【動画目次】
00:00 賃上げ促進
03:24 企業と賃金
09:32 本当の問題
13:13 産業政策

この動画の前編・後編はこちら
前編: https://youtu.be/JslJilKwmWA
後編: https://youtu.be/ggkDKIZMIbA

【消費税は何に使われているのか】
前編:https://youtu.be/-pog3InFfGY
後編:https://youtu.be/o1aPVdo3RZs

【参議院選挙2022】
前編:https://youtu.be/jdTf_ROToMk
後編:https://youtu.be/T6413z9yTbk

【インボイス制度】
前編:https://youtu.be/IT7gW1-uAoE
後編:https://youtu.be/iItEoF-MKzw

【自民党の歴史】
①https://youtu.be/YelrDiTSVoc
②https://youtu.be/xR11ipx2FrM
③https://youtu.be/LzUY2y4ac04

【日本の選挙】
前編:https://youtu.be/E190NJcbcys
後編:https://youtu.be/xff3kbRGiAc

【悪い円安】
前編:https://youtu.be/QiOB3L94N2g
後編:https://youtu.be/2uWyEXmmHrU

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

32 Comments

  1. 全ては人口減少で日本に成長の兆しがないからよ

  2. 中田党を作ろう笑
    日本の産業なんて政府とかアメリカの規制に潰され続けてきたんだからイノベーションなんて起こるわけがない
    あっちゃんがどこかの授業で言ってたけど帰省をしたら緩和は基本的にない
    こんな状況でそもそも優秀な人たちが日本でビジネスできるのだろうかと疑問に思う

  3. UberやLYFTのようなライドシェアリングの規制もスゴいですよね

  4. ありがとうございます😊
    どこに、誰に投票するかわからないけれど。だいぶ理解出来た。
    選挙行きたくないけど。

  5. 今まで、スーパースターの経営者を妬みひがみで、逮捕させたり
    失脚する国だからなぁ。

    相手に敬意や、称賛が少ない
    日本の風習が、諸悪の根幹。
    横並び精神。

  6. 結局賃上げもできないし、日本の未来も暗いということがわかりました。

  7. いつも出張の移動中に視聴するのがルーティンになっていて、あっちゃんのお陰で視野がまた拡がったな〜なんて思っていたのにチャンネル登録実はしてなかった事実に今更気付いてチャンネル登録ポチー民です

  8. 自民の安倍晋三は、海外にばら撒いた『援助金すべて』に日本大企業のひもを付けて、『国民資産』をばら撒けばばら撒くほど、ゼネコン等の日本大企業に利益が還元する仕組みを作りました。安倍晋三が海外にばら撒いた120兆円以上の『ひも付き援助金』は、日本大企業に利益還元され、最終的には安倍自民党と自民党国会議員への『政治献金』として還流される仕組みです。

  9. いのちがけで!っていったときにふと元西宮議員の野々村が思い浮かんだw

  10. 480万、おめでとうございます!
    あっちゃんの政治関連動画はホント分りやすい。
    知れば知るほど悲しい日本。
    子ども達の未来を守りたい。
    全員が誰かのせいにしている今から脱したい。

  11. 単純に賃上げすると会社が潰れる企業ばかりな日本😱

  12. なぜ成長産業が生まれないのかを深く掘りさげて講義していただけるとありがたいです。

  13. 興味深い内容でした✨
    以前社員数30人ほどの会社に勤めていて、社長の話を聞いているとリーマンショックがきつかったことを示唆していました。
    内部留保が増えたのはそういう危機に備えるためと思っていましたが、
    そもそもAmazonのように伸びる予測が立ってないのが原因という所に納得感がありました👍

  14. もう登録してるけど、何票も入れたい授業でした。命懸けでありがとうございます🙏中田さんの仰る通り、賃上げ、減税などの小手先改革ではなく、国民が生きがいを持てる国づくり、が根本解決に繋がりそうですね。本当にいい授業でした🙌

  15. 内部留保とは、「企業が自分のポケットに貯め込んでいるお金」ではありません。
    あくまでも会計上の利益剰余金の累積額なので、そこから翌年設備投資に向けた金額も含まれます。
    だから、従業員の給料を増やしても、設備投資をしても、内部留保は減りません。
    現金・預貯金がたくさん増えたのなら、それは貯め込んでいると言えるし、
    それを取り崩して従業員の給料を増やすことも出来ます。

  16. だからまずは減税してもダメージが少ない国が最初に動くべきだろう
    減税を考えている政党に投票すべし

  17. 経団連企業は企業内も高齢男性が占めている。顧客のニーズを読み切れてないんだよね。慌てて若者、女性、障碍者を社員としてかき集めても、その声は届かず。岩盤鉄板は会社の上層部と政治だったみたい。パソコンが軍事産業から生まれたからと言って防衛費2倍にしたら次の産業がうまれるかもねー、が今のニッポン。おじさんの頭の中ってまじで昭和前半のまま。もうすぐ昭和100年なんだぜ。

  18. いい案ある。若者とロスジェネの交通費全国無料。彼らは国内の好きなところ飛び回り、イノベおこすって。景気が良くなったら年齢制限緩和で移動費無料へ。移動費が無料なら手段なんてどうでもいい、つまり、ドローンや空飛ぶ車なんかクソクラエ。ドローンや空飛ぶ車って言ってる段階でオワコン。若者の移動と好奇心と欲求が次世代イノベをうむのにね、若者へ投資しない限り、ニッポン無理かなぁ。選挙行こう、いい候補者って、実はいつもいる。

  19. 最後のメッセージは大変納得感と同意があるものの、この動画の①を加味して考えると
    最後のメッセージを個人が実効性のある形で実現したいのであれば、
    投票行為だけでなく、自民党にお金突っ込んで党員になって党員投票までしないとだめですよね。
    会費は高くないようですが、そこまでお金まわせる、まわす意識ある人でないと最後のメッセージは実現出来ないのでは?
    野党に投票しても高確率で意味なし、自民党に投票しても自分と同意見の会派が音頭取るとは限らないという状況になる気がして。

  20. 消費税減税という魅力的なワードに思えますが、根本的な仕組みや歴史を学んだ上で考えることが必要だなと思いました。

  21. 今の政治家に集中投資という発想がある人が何人いるのでしょうか?

  22. 今の課題に対して合理的に考え、具体的な行動にうつしてくれると思える候補者が私の住んでいるところでは見当たらない。

  23. 最後の10数分熱かった!感動しました。
    あっちゃんの授業でリテラシーが上がり知識が増えてます。明日、魂の一票を投じます!