本日は質問にお答えして格安SIMで人気のIIjmio(BIC SIM)とOCNモバイルONEを徹底比較です!
【MM総研】
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=545

【チャンネル登録はこちらから】
https://www.youtube.com/channel/UCxLutrhFV9AtV3PYz4vxpeQ?sub_confirmation=1
あなたの1件のチャンネル登録が動画投稿の励みになります!

【ブログはこちら!】
https://kaonasigaget.com/

【Twitterはこちら】

【動画にして欲しい質問はこちらから!】
http://peing.net/ja/kaonasigaget
※全ての質問に関してお答え出来るものではありません
————————————
【目標とする人】瀬戸弘司さん
https://www.youtube.com/user/eguri89
————————————-
撮影機材
【カメラ】α6400 https://amzn.to/36NtyKm
【レンズ】SIGMA 16mm F1.4 DC DN https://amzn.to/3dQXuJJ
【マイク】H1n https://amzn.to/3cImF0M

※頂いたコメント・DMは動画やブログ等で紹介させて頂く場合があります。
※投稿者、視聴者が不快に思うようなコメントは削除させていただきます。
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※概要欄の一部リンクはアフィリエイトを利用しています。
————————————
【↓お仕事のご依頼は↓】
TwitterのDM or メールでお願いします!

kaonasisigotoyou@gmail.com
————————————
BGMサイト:MusMus
https://musmus.main.jp/

音楽:魔王魂

#カオナシガジェット
#iijmio
#ocnモバイルone

15 Comments

  1. 今iij使ってますが、高速モードオフかなり優秀です。
    バーストがあるようで問題なく使えてます。
    BICSIMが事務手数料1円なのでeSIM契約しようと思います。

  2. BIC SIMなら良いかも?
    過去動画で検証を見ましたがIIJの通話品質が楽天より悪く感じる
    不安定ながらも繋がるなら楽天は残しておくと便利♪
    3GB未満・完全かけ放題で1078円だし

  3. iijmioへのMNPは要注意。
    申込日が乗り換え日ではなく、SIMが届いて自分で開通手続きするまで乗り換えが終わっておらず、前の契約が続いてますので、かなり早く申し込んでおかないと月を跨いでしまうでしょう。
    私の場合はpovo2.0からだったから問題なかったけど、他からの場合は損が出ますよ。

  4. OCNのプライベートしちゃうとPOVOが使えなくなるとゆう話を聞いたことがあります。OCN不安がいっぱい
    誰か検証してぇぇぇ

  5. BICSIMがお得なことはわかっていましたが、欲しい端末があったのでIIJmioにMNPしました

  6. 楽天 楽天メール(アドレス付き)が月額無料で使えるとか 新しいサービス出してきてますよ~!

  7. ocnモバイルoneからiijmioに乗り換えました。ocnモバイルoneの音声sim(770円)を契約してoppo a5 2020を格安で購入。ほぼ2年経ったので次のスマホが欲しくてiijmioの音声sim(990円)でXiaomi note11を格安で購入。メインはmineoでサブがiijmioのDSDVで使っています。mineoの夜間フリーが欲しくて、iijmioは昼間の1時間の間だけ使用しています。高速通信というのもあるんでしょうが、昼間に使っていても私の環境ではストレスなく使えています。あ、iijmioにMNPしたら開通できなくて困りました。apn設定しただけでは開通しないんですよね。他社からMNPした場合、他社のsimを差したままiijmio開通センターに連絡してガイダンスに従い開通手続きをしてからでないと使えないんですよね。他のMNP(docomoからmineo、楽天モバイルからpovo)ではそんな必要がなかったので、なんで開通しないのかとかなり困りました。iijmioの同封書類にはapnのことは書いてあるけど、MNPの場合はこうしてくださいみたいな書類は一切なかったから不親切です。

  8. データシェアをする場合
    ocn→SIMを追加するので、最大10GBの契約量までをシェア 
    iij → それぞれの契約量を合計してシェア(20GB×4枚で80GBをシェア等も可能)
       制限もSIM毎に別々

    低速モード
    ocn → 契約容量の半分まで。超えたら制限。
    iij → 3日間の合計が366GBを超えたら翌日制限。

    カウントフリー
    ocn → 低速時以外に050 plus やいくつかのサブスク音楽もカウントフリー
    iij → 低速時のみ

    (契約時)
    ocn → 申込10日後を含む月が利用開始月で、利用開始月は無料
    iij → 申込日が契約日(?) 契約容量も料金も日割

    (その他)
    現時点ではお昼のスピードはocnの方が安定している

  9. 私は、以前OCN、IIJを契約してましたが、iij→楽天(2021年2月)、OCN→ahamo(2022年3月)に変えて、今使っています。iijもocnも現在は、解約しています。ちなみに、OCNは7年くらい使っていましたし、iijも2〜3年使っていました。

  10. メインをiijmioにサブにocnで使っています。
    通勤時間、ランチタイム対策にocn 格安simなのに1日通して通信速度が安定しています。
    キャンペーンで通話重視したいならiijmioいいかもですね。

  11. こんにちは、iijmioの通話定額オプションについて、iijmioに問い合せしました。2022年7月時点です。弊社の「通話定額オプション」につきましては、「みおふぉんダイアル発信」を行った国内通話が対象となります。すなわち、プレフィックス番号ソフトのみおふぉんダイアル発信のみ話放題対応と言うことです。
    通話定額オプションに入らない場合は、標準電話からでも11円/30秒ということだと思います。わかりずらいので追記しました。