▼東京電力管内に初の「電力需給ひっ迫注意報」が発令、なぜ?
▼政府が全国規模での節電を要請、この夏を乗り切るには?
▼「サハリン2」の運営をロシア企業に移行、日本への影響は?
▼政府が発表した「節電ポイント」とは?
▼参院選、各党のエネルギー関連の政策とは?
(2022年7月5日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV

【ゲスト】
竹内 純子(NPO法人国際環境経済研究所理事)
加谷 珪一(経済評論家)

【キャスター】
小栗 泉(日本テレビ報道局)

【コメンテーター】
飯塚恵子(読売新聞編集委員)

【アナウンサー】
後呂有紗(日本テレビ)

#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #日テレアックスオン #深層ニュース #電力需給ひっ迫注意報 #姉崎火力発電所 #カーボンニュートラル #再生可能エネルギー #石油・天然ガス開発事業 #サハリン2 #電気代値上げ #節電ポイント #小栗泉 #飯塚恵子 #N後呂有紗

◇「深層NEWS」は、月~金午後10時よりBS日テレにて生放送
続く電力ひっ迫対策は 課題はエネルギー確保 節電ポイントの効果は
https://www.bs4.jp/shinsou/#lineup

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/…

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

37 Comments

  1. 答えは簡単。今、遊んでいる原発を再稼働すれば良いだけだ。それが分からない頭が理解できない。こんな事態を招いた岸田自民には絶対に投票しないよ。

  2. 冷蔵庫同様、各家庭に蓄電池は当たり前になればいいね。
    日本がHUAWAY製の蓄電池以上のモノを作れるか?

  3. 代替えエネルギーがないのに電気需要が減る訳ねえだろ!?

  4. 消灯した部屋で仕事するっておかしいよ

  5. 江戸時代にロシアと初めての取り決めた、事を原則としたい‼️。あくまでも、その事を原則に話し合いたい‼️。政府は権利は原則にして守る事を願う‼️。度々、ロシアの言うことを聞く態度(内閣が違っても❗流石、自民党の政治)は宜しくない‼️。日本は原則を変えないこと‼️。

  6. 資源のない日本は苦しい立場。
    問題を直視せず他国から輸入ではバランスを崩す。
    食料自給率さえ36や37%では世界恐慌やパンデミックに耐えられない。

  7. 日本テレビが電力不足を訴えるなら24時間テレビは放映しないほうが良いのでは?

  8. エネルギー政策を根本的に見直すいい機会だ、再エネ賦課金を含めて再エネルギーの比率を上げる方法等、馬鹿馬鹿しいかも知れないが道路上に太陽光パネルを設置するとか、ため池を多数造るとか?

  9. メディアは自分の報道を棚に置きすぎではないかな。

  10. 老朽化の原発はわかっているのに遠い将来への問題先送り。火力は終う時期には早くたたむことができる。温暖化の話を考えると火力は悪役になっているが、地球は宇宙規模で見た長い歴史の中で温暖期と寒期を周期的に繰り返してきてここまで来ているし、その周期の中で人類の文明文化は伸びてきたし、地球上の生命は栄枯盛衰を繰り返してきているのも事実。今が寒期でこの状態ならカーボンニュートラル必須かと思うが、そうでないならある意味自然の流れなわけでその辺の知見は全く考慮されていないのではないかと最近思う。

  11. 皇歴2680年の日本を貪る媚中派の公明維新自民の施策かと感じてます⤵

  12. サハリンのたった数パーセントのエネルギーでも
    国益に大きくかかわる事態を引き起こすのですね
    かつてABCD包囲網で石油禁輸になったとき
    勝ち目のない日米開戦に追い込まれたのが理解できます

  13. 「電力ひっ迫ひっ迫」と煽って、原発再稼働へ誘導してるのだろう.

    経産官僚は電力会社へ天下りたくて仕方ないのだろう.

  14. 有権者のみなさん、野党に投票しましょう❗
    自公政権では社会的弱者は生きていけません。
    少しでも絶望的な流れを食い止めましょう

  15. 節電、節電、また節電。日本は発展途上国なんだな。この国の政府は全ての政策が近視眼的なんだな。三流国なんだな。

  16. 独裁国家との付き合いは要注意ですね!危ない
    上海電力など中国が電力インフラに侵入してきてあぶないですね。

  17. 代替エネルギーが無いのに、原発の稼働を停止していけば当然の結果だ。
    政治家も見通しが甘すぎるんだよ。
    日本は、中国やロシアを甘く見すぎ。

  18. 太陽光や風力は、当てにならずベース電源にはなりえないのです。
    太陽光や風力が増えるほど、火力発電をスタンバイしていなくてはならないのです。
    スタンバイしているだけで、消費する燃料以外の固定経費は掛かるのです。
    つまり二重スタンバイしていること自体が、非効率なのです。

  19. こっちの番組は、比較的まともなゲスト。太陽光を無条件押しじゃない。
    電力政策の失敗を認めている。原発再稼働だけの話だけじゃすまない

  20. エネルギー逼迫の当面の対応は原発の再稼働が現実的でしょう。ただ心配なのは南海トラフや
    首都直下の大地震が今日起きてもおかしくないという現状と既存の原発の耐震強度が震度6まで
    という現実。エアコンは必要だけど地震が来て日本各地が新たな福島になるのも困りもんです(;´Д`)

  21. 出演されている工学博士って、新世代型の原子力発電所建設も反対なのでしょうか?
    原子力発電所の再稼働と新世代型の原子力発電所建設及び新世代型の火力発電所を進めるべき。
    電力インフラは、自由化してはならない。
    日本海側のメタンハイドレートの開発を急ぐ必要がある。

  22. ウクライナを切って自国ファーストすべき。国民はインフレで苦しんでいるぞ!自国ファーストでロシアと付き合うべき!

  23. 火力発電全て稼働させたらこんなニュース関係無い‼️しかも、老朽化して無い‼️嘘っぱち‼️

  24. 各電力会社がばらばらで買ってる時点で高く買わされてる。ジャパンプラス。電力会社は売り上げの3%の利益を出せる。(法律で)高い方が利益が上がる。

  25. 原発止めますか? 電力止めますか? でしょ?

  26. エネルギー政策の議論について、TBSと全然違うので面白い
    意見が違うことは良いことで、両者の議論を聞いて、自分なりにエネルギー政策について考えていきたいです
    TBSでは洋上風力推しでしたが、こちらではほとんど議論されていませんね

    私は洋上風力は漁場との軋轢があるので普及するのは難しいのでは?と思ってます
    一方でやたら原発再稼働の声が大きいのにも違和感があります
    リスクを考えれば多様な発電方法があってしかるべきですが、原発だけ熱心に主張する人はどういう力学が働いているのか?
    加谷さんのおっしゃるとおり、原発は使用済み核燃料の問題があるので、それをどう解決するのかの議論は必要でしょう
    「断熱効果を高める」のはTBSでも上がっていたし、他でも聞くので非常に効果的な対策なのでしょうね

  27. 戦後民放にも作られた洗脳装置、第2NHK、日テレ高視聴率の巨人戦を使ってGHQの自虐史観を日本国民に徹底的に洗脳

  28. 断熱対策が1番大切だと思います。

    夏はソーラーパネルが使えるけれど、冬は無理だから
    原発は古いタイプで危険だし、現実的には化石燃料を燃やすしか無いだろう
    原発関係は大地震でも大事のならない様にしないとなあ

    余裕がある人は、断熱対策とソーラーパネルとバッテリーを用意すると良いと思う

  29. 東北人共が原発を動かさないのが悪いから、東北への電力供給を遮断して首都圏に振り向ければいいのでは?
    なぜ都民が東北人のわがままに付き合って辛い思いをしなければならないのか?理解に苦しみます