この1週間で国内で観測された有感地震の回数は前週と大きくは変わらない水準です。

宮城県沖を中心とした東北の太平洋側で地震が多く、東日本の陸域の地震も目立ちました。一方で九州や中四国周辺では地震が起きていません。震度3以上の地震は3回発生しています。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

14 Comments

  1. 3.11の後でさえこういった定期的な予想に必要性を感じませんでしたが近年はリスクヘッジとしてチェックすべきと感じています。ありがとうございました。

  2. そろそろ本気で首都移転すべきでは!
    かなり以前、遷都が盛んに言われていたが、いつの間にか立ち消えた。
    利権がらみだから、そう簡単にはいかないだろうが、起きてからではねぇ、

  3. そもそも東北の太平洋側と千葉~茨城の内陸側は地震の巣って言われるくらいだし。
    南海トラフより高い確率で災害レベルの地震が起こっても不思議じゃないんだよなぁ…

  4. だいじょうぶかなあ。あ
    ん時みたいにならないよね?
    ごほうじゃなきゃいいけど。みなさん
    むりしないでくださいね
    しんぱいです。。

  5. 私の間違い、勘違いなら申し訳ないですが、「○○ぶり」って表現は期待を表現する意味合いもあると思われるので、地震などの災害に関わるニュースで使うのは相応しくないのでは?。

  6. 情報ありがとうございます!
    キタガユレレバー୧( ಠ Д ಠ )୨ミナミモユレルー
    明日は我が身か…(福岡民より)

  7. 「~ぶり」は期待感を含んでいるのでこの場合不適切だと。すみません。偉そうなこと

  8. 太陽黒点活動減少➡宇宙線増大➡気候変動
    宇宙線増大➡地殻トリガー➡地殻崩壊➡地震多発