今まで収録してきた発車メロディーの中で、使用されている駅が少ない発車メロディーをまとめてみました。なお、全てではありません。ご当地発車メロディーは除いています。使用駅が1駅でもご当地ではないメロディーもあるので、それは含んでいます。基準は公開した日時点で5駅以下としています。このようにまとめてみると、結構あるんだなと思いました。私が意外だなと思ったことは、「恋の通勤列車」の使用駅が6駅で、この動画に登場しないということです。今まで限定的だったメロディーが徐々に使われ始めているんだなと感じました。全て非密着収録です。
◯訂正
窓の花飾りの使用駅に新木駅が抜けていました。
お詫びして訂正いたします。
●サブチャンネル「関東地方鉄道2号線」はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCWXBvp1ivCHcF5iILAIJcYQ
Twitter始めました!こちらから!
Tweets by KantoChihoTrain
鉄道モバイル→https://www.te2do.jp/
参考資料(発車ベル使用状況)→http://hassya.net/
27 Comments
全ていい曲なのに5駅以下という悲しい結果
7:32 完全に東海道新幹線の東京駅の発車メロディな件
1:20 高崎線ユーザーだったのでこれを聞くといよいよ家が近くなったなあって思うほど染み付いていました。
そのあと轟音を立てて車両が鏑川の鉄橋を渡ってハラダの建物が車窓に映る頃、条件反射で網棚の荷物に手をかけていたのが懐かしいです。
くるみあそびじみにすき
北千住と成田がマジで神曲すぎるんだよな
高田馬場と新座の鉄腕アトムもあるでしょ。
3:30のスイートコール、聞いた瞬間好きになりました!
夏色の時間って2駅しかないんだ!
もっと使われてるかと思ってたw
最初が青の交響曲じゃないですか。
松戸テレフォンショッピングって、南流山にも支店置いてたのか
陽だまりと春風少ないんだ!?!?
スイッチ製は今後も増えそうかな
新駅を始めとして以前のテイチク製に変わって大量導入され始めてきたし
くるみあそびまじで好き
我孫子駅の発車メロディーも結構使用量少ないと思うのですが
北千住の発車メロディー2番線は明るくて1番線は夕方🌇って言う感じしてるね1
3番線は愉快な曲
神曲ばかり!
雪解け間近が無い…
最近松戸駅でSF22-14の発車メロディー流れなくなった
陽だまり常磐3-1常磐2番は今でも北千住で聞ける
馴染み深い曲多くてびっくり
現在使用駅が1駅のみ(ダイヤ改正前は2駅のみ)の木々の目覚めV2が無い。
船橋法典の曲がない
SF22-14って聞くたびにいつもジャパネットた○たに聴こえてしまうのは気のせいですかね?
高輪ゲートウェイは駅の外まで発車メロディが聞こえる
塩塚さんが作曲した発車メロディーが本当に好き……
常磐3-1が一番好き!!
夏色の時間がこれだけなのは以外だった
ドリーム・パークの「あぁ、東京に来たんやな…」感半端ない。(群馬県民)