【動画目次】
00:00 顧客をつくる
08:41 顧客に応える
14:32 イノベーションの本質
この動画の前編・後編はこちら
前編: https://youtu.be/gUvCPeTZRQg
後編: https://youtu.be/ZLISDt2vziI
【日本史散歩 築地本願寺編】
前編:https://youtu.be/aNIBNvR5mXk
後編:https://youtu.be/NK2UapZhjKc
【安いニッポン】
前編:https://youtu.be/Zxg8L7Nka1g
後編:https://youtu.be/fNx9wDmY1vE
【半沢直樹】
前編:https://youtu.be/0kon_THBT4k
後編:https://youtu.be/obsdwsBfV_w
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
この動画の参考文献:
「築地本願寺の経営学 ビジネスマン僧侶にまなぶ常識を超えるマーケティング」安永雄彦(東洋経済新報社)
https://amzn.to/3H31G62
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
協力:東洋経済新報社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
43 Comments
認知から信頼を得て不満を解消してあげる この流れいいね
あるお寺の住職達はランボルギーニに乗っています。
ギリギリでいこうぜのポーズがほぼジョジョやん笑
すこーしも怖くないわぁ〜♫
win-win-winみたいなセットに築地本願寺の経営者みたいな
エクストリームイノベーターを招いてみるのも面白そう
hideや、美空ひばりの葬儀も築地本願寺だったよね…
宗教ビジネスが必要な時期ですかね。
実は昔から良い宗教家は良いビジネスマンだったんですね!
どんな業種であれ、ファンを増やす努力は必要ですね。
ありがたい授業を毎週視聴しております😃。あっちゃんは究極のエンターテイナーでもあり、ビジネスマンだ。
中田さんは
日本をひっくり返す力を
何か、持っていますね
まさか最後に神様になる御神体!学びの神様!
YouTube大学、築地本願寺、そして視聴者が得するまさにビジネスの理想である三方よしの動画
一瞬過去のジョジョ動画流れた!
ということは、、、そろそろジョジョ5部の解説動画くる伏線か、、?(無理矢理)
ジョジョ5部の解説はいつですか?1ヶ月に1回解説すると言っていたのに公約違反ですよ!どこかの政治家みたいです。
宗教の真髄とビジネスの真髄が一緒ってことに衝撃を受けました。本当に勉強になりますし、面白いです☺
認知を増やし、丁寧に分析して弱みを克服し、強みを生かして…仏教の固いイメージから上手に脱却しつつ宗教的存在感も保てていますね☺️
革ジャンのあっちゃんも格好良くて好きです☺️✨
案外、極楽寺康晴のギリギリで逝こうぜ!も見てみたい。
蕎麦屋で文春の西たけしです。宗教系は怖いという概念、相当ありますよね。しかも、安倍さん(ご冥福をお祈りします)を狙った理由が、親が宗教に入って寄付させられたでは。。。とは言え、宗教に限らず、ビジネス、家庭でも安心感大事です。実は、私もお墓遠くて、悩んでるんです。かなり勇気を出して、お墓の相談に行ってきました。今度、資料を作ってくれるって言ってくれたんですが、その後、忙しすぎて、前に進んでいません。いつになるんでしょうね。
大衆と向き合うマーケティング戦略が、宗教から学べる驚きの授業でした。
親鸞聖人の生まれ変わりによるありがたい教えでした!
後編は普遍的で色々なことに応用できる内容でしたね😄
せっかく素晴らしい動画なのに、入り口の部分が限定的な印象を与えて再生されるハードルが上がっていたのがもったいないと思いました。
中田さんの動画観てから、築地本願寺のホームページ拝見しました。おっしゃっていたようにカフェやパイプオルガンやバイオリンのコンサート、宿泊まで紹介されて驚きました。お寺はこうあるべきだという誰が決めたのかわからない概念から脱却したイメージですね。
ビジネスも宗教もエンターテインメントも、根っこは同じだった。
✨マーケットイン✨
あっちゃん自身の事例もたくさん出してあって、めっちゃ納得しました😂
あっちゃんがつけてくれるコメント欄のハート、コメントを書く励みになっています。
また、思いがけない業種の紹介や、日本史(世界史)散歩も楽しみにしています。
宗教とビジネスの真髄は同じって、衝撃的でした!
安永さんは、お寺とビジネスを繋げてくれた英雄ですね👍
中田さんこんばんわ。動画配信ありがとうございます!弱みを克服し強みを生かすの話でパッと思い出したのがダイソンの商品売り出し方です。もともと吸引力が他メーカーの掃除機より劣っていたダイソンですが、紙フィルターを付けないことで吸引力が変わらない唯一の掃除機をキャッチコピーにしたという話を聞いた時鳥肌が立ちました。今回のお話は全ての業種問わずプレゼンでも使えるポイントが沢山あるなぁと考えさせられました。いつか是非プレゼン必勝法みたいな動画もお待ちしてます。
中田敦彦 = ほぼ築地本願寺 🤣🤣
お寺から離れてるよ。お布施を渡せば良いの?って感じ。
贅沢してるし、お金持ちにホイホしてるし、心に響く言葉ないし、あっちこっちの噂好き。
いらんわと思う。
カジサックさん申し訳ないけれど知らないけれど江頭さんは大好き!
お寺、商売ならちゃんとサービス考えて欲しいよね。
YouTubeで相談に応えてる和尚さんの方が余程響くわ。
あっちゃんの方がありがたい!個人的には親鸞さんが慕った法然さんだっけ?の方が凄いかも?(^^)
今回もおもしろく、ためになりました。
安心感を得てもらうということ。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
中田のトークチャンネルは怖いけどな。
ブラック中田の上からオラオラトークだから
今日も素晴らしい動画をありがとうございます!築地本願寺さんに行きたくなりました!
最後のまとめの話し、感動しました。
プロ野球なども、全てのジャンルが適用される事案ですね。
終わりかたがおもしろかったです😁
youtube大学は ほぼ築地本願寺だ\(^o^)/
外部目線の意見を聞く事、大切さを理解しました。仕事に活かして行きたいです。18品目の朝食食べに行きたいです(^^)
「中田はほぼ築地本願寺」に笑いましたが、確かに歴史に学びながらも既成概念を打ち破る、と言う点が共通していると思いました。
次に東京へ行ったら今度こそ築地本願寺へ行ってみたい😁
そこまでたどり着いたのならたぶん法華経読めると思う( ¯꒳¯ )
ビジネスと仏教がここまでセットな形になるとはすごいな(゚∀゚)
面白かったです、とても勉強になりました!!うちの会社の人みんなに見てもらいたいです😊あっちゃんに、介護の時みたいな、申請したら受けられる保証制度について取り上げていただきたいです~
めちゃくちゃ勉強になる。
「顧客を作って、顧客を知って、強みを活かして商品作り」
こういうことですね。
いつも動画楽しみにしてます。
為政者の暗殺とその後の社会への影響についての動画出して欲しいです。まだ不謹慎かも知れませんが、このあと社会がどうなっていくのか不安で仕方ないのです。
あんま関係ないけど仏教の幸福論って貸借対照表と同じ見方をするらしい。仏教と言っても宗派があるから一概に同じとは言えないかもしれないけど。
宗教の教えとしてもビジネスとしてもとっても学びになりました。いつもありがとうございますっ!
相変わらずわかりやすくて面白い。あまりにわかりやすく説明してくれるので、笑いがこみ上げてきた。こんなにわかりやすく仏教(浄土真宗)とマーケティングを関連付けて説明してくれた人がいただろうか。また見ます。
まとめ方が圧巻。壮大な時代背景とともにストンと腑に落とされた感覚。でもその後のナルシシズムがちょっと…💦僕はそれでも中田さんの動画が好きが勝ちますが、アレルギー感じる人は多いかもです😂