いつもご視聴ありがとうございます。

▼概要

棋戦  :第93期ヒューリック杯棋聖戦
対局日時:2022年7月4日
主催  :産経新聞社
     日本将棋連盟
協賛  :ヒューリック

▼対局者
先手:藤井聡太棋聖
後手:永瀬拓矢王座

★☆★☆チャンネル運営にご協力お願いします★☆★☆

◎Amazonアフィリエイトリンク◎
https://amzn.to/3dNj1ml

このリンクからAmazonでお買い物をしていただくと、
少しだけ私の電気代が助かります。
お買い物金額に上乗せされることはありませんのでご安心ください。
もしAmazonでお買い物をする際、ご協力いただけると嬉しいです。

☕PixivFANBOX☕
https://suruga.fanbox.cc/

🍠干し芋のリスト🍠
https://bit.ly/3QNTwCW

————————————–
ファンレターの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「駿河」宛

■注意事項
・お取り扱いできるのは手紙(A4サイズ以下)、ハガキ形式のもののみとなります。
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。

☆★将棋を実際指したくなったら?★☆

★・☆オススメ動画☆・★
◎山本博志四段vs伊藤匠四段 第7期叡王戦 四段予選準決勝

◎渡辺明王将vs永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負

◎藤井聡太二冠vs木村一基九段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント

◎豊島将之名人vs渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第2局

◎羽生善治九段vs佐藤天彦九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ

◎屋敷伸之九段vs山本博志四段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント

◎藤井聡太二冠vs羽生善治九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ

◎藤井猛九段vs行方尚史九段 第28期銀河戦Hブロック10回戦

◎山本博志四段vs近藤誠也七段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント

◎藤井猛九段vs屋敷伸之九段 第28期銀河戦Hブロック9回戦

◎佐藤天彦九段vs斎藤慎太郎八段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦

◎久保利明九段 vs羽生善治九段 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦

◎森内俊之九段vs藤井聡太七段 第28期銀河戦 Cブロック8回戦

◎永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王名人 第5期叡王戦七番勝負第3局

◎羽生善治九段vs藤井猛九段 叡王戦九段予選

◎藤井猛九段vs山本博志四段 第68期王座戦 二次予選

◎羽生善治九段vs木村一基王位 第78期 A級順位戦8回戦

╋┿╋┿╋┿╋┿ 使用ツール ┿╋┿╋┿╋┿╋┿
ゆっくりムービーメイカー
https://manjubox.net

Filmora9

▼結月ゆかり
https://amzn.to/39pMlvC

▼琴葉姉妹
https://amzn.to/2DZS3Zg

▼VOICEROID一覧
https://amzn.to/32JrMZt

▼BGM
SEGA様
SONIC WORLD ADVENTURE OST 「Planetary pieces」
SONIC LOSTWORLD OST 「Without Boundaries」
SONIC COLORS OST 「ViViD SOUND × HYBRiD COLORS」

SQUARE ENIX様
FINAL FANTASY TACTICS OST

楽曲提供:
Production Music by http://www.epidemicsound.com
DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp
しゃろう様
KK様 
soundorbis様 
beco様【騒音のない世界】 https://noiselessworld.net
若林タカツグ/カッパエンターテインメント 様
ikson様
                        他

▼背景素材
PIXTA様
沖縄の友人A
沖縄の友人B

#将棋
#藤井聡太
#棋聖戦

16 Comments

  1. 感想戦「こっちにも置いてかれた…。(´・ω・)」

  2. 当たり前過ぎて見逃されがちだけど、下駄を預かった後に詰み見つけるの早すぎません?w
    王座のお株を奪うわっしょいで玉は安全と

    さぁ、追い込まれた王座ですが次局は先手
    とっておきの研究が炸裂するか

  3. 午前中の手の進みの速さに、両先生の研究の深さを感じました。
    このお二方の対局は本当に面白い。
    一手一手がワクワクします。

  4. いよいよ藤井聡太先生に、「藤井聡太である」というバフが付与されようとしているような…。本当に歴史に名を残す大棋士なんだなぁと実感しますねぇ

  5. やっぱり藤井聡太棋聖が勝たないと面白くない!
    おめでとうございます!!!!!

  6. 33桂でガクンと下がったな。終盤難しくてさっぱり分からなかった

  7. まーた手裏剣で勝ったのか(感嘆・呆れ) え? あれ詰むの?

  8. 「研究負け」と言われた王位戦がよほど悔しかったのか、本局では2度目の2二歩で「研究外し」を仕掛け、まんまと永瀬王座のペースを乱して行ったのが白眉でした。王位戦で豊島さんが研究からペースを掴んだことに「暗記ゲー」などと揶揄する風潮もありましたが、この一局を見てもそう簡単ではないという事がよく分かりました。逆にいうと豊島さんの並外れた研究の広さ、深さがいかにすごかったのか再認識させられました。
    本局のクライマックスの一つが2一歩成だと思うのですが、玉の退路を断つと同時に2筋に歩を使えるようにした好手順で、これには感服しましたね〜。
    王位戦の豊島九段とともに聡太包囲網を敷かれている中での合計2勝2敗ですから本人は不本意でしょうが、それでも角換わりから逃げずに包囲網を正面からブチ破りに行く姿は天晴れとしかいいようがありません。これからギアを入れ換えてくれると思います。

  9. 2ニ歩と言う手裏剣の恐ろしさ。
    そして玉頭の歩にも構わず強気に行ける藤井棋聖に気圧された軍曹って感じかな。
    まあこのままでは終わらんのが軍曹なんだけどね。

  10. 藤井さんが出てきてから、将棋を見るようになりました。
    今、将棋界でこのお二人が光って見える。
    戦い方も向き合う姿勢も感動的です。
    この動画には出ていないが、渡辺さんも素晴らしい。

  11. 勝敗結果は真逆ですが、第34期竜王戦七番勝負第4局の豊島将之竜王(当時)の▲2二歩を思い出しました。