今回は貯金しておきたい金額「3000万円」について
次の4つの項目にわけてお話しようと思います。

・老後に貯金は必要か
・目標額は3000万円
・ゆとりある暮らしとは
・どのよう貯金すれば良いのか

老後資金「3000万円」について
気になる方は是非ご覧くださいね。

皆さんからのご意見感想
コメント欄からお待ちしています。

おすすめ動画

老後
定年退職前に絶対に
やっておいたほうがいい事、4選。

老後
シニア60歳以上の収入金額、
みんなどれくらい稼いでいる?

老後 厚生年金と国民年金は
実際いくらもらえている?
みんなの年金額

老後 年金がゼロになる人
「無年金者」はどれくらいいる?
できる対策は何?

ご覧頂きありがとうございます。
よろしければチャンネル登録お願いします、
チャンネル登録URL:https://www.youtube.com/channel/UC1CJfkyVslTkE9yAAnHRRrA?sub_confirmation=1

#老後 #年金 #老後資金 #老後生活

6 Comments

  1. 資産運用しないで貯金だけで3000万円?
    これまでのデフレならば良いが、インフレを全く考えずに
    貯金だけ?考えられないし、かなり無理がある。
    3000万円貯めている人が1割も居る?はずがない!
    負債を引いたら?そんなの多分嘘、又は退職金期待かな!

  2. 貯金、って退職金も含めてならもっと貯めている人多いと思う。
    大手企業だったら、2000万は貰える。
    自分で1000万貯金すれば良い。
    老後3000万は必要だと思う。
    年金で生活できても、固定資産や税金だけでも結構払いもの多いし、夫婦でも単身でも、健康なうちはいいけど、病気したり片方を施設に入所させたりしたらかなりの痛手、予測できない支出の為に、今から貯める必要があるね。

  3. 皮算用とは当に此の事!戦局の行方 当時 ばら蒔かれた臨時通貨 所謂 軍票は 敗戦で紙屑にぃ つまり現代も情勢、先行きの予測が難しく どうなるか未知数?先走り試算しても あまり意味が無い気がする😩

  4. 貯金だけで見たらそこまで無くても保険や株等の金融資産を見える化したら意外にある人も多いのでは無いだろうか?

    あ 借金も炙り出されるので難しいかな。

  5. 現在40代以下の人が今後のライフプランとファイナンシャルプランを考えておく際は、退職金はゼロ、年金は国民年金のみの支給額で試算しておくことを推奨します。
    これは悲観論でも何でもなく、あくまで客観論です。

    単純にインデックスファンドの積み立て投資の年平均リターンを年利2~3%で低く見積もって、積み立てした年数と同年数分ずつ年利と同率以下で取り崩していけば、40代の人なら退職までの約20年積み立て、その先さらに約20年で取り崩せばおおよそ平均寿命の80代くらいまでで帳尻が合う計算になります。
    預金ではゼロ金利なので計算が合いません。

    預金は銀行に我々のお金を貸しているに等しいですから、利子ゼロで貸している債券を保有しているのとほぼ同義です。
    現金なので引き出せる流動性が高い利点はありますが、老後資金の積み立て分なら老後前に引き出せる利点は薄まりますので、低金利の債券保有は株式他の投資商品との組み合わせでなければ活きることがありません。
    つまり預金が悪いのではなく、預金のみではダメということ。

    50代の人でも、積み立て投資の年数を50歳から65歳定年まで15年ほどは取れますので、今すぐ始めればまだ何とかなります。
    終身雇用崩壊が叫ばれてもう数十年経ってますので、これまで何も備えて来なかった50代以上の人は相当厳しいですが、それでも爪に火を灯す生活をする覚悟を決めれば大丈夫です。

  6. 1割  バカwwwwwwwwww 1パーセントでも多くねww こいつ「割」理解してねーだろww