レクサス初のBEV専用車として登場するRZ(アール・ズィー)にテストコースで先行試乗! トヨタbZ4Xと同じe-TNGAプラットフォームを使うRZですが、その走りはまったくの別物。電気自動車の旨味をフルに活かして、レクサスらしい乗り味を実現していました。

こちらのPart.1ではノーマルステアリング車をレビュー。Part.2ではあの異型ステアリングを装備するステア・バイ・ワイヤ仕様を試していますので、そちらもチェックしてください!

#レクサス
#RZ
#lexusrz

7 Comments

  1. プロトタイプとは言え、内装がおっさん臭くて残念すぎます。ところで、なんでピラーと天井の色を合わせないのでしょうか・・・

  2. 納期長過ぎてディーラーに行って買えませんって言われなければいいけど。客の買いたい時に車を提供出来ないレクサスに不信。

  3. ステアバイワイヤを買わせたいからこんなにステアリングのデザインがクソモサいのか?

  4. スポーツにした時のモーターの音は好き。だけど、やっぱりガソリンのあの気持ちいエンジン音の方がいい

    ステアバイワイヤのレーシングなステアリング、急カーブの激しい所や交差点を曲がる時は楽そうだけど駐車する時のバックはめんどいかも

    内装カラーは何種類かあるのはい良きかな〜外装はブラックで統一すれば、しまって見えて格好良くはみえるけど、横浜赤レンガでのイベントで展示してたのを見た時の内外装の組み合わせバランスはボルボのC40や日産アリアに比べて正直、ダサかったですね💦最初にレクサスが世に送り出してくるEV車🚗って事もあって見た目も期待してたのですが、走りだけじゃなく、インテリアの拘りも見せて欲しかった。レーシングステアリングを取り入れるなら、それに見合った内装作りをしてほしかったな〜って思います。何か中途半端

  5. 桜咲く時期の試乗会なのね。「これぞ電気自動車」という表現というよりも、電気自動車の旨味という表現だから、まだ物足りない感覚をお持ちなのかな?

  6. スピンドルボディデザインの一体感を感じます。
    外観からもボディ剛性が高そうに見えますね。