証券マン歴15年と投資顧問歴10年の知識や経験を元に、
その日の株式市場の動向や今後の見通しや、注目株などを解説しています。

動画は平日 月〜金に更新しています。

よかったらご覧になってください。

ブログ
https://ameblo.jp/hatachanburogu/

メルマガ
https://www.mag2.com/m/0000290585

※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。

☆ ★ ━━━━━━━━━━━━
7日の日経平均株価は反発し382円高の26490円で引けた。
東証プライムの売買代金は2.9兆円。

前日に公表された6月開催の米FOMC議事要旨の内容が一段の金融引き締めに積極的な内容ではなく、投資家の安心感につながった。米株価指数先物が日本時間7日の取引で上昇すると、日経平均先物にも短期筋の買いが入り、指数を押し上げた。日経平均の上げ幅は400円を超える場面があった。

このところ下げの目立っていた半導体関連に買いが入った。米景気の悪化が懸念されるなか、医薬や通信、食品といったディフェンシブ株が物色された。前日に好決算を発表した8267イオンは大幅高だった。

市場では「これまで調整を余儀なくされていた半導体関連などグロース株が戻りに転じると、指数寄与度が大きい銘柄が多いため上値追いに弾みがつく。26000円以下は底堅くなると確認された格好だ」との声が聞かれた。

半面、鉄道や百貨店の下げが目立った。政府が7月前半に予定していた旅行支援策「県民割」の全国拡大を延期する調整に入ったと伝わり、経済再開への期待から買われていた銘柄に売りが出た。国際商品の価格が下がる中で、石油や海運なども下落した。

8035東エレクや6954ファナック、6098リクルートが上昇した。9433KDDIや7203トヨタ、2801キッコマン、4507塩野義も高かった。一方、三越伊勢丹や9022JR東海、9101郵船、5020ENEOSが下落した。

日経平均終値は5日線26222円が上向きに転じるなど、二番底形成から底打ちの期待感を膨らませている。
心理的な節目である26500円を明確に上回れば、6月28日の戻り高値27062円を指向する動きとなりそうだ。

マザーズ総合は4日ぶりに反落した。
材料性が高い銘柄に利益確定売りが目立つ中で「直近IPOの一角に値幅取り資金が流入し、人気化している」との声が聞かれた。
直近IPOの9552M&A 、7794イーディーピー、9229サンウェルズなどが大幅高となった。
また3758アエリア、4563アンジェス、4263サスメドも幅のある上昇となった。

ひとりごと

グロース銘柄は循環物色が続いている。

米長期金利が3%以上の大幅高にならない限り

整理がかなり進んだグロース市場にもチャンスがあるかもしれない。

7 Comments

  1. ハタさんは、ひょっとしたら山種証券におられたんでは、城山三郎さんが書いた{百戦連勝}は私の愛読書で、山崎種次の生涯を描いたものですが、タイトル通り百戦連勝と行きたいものですが、本番は難しいものですね。東京電力は今日も執拗について行ってます。

  2. ありがとうございます😊
    三菱UFG、モルガンも金利で逆風、厳しいですね、近いうちに、680-650円に急落するかなと、思います。その時、買い増しチャンス^_^メガバンクで手堅く行きたさです。またよろしくお願いします^_^

  3. いつも、ありがとうございます。時間が長いとの意見が有ると何度か仰ってましたが私は全然長いと感じません。余談があっていいと思いますよ。楽しみにしてる人も私同様いると思いますので気にしないでいいと思います。ライブでないので長いと感じるのであれば早送りするなり自分で調整すればいい事です。長文失礼しました。

  4. いつも動画ありがとうございます😄
    ブイキューブもIR出て出来高増えましたねー
    ダブルスコープも今日夕方韓国子会社のIPO上場のニュース出て、pts出てましたね!もうそろそろな感じはしております…

  5. いつもありがとうございます。
    私は1.5倍速で時短して聴いています。
    はっきりとしゃべって頂いているので聴き取りやすいです。
    にんにく、元気でそうですね。