安倍元総理が撃たれて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者は、「事件の前日に岡山の遊説会場にも行った」と供述していることがわかりました。警備体制に問題はなかったのでしょうか、元埼玉県警の刑事、佐々木成三さんに解説していただきます。
板倉)
安倍元総理は、大和西大寺駅前にあるガードレールの中に立って聴衆に向かって演説を行っていました。そのとき山上容疑者は聴衆とは反対側、安倍元総理の背後にいたということなんです。安倍元総理が演説を行っていた時の様子を捉えた画像があるんですが、スーツ姿で周りを見るような男性が確認できます。この方たちは警察関係者ということでしょうか。
佐々木さん)
警護員です。一人バッグを持っている警護員がいますけども、これは「防弾盾」です。開いて大きくして防弾から守る盾を装備していたということがわかります。もう一人も、聴衆の方向いてますので警護員だと思います。
板倉)
この画像の瞬間でいえば、おそらく安倍元総理の周辺に警護関係者がいたということになります。
ですがその後、山上容疑者は安倍元総理の後ろに近づいてきておよそ5mの距離から発砲したということになります。
高島)
当時の映像を見てみますと、後ろに立っている山上容疑者の様子を見ることができるんですけれど、非常に聴衆に溶け込んでいるといいますか、あまり不審者と判断するのが難しいのかなという雰囲気を感じるんですが。
佐々木さん)
映像を見ますと山上容疑者が遊説がスタートするときに拍手をしたりとか溶け込むようなことはしているので、その時点での不審者だと見抜くというのは難しかったとは感じています。
高島)
これは山上容疑者が意図的に気付かれないように、というための行動でしょうか?
佐々木さん)
最後までこの犯行を完遂するということでこの時点で職務質問されないよう意識はしていたのかもしれません。
高島)
事件を防ぐためにはどの時点での異変に気付かなければいけなかったんでしょうか。
佐々木さん)
この警護については警護員一人一人の直感に任せている部分もあるんです。1人の不審者をどこで見つけるのか、これはやはり撃たれる前に規制されてない所に一人で近づいていった。ここの時点で警護員誰かが排除できるような警護ができなかったのか。(ガードレール横の車道は)道路規制されていないので警護も車の動きは気にしていたと思うんですけども、ガードレールの外では警護ができなかったので見抜くのに時間がかかってしまったのかなと思います。
板倉)
山上容疑者は、横断歩道がないところを渡って来ていますよね。
佐々木さん)
ここは後ろからの攻撃を想定してなかったということは否めないと思います。ただ本当に残念なのが、2発目の銃撃時、防弾盾を持っている警護員が身をていして安倍総理元総理の後ろを警護しているのがわかりますし、銃を持っている容疑者に対して身をていして逮捕している警護員がいたのも事実ですよね。これに関しては5mまでどうして直近まで近づけさせてしまったのか、これが一番僕としては悔やまれる。
高島)
例えば誰か一人でも気付いていれば、無線のようなもので怪しい危ないぞ、というような連携はできる?
佐々木さん)
山上容疑者がいた歩道の方にも警察官がいると思うんです。警護じゃなくても奈良県警の警察官がいたと思います。そこに対して無線で何かおかしなやつがいると情報を共有すれば、1人が無線で気付けばすべてが注視することができますので、そういった無線もなかったということだと思います。
高島)
1発目の後、防弾盾を出して守るような動きがすぐ出来たわけですが、それでも弾が当たってしまった。これはどうしてでしょうか。
佐々木さん)
これに関しては、1つ目の銃弾が当たってないと思うんですね。2つ目の銃弾で安倍元総理に当たっていて、その他に選挙カーにも当たっているとなると、1つの銃弾で散弾のように弾が広がったということがわかります。そうなると、かなり精度が低い銃であって、容疑者も本当に近づかないと当たらないということもわかっていたので、やはりこの直近まで近づけさせたということ、これが今後警護の上で見直しをしていただく。警護対象者を安全に守るには防がなきゃいけなかったことだと思います。
高島)
そういった意味では1発目があって、2発目の前あたりで安倍元総理だけが立っているという状況があると思うが、あの時に安倍総理を倒すような、かばうような行動というのはとるべきなんでしょうか?
佐々木さん)
もちろん、そういった訓練をしているはずです。ただ、この爆発音が果たして拳銃の音ということがSPで一瞬で判断できたのかということ。本来であれば、壇上から引きずり降ろしてまでも安倍元総理を守らなきゃいけない。それが出来なかったということは、直感で守るということができなかったということでありますので、ちょっと難しい警護だったのかなというのは感じてます。ただこれは警察としては要警護対象者を安全に守るということが目的ですので、こういう結果になった以上ぜひ検証はして頂きたいなと思います。
高島)
そして奈良県警によりますと、演説の前日に急いで警護の計画を作成して当日の午前中にその計画書が処理されたといいます。佐々木さん、この流れについてはいかがでしょうか。
佐々木さん)
これは本部長も承認しているということなので、急遽策定が、じゃあ警護体制が足りなかったという言い訳は僕はできないって思っています。事実、人数に関してはある程度の警護が従事してますので、そこに関してはやはりこの警護態勢をどのように配置すればよかったのか。警護計画書の内容の検証が必要なのかなと思っています。
サタデーステーション 7月9日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
42 Comments
日本のSPはマヌケです。
背後から至近距離で2発も撃たれるってどう言うこと
毎日SPとしての訓練をしてる奴らとは思えん
高い給料だけ貰って現場で遊んでたんかな
何があっても守ると言うSPとしての仕事をせえよ
これから演説の場所とかまじ考えないといけないと思う。四方八方囲むように人いたりするところは危ないかもね。
K国では犯人は英雄扱いでお祝い気分です。この事件の報道がされるたびに「バンザイ!!」と叫ばれるとのこと。さらに「英雄 山上」というTシャツが飛ぶように売れているらしい。……人の心とか無いのでしょうか……
山上徹也くんは俺の友人だからよくやったと思うよ!
こちら側に歩いて近づいて来たらもうその時点で不審者だろ
山上徹也ありがとう‼︎国民栄誉賞を受賞するべき存在だ!
別の映像で2発目を盾でカバーした人がいたが防ぎ切れなかったのを見た
だから何もしてないわけでないんだと知った
平和ボケが招いた悲劇
山上徹也さんは国民栄誉賞を受賞するべき
俺の背後に立つな名台詞
事件のその後に、問題は無かったのか、誰が悪かったのかと推測するのは現場で判断している事より容易に思います。どこかのポジションを悪にせねば報道は成り立たないのでしょうか。今一度報道のあり方を見直していただきたいです。
映画とかでよく見るSPなら直感で不審者に気がつくか、一発目の爆音鳴った瞬間に警護対象に飛びついて守るよな。
フィクションの世界のやつらが美化されすぎてるだけな気もするわ。
平和ボケだね、訓練が意味を成してない
警備って、いったい、なんなんだろう。
発砲の後も、警備のほとんどが、一人の容疑者に注力してしまい、共犯者の次の追撃を想定して、周りにも目を向けて、警戒する人間が、誰もいないように見えた。
何も出来ず、ウロウロしているだけ‼️
その後、近くにいた一般の人が、倒れた安部さんに近づいて行き、何事もなく、普通に、間近で倒れた安部さんの動画を撮影出来てしまう状態。
大問題です。
もし、あれが、共犯者だったら・・
銃撃前の警備の警戒心も問題だったと思いましたが、何か、事があった後の行動や配置も、事前に役割分担出来てなかったように思う。
それほど混み合っていない状況で、不審者を見極められないのは、全く警備側に緊張感がなかった結果と思う。きっとまさかの状況を想定してなかったのだろう。見間違いかもしれないが、背後に移動するまえ、左のポケットにはペットボトル、右のポケットに銃が入っていたような?!
国益に直結する要人の警護がこのザマとはな….
長物のバックに車道から直線上に渡ってくる、不審人物としては数え役満の人間と判断できたはず。
銃撃は予測しなくとも近づき方は異常だし「少し離れていただけませんか?」と声掛けするだけでもだいぶ違ってたはず。
失態、怠慢極まれりですな。
もう外じゃなくて、中でやってくれ。
安倍総理の意思をついで必ず憲法を改正させよ!!
親近感出すために最低限の警備だったろうし、壁側でもなく、聴衆はマスクで表情読めないとなるとかなり難易度の高い警備だな。
警備問題より、こう起きてしまった日本国が問題なんだと思う。
背後に立たせたのが問題有り
たった一人の警衛が安倍氏の背中を守っていれば済んだ話
警察全体が超間抜けという事さ
安倍氏の背中に背を向けて後ろみてりゃあよかっただけ
こんな簡単な事が出来ない、日本国県警は嘲笑に値する
交通違反の点数稼ぎが毎日のお仕事
せめて警視庁(東京)からSPをケチらず最低3人は派遣すれば良かった。
そしてSPの護衛の仕方で鉄板入りの鞄をかざすのではなく、安倍さんを覆いかぶさって守るべきだった。
奈良警察より警視庁から来たSPの方が要人護衛のプロなんだから、むしろそっちが瞬間の防衛をミスった事、1人しか派遣しなかった警視庁にも責任があると思う。
因果応報ですね!
完全に問題だろう
映像で見る限り後方はガラガラ
見ている人間もいない
撃った後に防弾の盾を持って立ちふさがったが遅い
一段上にいたことで狙いやすくなってしまった
悪いけど平和ボケ油断
仕方ないからかもしれないが
結論 街頭演説警護は無理ゲー
しっかり身辺警護していれば100%防げたと思う。たんなる飾り
本当に痛ましく残念な事件でした。動機も本当ぼやっとしているので余計に痛ましい。
オンラインやセキュリティー確認済みの会場でやればいいと思います。銃がある前提なら、いつでもどこからでもどうぞと
言わんばかりの状態だと思うし、SP云々言ってもあんなの阻止できないでしょ。選挙カーの上など余計狙いやすいくらい分かるだろうし。
いい加減、街中で拡声器を使いあの音量で、夜勤明けで熟睡中の人を起こすような原始的手法は卒業していいのでは。
これだけ警護側の、手落ち(ミス、不適切)を指摘されると、今後は厳戒態勢の警護になりそうですねぇ。
日本のSPはアメリカに行って見習ってきたほうがいいよ
今回は銃撃だったが、そもそも真後ろは車が沢山通っているのに追突されたらどうするんだ?どちらにせよあんな所で演説させた奈良署側は悪い
恥を知れ!!雑な警護!!何てことや・・
日本の平和が故に招いた失態なんかな
そんなことより統一教会について詳しく。
大手メディアが誰も取材してないっておかしいよ。
一般人に当たらなくて不幸中の幸い
There are atround three seconds between two shots and the guards just did nothing.
ハナから護る気ない。なぜ5メートルの距離であんなでかい銃を構えさせられるのか?せめて10メートルや15メートルの距離があれば致命傷にはならなかったかもしれない。奈良県警の当初のズッコケ三人組の会見見ても、いかに意識低い県警かがわかる。
今後奈良県警の仕事は大阪府警にやらせてくれ。
現役の総理ならいざしらす、1国家議員にどれだけのSPを割り振れるのか。自分でボディガードを雇う時代になるかも。
kng mrami lng sp at pulis bka nailigtas pa c pm abe san.. my pg kukulang din kau.. at para sa pumatay ky pm abe san sana unti unti kang patayin at phirapang ng konsenxa m..
1発目の弾はどこ行っちゃったの?
一発目の発砲音で安倍元総理を押し倒していれば違ったかも。
一発目の音もした後でポカンとしてい警護員がいて、責任をとってほしい。
解説者が安倍サンとか言うのは無礼。
安倍元総理が正解。
急造の混成チームと言うことはあるにせよ、爆発音と一発目発射の硝煙にポカンとしている警備陣に呆れます。警察庁・警視庁・奈良県警の大失態でしょ。緊張感が全く感じられないです。