ご意見お待ちしております
高校生のドラフト候補について考える回【夏大前】

2022年ドラフト1位12人予想7月初旬版

高校生左腕2022年ドラフト候補・浦和学院宮城誇南投手は進学報道

クラーク記念国際 北北海道
東海大札幌 南北海道
八戸学院光星 青森
花巻東 岩手
ノースアジア大明桜 秋田
酒田南 山形
仙台育英 宮城
聖光学院 福島
明秀日立 茨城
作新学院 栃木
前橋育英 群馬
浦和学院 埼玉
木更津総合 千葉
帝京 東東京
東海大菅生 西東京
横浜 神奈川
山梨学院 山梨
上田西 長野
日本文理 新潟
高岡商 富山
日本航空石川 石川
敦賀気比 福井
常葉大菊川 静岡
享栄 愛知
中京 岐阜
三重 三重
近江 滋賀
京都国際 京都
大阪桐蔭 大阪
神戸国際大付 兵庫
天理 奈良
智辯和歌山 和歌山
創志学園 岡山
広陵 広島
米子東 鳥取
立正大淞南 島根
下関国際 山口
高松商 香川
鳴門 徳島
松山聖陵 愛媛
明徳義塾 高知
九州国際大付 福岡
東明館 佐賀
大崎 長崎
九州学院 熊本
明豊 大分
宮崎商 宮崎
神村学園 鹿児島
沖縄尚学 沖縄

18 Comments

  1. 私の地元奈良はどうせ天理か智辯だろって思われても無理はないが、天理は昨夏も昨秋も高田商にまた春は奈良大付に。智辯は春に生駒に負けてる訳でそこまで抜けていない。今年の奈良はかなり混戦模様です。個人的注目はやはり高田商、かなり楽しみな選手もいて十分に勝ち抜ける実力はある。

  2. 北北海道はクラークが抜けてます。旭川大高、白樺学園が追う展開ですかね。
    南北海道は激戦です。北照、札幌大谷、東海大札幌が横一線。北海、知内、苫小牧中央、駒大苫小牧が追う展開ですかね。

  3. ノースアジア明桜や享栄など、去年大エースいた高校で出場経験その県最多じゃない高校は辛そう。特に享栄は激戦区愛知だし。

  4. サラスカさんの現在住んでる静岡の予想はとこきくなんですね
    春季東海優勝の開成館
    秋季東海優勝の日大三島、準優勝の聖隷
    秋春共にベスト4に入ってる静高と予想がかなり難しそうですね

  5. ここに来てまたコロナが全国で急増…
    もうあんなニュースは見たくないんだが

  6. 新潟は、
    第1シードは東京学館新潟だが、
    やはり日本文理が楽しみだな。

  7. サラリーマンさんが酒田南を予想していたので嬉しい。10年ぶりの甲子園に出場して欲しい。個人的は田村君が観たい。

  8. テキトーなこと言ってませんか?
    各校の試合をちゃんと観戦しましたか?

  9. 【北北】 クラーク記念国際

    【南北】 東海大札幌

    【青森】 青森山田

    【岩手】 花巻東

    【秋田】 秋田商業

    【山形】 日大山形

    【宮城】 東北

    【福島】 聖光学院

    【茨城】 明秀日立

    【栃木】 作新学院

    【群馬】 健大高崎

    【埼玉】 浦和学院

    【千葉】 木更津総合

    【神奈】 桐光学園

    【東東】 関東一

    【西東】 国学院久我山

    【山梨】 山梨学院

    【新潟】 日本文理

    【長野】 松商学園

    【富山】 高岡商業

    【石川】 星稜

    【福井】 敦賀気比

    【静岡】 静岡

    【愛知】 享栄

    【岐阜】 県岐阜商

    【三重】 三重

    【滋賀】 近江

    【京都】 京都国際

    【大阪】 大阪桐蔭

    【兵庫】 神戸国際大付

    【奈良】 天理

    【和歌】 智弁和歌山

    【鳥取】 米子東

    【島根】 立正大淞南

    【岡山】 創志学園

    【広島】 広陵

    【山口】 下関国際

    【香川】 高松商業

    【徳島】 鳴門

    【愛媛】 新田

    【高知】 明徳義塾

    【福岡】 西日本短大付

    【佐賀】 佐賀商

    【長崎】 大崎

    【大分】 明豊

    【熊本】 東海大熊本星翔

    【宮崎】 小林西

    【鹿児】 鹿児島城西

    【沖縄】 興南
    (適当に予想しました)

  10. 北北海道クラーク国際
    南北海道東海大札幌
    青森、青森山田
    岩手花巻東
    秋田、秋田商業
    山形酒田南
    宮城仙台育英
    福島聖光学院 
    茨城常総学院
    栃木作新学院
    群馬桐生第一
    埼玉浦和学院
    千葉木更津総合
    東東京関東一高
    西東京東海大菅生
    神奈川桐光学園
    山梨、山梨学院
    新潟日本文理
    長野上田西
    富山高岡商業
    石川日本航空石川
    福井、福井工大福井
    静岡浜松開成館
    愛知享栄
    岐阜県立岐阜商業
    三重津田学園
    滋賀近江
    京都、京都国際
    大阪、大阪桐蔭
    兵庫報徳学園
    奈良天理
    和歌山智辯和歌山
    岡山創志学園
    広島広陵
    鳥取、鳥取城北
    島根三刀屋
    山口下関国際
    香川英明
    徳島鳴門
    愛媛松山学院
    高知明徳義塾
    福岡西日本短大付属
    佐賀、佐賀商業
    長崎海星
    熊本東海大星翔
    大分明豊
    宮崎日南学園
    鹿児島、鹿児島城西
    沖縄興南と予想します
    東海大菅生の鈴木投手や常総学院の最速154キロ右腕ブライアン投手、知内高校の坂本投手、盛岡中央の斉藤投手がドラフト上位候補までしてくるか楽しみです

  11. 北北海道→クラーク記念国際
    南北海道→東海大札幌
    青森県→青森山田
    岩手県→花巻東
    秋田県→秋田商業
    山形県→日大山形
    宮城県→仙台育英
    福島県→聖光学院
    茨城県→明秀学園日立
    栃木県→作新学院
    群馬県→桐生第一
    埼玉県→浦和学院
    東東京→関東第一
    西東京→東海大菅生
    千葉県→木更津総合
    神奈川県→桐光学園
    山梨県→山梨学院
    長野県→上田西
    新潟県→日本文理
    富山県→高岡商業
    石川県→日本航空石川
    福井県→敦賀気比
    静岡県→静岡
    愛知県→享栄
    岐阜県→大垣日大
    三重県→津商業
    滋賀県→近江
    京都府→京都国際
    大阪府→大阪桐蔭
    兵庫県→報徳学園
    奈良県→天理
    和歌山県→智辯和歌山
    岡山県→創志学園
    広島県→広陵
    鳥取県→鳥取城北
    島根県→立正大淞南
    山口県→下関国際
    香川県→高松商業
    愛媛県→松山商業
    徳島県→鳴門
    高知県→明徳義塾
    福岡県→九州国際大付
    佐賀県→佐賀商業
    長崎県→長崎日大
    大分県→明豊
    熊本県→熊本工業
    宮崎県→小林西
    鹿児島県→神村学園
    沖縄県→興南

  12. 常葉大菊川は夏に強いですからね。組み合わせも恵まれたほうだと思うので可能性は高い

  13. 大阪は大阪桐蔭が3回戦がまあまあ序盤の山なので、仕上がりを早くするのか、大会終盤に持っていくようにするのかというところですね。仮に3回戦を越えても4回戦、5回戦の抽選で履正社や金光大阪あたりに当たるとおもしろいなーって思ってます。履正社と金光大阪は逆に3回戦までの組み合わせはやや恵まれた感はあるので、4、5回戦で当たるようなら照準合わせれるなってなりそうなので。一方で主力に下級生が多いので、準々決勝以降で当たると大阪桐蔭が俄然優位になるでしょう。南地区では大商大堺、東大阪大柏原あたりが対抗馬かな。近大付も能力の高い投手陣らしいですが、なんとなく桐蔭の打線にはきついのかなって気はします。
    ちなみに仕上げを早くするようでしたら、甲子園での戦いは厳しいでしょうね。たぶん、大阪でバテます。