行為、ましてや過剰防衛をしている時点でアウトだとおもいます。
    一世を風靡したドラマでもやられたらやり返す10倍返しだ!とか言いますが面白いかもしれませんがそれがダメだということはもう答え出てると思うのですが。。

  24. どんなに暴力は良くなくても、問題発言するクリスロックを雇い続ける、
    アカデミーはオワコン。
    潰れて構わない存在、

  25. ウィルスミス自身に対するジョークを言っても、あそこまでの怒りはなかったと思います。
    しかし大勢の前で、自分の愛するパートナーに対して悪質な悪口を言われたら、人の心理として怒りは2倍3倍になります。

    その例として、カップルが乗っている車と、その前を走っていた車の男性とトラブルがあった際、前を走っていた男性が口論の中で「しょーもない女を乗せやがって」みたいなことを言って、その彼氏が激情し、殺人事件に発展した事例があります。

    パートナーを悪く言われることは、そのパートナーを選択したことすらも否定されることになり、瞬間的に耐え難い怒りを伴います。
    暴力は絶対あってはならないのは大前提ですが、クリスロックもペナルティーが無ければフェアではないと思っています。