#KDDI #通信障害 #au Au 通信障害 47 Comments へいへい 3年 ago 今回の件である意味auユーザーでよかったと改めて認識できた。こんな立派な人間がトップに立ってるのが知れて。 木下昌典 3年 ago 慌てたり誰かに助言を求めることもなくきちんと答えられてるのは素晴らしい。いくら技術畑出身とは言え、なかなか出来ないことではないでしょうか。顔だけすまなさそうにして、ひたすら具体的説明なく頭を下げ続ける謝罪会見が多い中少し感動すらしました。auのスマホにして良かった。トラブルはもちろん嫌ですが、これからも頑張って欲しいです。 Keichan 3年 ago 父も私も22年浮気なしでauユーザー。こんな事は今までなかったので驚きました。アンドロイドですが通話以外は普通に使えました。あってはならないことだと思いますが前任の田中社長も技術畑、高橋社長はあらゆる部署を経験し、今回の会見でその豊富な知識と人間性を知り、長年auユーザーで良かったと誇りに思いました。前任の田中社長もIT技術者として活躍され「携帯のプロ」と言わしめる人物だったとの事。長い年月の中で今まで大きな通信障害も起きず、通話が出来ない経験はありませんでした。もちろん今回の事は社会的に大きな問題ですがしっかりした人物がトップにいらっしゃる事がこんな状況で残念でありますが知れたことは感無量です。 れん 3年 ago NHKの記者、質問は2個までって言われてるのに何度も中身のない質問を繰り返していて、最低限のマナーもなってない。こんな大した事もやらない様なやつらなのにお金だけは持っていくって、都合良すぎ。需要ない局だからお金集金しないと続けられないんだろうけど、お金取るなら取るなりに最低限のマナーはもちろんだけどお金払って良かったって思わせてくれなければ、集金してもただの延命だよね。 おがらっしゅ 3年 ago 技術畑の社長のご会見ということで、とても安心感があり、信頼出来ると感じました。 勇気 大原 3年 ago 株式総会の時の態度と大違い。株主を舐めている。 ksk yd 3年 ago 専門知識のない記者が頭の悪い質問をしていて、それを真摯に受け止めて答える社長の図 Rice photo 3年 ago エンジニア系の職業人として尊敬します。 えんじゅチャンネル 3年 ago 頭にきてやめようと思いましたが、社長の真摯な姿をみて、やめるのをとどまりました、 Makoto A 3年 ago 同じこと何回もきくとか記者の質が低すぎる…二度ならずとかひどすぎでしょ y y 3年 ago コメント欄を要約すると、とりあえず紳士的に見えるから素晴らしい社長だ。(言っていることは理解できていない) masayoshi yoshino 3年 ago この社長は昭和時代の高学歴エリートのタイプである、技術者としては優秀なんだろう、大組織のトップは無理だろう。 ぽまにゃん 3年 ago 10:34「それでは、これから質疑応答に移らさせて頂きます」ってアホ丸出しだよね。普通に「これより質疑応答を行います」でいいと思うんだけど。もうちょっとお勉強ができる人を使うか、教育しましょうよ。 無人野菜販売所 3年 ago なげぇよ金返しますだけでいいわボケ 松本享久 3年 ago これがトップの話しかた、それを理解して責任の取り方、でも、岸田総理はなんだ、ババ活議院、山際、高市、茂木議院はどのように責任を取らせる?てか岸田総理の責任は?なぜこのような発言が起きた経緯は?自民党の独裁政権の責任は?日本は民主主義と言うが、自民党、官僚の独裁国会にした責任は?岸田総理取るよね あちらゆいち 3年 ago 社長がいいから好感度上がったとかいう奴等は、auが1ヶ月くらい回線停止してても同じこと言ってればいいわ。また丁寧に説明してくれるよ。良かったね。 ジョン 3年 ago NHKなにがしたいの? シャウト55 3年 ago KDDI好きになったわ。ドコモもソフトバンクも通信障害なんの保証もなし。ドコモクソだしKDDIに乗り換えるわ。 マルプーのムム 3年 ago この社長の落ち着いた感じとおそらく声の周波数が気持ちを落ち着かせるのだと思います。技術の方はどもったりしていて聞き取りづらいのでよく理解できなかった。 ういんういん 3年 ago 凄いな、こういう社長って凄い珍しいと思う。技術畑から社長にまでなったんだね。 ぱんぷる猫田 3年 ago こうなるなら、デュアルsim機で法人は2社以上の契約をするのがよさそうですね。加えて、緊急時は相互に自動転送とかですね。総務省がんばってください きち えて 3年 ago ソフト、docomoで今回au障害…どのキャリアも障害あるしな。YouTube、記事などで色々な人が、別キャリアを持とうとか…ブラックの人はどうなる?は無視w ともうさ 3年 ago 記者の質問のレベルが低いのに、丁寧な説明をしていて立派です。記者はもう少し勉強した方がいいと思います。 ヒゲだるま 3年 ago 輻輳を強調しているという事は、何かしらの形でパケットストームが発生していたという事ですかね。スイッチのNICが壊れていただけで謎のパケットストームが発生する事もある(最近の機器は分かりませんが)ので、それ系だったらもはや運が悪いとしか言えませんね・・・。 生方 3年 ago ⒾKⒺDⒶDⒶIⓈAⓀU Muji Y 3年 ago 43:00 この質問スタート地点にたててなくて草 あ剛 3年 ago 狡猾な顔と態度だな!!会社の姿勢と一緒!!! マルプーのムム 3年 ago 会見の中では久々にタイミングも良く、相対的効果があった会見だと思います。リアルタイムの問題を落ち着いた対応で説明できていたと思います。問題解決に向かって誠意に受け答えしていた印象がありました。私も何か問題があった場合は事前準備をしっかりし会見を開きたいと思いました。 ドンちゃん 3年 ago 吉本の会見なんだったんだよww tubemimimi 3年 ago 結局何がどうなって大規模障害になったの? サ―ストン 3年 ago 自分はIDOの頃からのユーザーだけど過去にドコモが何回か通信障害をおこした時はここまでキチンとしてなかったと思う だから、自分はこれからもauを使い続ける。 dremm 3年 ago 会見する側より記者の方が雑で具体性に欠ける質問ばかりしてるの何なの。何が聞きたいのか分からない奴ら多すぎ。知らないことは何でも聞けばいいやって態度いい加減見直せよ。 O 3年 ago 17:10 router Nariyasu K 3年 ago この社長は立派だと言う人が多い😎 でんこば 3年 ago さすが,元京セラ社員…稲盛さんの教えを基盤にしてるのかな京セラ好きじゃないけど.株主とかから社長になった人たちはこういう説明できない. O13A12A CL. 3年 ago 通信インフラは、責任重大なのだから、今後とも国防と考え 最善を尽くしてホシイ。 誠意をもって (=゚ω゚)ノ 元頁 弓長 れ!! 民間で、こんなに遣り甲斐のある仕事も、なかなかないぜ? あさとひさえ 3年 ago ネットニュースで見てわざわざ観にきました。観る前は、この大惨事に何をのんきなことを!と思いましたが、観て納得。7月2日の朝、私もネットワークが繋がりませんと出て血の気が引いた1人ですが、こんな信頼出来る企業ならばこの先も使い続けます。 Yu Og 3年 ago もう二十年、auユーザー。そしてこれからも。 今回はかなり困りはしたけど長く利用していることを後悔させない真摯な対応で嬉しかった。 s szk 3年 ago みんなauに乗り換えようぜ Dai Edogawa 3年 ago 確実な再発防止をお願いします ryouurara 3年 ago えーっと s szk 3年 ago 「振る舞い」という言葉がいかにも技術屋っぽい Socrato Teos 3年 ago 全国で一斉に通信障害が起こるということは根本的なシステムデザインの欠陥だと思う。目指すのは「問題が起きないシステム設計」ではなく、問題が起きても、それが全体に波及しないような、あるいは、代替サブシステムによって問題個所を回避する、そういうシステム設計だろう。アップグレードにしても、問題発生時の対処にしても、それらすべてが分散化されてないことが一番大きな問題だと思う。 バキューム・オラジュワン 3年 ago あ、子供の頃にイメージしてた社長像そのものだ さやや里保丸 3年 ago やはりドコモ最強だな Raise Color 3年 ago 言葉遣いが技術者独特の話し方だな、普段社内で使ってる技術者同士にしか伝わらない単語をそのまま使ってるなって感じがするただ内容が専門的すぎて難しいのと、話し方がラフすぎてちょっと記者会見にふさわしくないのかなって感じがした申し訳なかったなって軽くない?nhkの記者にも話し方が優しくて子供に教え諭す感じで良かった 中根亜莉紗 3年 ago NHKしつこい!自分が理解出来ない質問を繰り返ししてるだけだし、コメントを引き出そうとしてると思えない
木下昌典 3年 ago 慌てたり誰かに助言を求めることもなくきちんと答えられてるのは素晴らしい。いくら技術畑出身とは言え、なかなか出来ないことではないでしょうか。顔だけすまなさそうにして、ひたすら具体的説明なく頭を下げ続ける謝罪会見が多い中少し感動すらしました。auのスマホにして良かった。トラブルはもちろん嫌ですが、これからも頑張って欲しいです。
Keichan 3年 ago 父も私も22年浮気なしでauユーザー。こんな事は今までなかったので驚きました。アンドロイドですが通話以外は普通に使えました。あってはならないことだと思いますが前任の田中社長も技術畑、高橋社長はあらゆる部署を経験し、今回の会見でその豊富な知識と人間性を知り、長年auユーザーで良かったと誇りに思いました。前任の田中社長もIT技術者として活躍され「携帯のプロ」と言わしめる人物だったとの事。長い年月の中で今まで大きな通信障害も起きず、通話が出来ない経験はありませんでした。もちろん今回の事は社会的に大きな問題ですがしっかりした人物がトップにいらっしゃる事がこんな状況で残念でありますが知れたことは感無量です。
れん 3年 ago NHKの記者、質問は2個までって言われてるのに何度も中身のない質問を繰り返していて、最低限のマナーもなってない。こんな大した事もやらない様なやつらなのにお金だけは持っていくって、都合良すぎ。需要ない局だからお金集金しないと続けられないんだろうけど、お金取るなら取るなりに最低限のマナーはもちろんだけどお金払って良かったって思わせてくれなければ、集金してもただの延命だよね。
ぽまにゃん 3年 ago 10:34「それでは、これから質疑応答に移らさせて頂きます」ってアホ丸出しだよね。普通に「これより質疑応答を行います」でいいと思うんだけど。もうちょっとお勉強ができる人を使うか、教育しましょうよ。
松本享久 3年 ago これがトップの話しかた、それを理解して責任の取り方、でも、岸田総理はなんだ、ババ活議院、山際、高市、茂木議院はどのように責任を取らせる?てか岸田総理の責任は?なぜこのような発言が起きた経緯は?自民党の独裁政権の責任は?日本は民主主義と言うが、自民党、官僚の独裁国会にした責任は?岸田総理取るよね
ヒゲだるま 3年 ago 輻輳を強調しているという事は、何かしらの形でパケットストームが発生していたという事ですかね。スイッチのNICが壊れていただけで謎のパケットストームが発生する事もある(最近の機器は分かりませんが)ので、それ系だったらもはや運が悪いとしか言えませんね・・・。
マルプーのムム 3年 ago 会見の中では久々にタイミングも良く、相対的効果があった会見だと思います。リアルタイムの問題を落ち着いた対応で説明できていたと思います。問題解決に向かって誠意に受け答えしていた印象がありました。私も何か問題があった場合は事前準備をしっかりし会見を開きたいと思いました。
O13A12A CL. 3年 ago 通信インフラは、責任重大なのだから、今後とも国防と考え 最善を尽くしてホシイ。 誠意をもって (=゚ω゚)ノ 元頁 弓長 れ!! 民間で、こんなに遣り甲斐のある仕事も、なかなかないぜ?
あさとひさえ 3年 ago ネットニュースで見てわざわざ観にきました。観る前は、この大惨事に何をのんきなことを!と思いましたが、観て納得。7月2日の朝、私もネットワークが繋がりませんと出て血の気が引いた1人ですが、こんな信頼出来る企業ならばこの先も使い続けます。
Socrato Teos 3年 ago 全国で一斉に通信障害が起こるということは根本的なシステムデザインの欠陥だと思う。目指すのは「問題が起きないシステム設計」ではなく、問題が起きても、それが全体に波及しないような、あるいは、代替サブシステムによって問題個所を回避する、そういうシステム設計だろう。アップグレードにしても、問題発生時の対処にしても、それらすべてが分散化されてないことが一番大きな問題だと思う。
Raise Color 3年 ago 言葉遣いが技術者独特の話し方だな、普段社内で使ってる技術者同士にしか伝わらない単語をそのまま使ってるなって感じがするただ内容が専門的すぎて難しいのと、話し方がラフすぎてちょっと記者会見にふさわしくないのかなって感じがした申し訳なかったなって軽くない?nhkの記者にも話し方が優しくて子供に教え諭す感じで良かった
47 Comments
今回の件である意味
auユーザーでよかったと
改めて認識できた。
こんな立派な人間が
トップに立ってるのが知れて。
慌てたり誰かに助言を求めることもなくきちんと答えられてるのは素晴らしい。
いくら技術畑出身とは言え、なかなか出来ないことではないでしょうか。
顔だけすまなさそうにして、ひたすら具体的説明なく頭を下げ続ける謝罪会見が多い中少し感動すらしました。
auのスマホにして良かった。
トラブルはもちろん嫌ですが、これからも頑張って欲しいです。
父も私も22年浮気なしでauユーザー。こんな事は今までなかったので驚きました。アンドロイドですが通話以外は普通に使えました。あってはならないことだと思いますが前任の田中社長も技術畑、高橋社長はあらゆる部署を経験し、今回の会見でその豊富な知識と人間性を知り、長年auユーザーで良かったと誇りに思いました。前任の田中社長もIT技術者として活躍され「携帯のプロ」と言わしめる人物だったとの事。長い年月の中で今まで大きな通信障害も起きず、通話が出来ない経験はありませんでした。もちろん今回の事は社会的に大きな問題ですがしっかりした人物がトップにいらっしゃる事がこんな状況で残念でありますが知れたことは感無量です。
NHKの記者、質問は2個までって言われてるのに何度も中身のない質問を繰り返していて、最低限のマナーもなってない。
こんな大した事もやらない様なやつらなのにお金だけは持っていくって、都合良すぎ。
需要ない局だからお金集金しないと続けられないんだろうけど、お金取るなら取るなりに最低限のマナーはもちろんだけどお金払って良かったって思わせてくれなければ、集金してもただの延命だよね。
技術畑の社長のご会見ということで、とても安心感があり、信頼出来ると感じました。
株式総会の時の態度と大違い。株主を舐めている。
専門知識のない記者が頭の悪い質問をしていて、それを真摯に受け止めて答える社長の図
エンジニア系の職業人として尊敬します。
頭にきてやめようと思いましたが、
社長の真摯な姿をみて、
やめるのをとどまりました、
同じこと何回もきくとか記者の質が低すぎる…二度ならずとかひどすぎでしょ
コメント欄を要約すると、
とりあえず紳士的に見えるから素晴らしい社長だ。(言っていることは理解できていない)
この社長は昭和時代の高学歴エリートのタイプである、技術者としては優秀なんだろう、大組織のトップは無理だろう。
10:34「それでは、これから質疑応答に移らさせて頂きます」ってアホ丸出しだよね。
普通に「これより質疑応答を行います」でいいと思うんだけど。
もうちょっとお勉強ができる人を使うか、教育しましょうよ。
なげぇよ
金返しますだけでいいわボケ
これがトップの話しかた、それを理解して責任の取り方、でも、岸田総理はなんだ、ババ活議院、山際、高市、茂木議院はどのように責任を取らせる?てか岸田総理の責任は?なぜこのような発言が起きた経緯は?
自民党の独裁政権の責任は?
日本は民主主義と言うが、自民党、官僚の独裁国会にした責任は?
岸田総理取るよね
社長がいいから好感度上がったとかいう奴等は、auが1ヶ月くらい回線停止してても同じこと言ってればいいわ。また丁寧に説明してくれるよ。良かったね。
NHKなにがしたいの?
KDDI好きになったわ。ドコモもソフトバンクも通信障害なんの保証もなし。ドコモクソだしKDDIに乗り換えるわ。
この社長の落ち着いた感じとおそらく声の周波数が気持ちを落ち着かせるのだと思います。技術の方はどもったりしていて聞き取りづらいのでよく理解できなかった。
凄いな、こういう社長って凄い珍しいと思う。技術畑から社長にまでなったんだね。
こうなるなら、デュアルsim機で法人は2社以上の契約をするのがよさそうですね。
加えて、緊急時は相互に自動転送とかですね。総務省がんばってください
ソフト、docomoで今回au障害…どのキャリアも障害あるしな。
YouTube、記事などで色々な人が、別キャリアを持とうとか…ブラックの人はどうなる?は無視w
記者の質問のレベルが低いのに、丁寧な説明をしていて立派です。記者はもう少し勉強した方がいいと思います。
輻輳を強調しているという事は、何かしらの形でパケットストームが発生していたという事ですかね。
スイッチのNICが壊れていただけで謎のパケットストームが発生する事もある(最近の機器は分かりませんが)ので、それ系だったらもはや運が悪いとしか言えませんね・・・。
ⒾKⒺDⒶDⒶIⓈAⓀU
43:00 この質問スタート地点にたててなくて草
狡猾な顔と態度だな!!会社の姿勢と一緒!!!
会見の中では久々にタイミングも良く、相対的効果があった会見だと思います。リアルタイムの問題を落ち着いた対応で説明できていたと思います。問題解決に向かって誠意に受け答えしていた印象がありました。私も何か問題があった場合は事前準備をしっかりし会見を開きたいと思いました。
吉本の会見なんだったんだよww
結局何がどうなって大規模障害になったの?
自分はIDOの頃からのユーザーだけど過去にドコモが何回か通信障害をおこした時はここまでキチンとしてなかったと思う
だから、自分はこれからもauを使い続ける。
会見する側より記者の方が雑で具体性に欠ける質問ばかりしてるの何なの。何が聞きたいのか分からない奴ら多すぎ。
知らないことは何でも聞けばいいやって態度いい加減見直せよ。
17:10 router
この社長は立派だと言う人が多い😎
さすが,元京セラ社員…稲盛さんの教えを基盤にしてるのかな京セラ好きじゃないけど.株主とかから社長になった人たちはこういう説明できない.
通信インフラは、責任重大なのだから、今後とも国防と考え 最善を尽くしてホシイ。
誠意をもって (=゚ω゚)ノ 元頁 弓長 れ!!
民間で、こんなに遣り甲斐のある仕事も、なかなかないぜ?
ネットニュースで見てわざわざ観にきました。観る前は、この大惨事に何をのんきなことを!と思いましたが、観て納得。
7月2日の朝、私もネットワークが繋がりませんと出て血の気が引いた1人ですが、こんな信頼出来る企業ならばこの先も使い続けます。
もう二十年、auユーザー。
そしてこれからも。
今回はかなり困りはしたけど長く利用していることを後悔させない真摯な対応で嬉しかった。
みんなauに乗り換えようぜ
確実な再発防止をお願いします
えーっと
「振る舞い」という言葉がいかにも技術屋っぽい
全国で一斉に通信障害が起こるということは根本的なシステムデザインの欠陥だと思う。目指すのは「問題が起きないシステム設計」ではなく、問題が起きても、それが全体に波及しないような、あるいは、代替サブシステムによって問題個所を回避する、そういうシステム設計だろう。アップグレードにしても、問題発生時の対処にしても、それらすべてが分散化されてないことが一番大きな問題だと思う。
あ、子供の頃にイメージしてた社長像そのものだ
やはりドコモ最強だな
言葉遣いが技術者独特の話し方だな、普段社内で使ってる技術者同士にしか伝わらない単語をそのまま使ってるなって感じがする
ただ内容が専門的すぎて難しいのと、話し方がラフすぎてちょっと記者会見にふさわしくないのかなって感じがした
申し訳なかったなって軽くない?
nhkの記者にも話し方が優しくて子供に教え諭す感じで良かった
NHKしつこい!自分が理解出来ない質問を繰り返ししてるだけだし、コメントを引き出そうとしてると思えない