資源エネルギー庁によりますと、今月4日時点のレギュラーガソリンの平均価格は173.6円で、前の週に比べて1.3円値下がりしました。

 5週ぶりの値下がりです。

 ただ、原油価格の高騰は続いていて、政府の補助金がなければ210円近くになるとみられていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

22 Comments

  1. 消費税だけでもやめて欲しい。
    二重課税とかするから駄目なんだよ。
    元売りが潤って国民にはメリットない

  2. あと20円下がって良いぞ。政府は俺達が納めてる税金で高い給料貰ってんだから、もっと補助金出さんかい。私腹を肥やす事ばかり考えやがって。

  3. ガソリン税減税やガソリン価格が下がることはない
    政府は国民を苦しめる事しかしない連中の集まりだから
    むしろもっと価格を上げ税金を搾取しようと画策しているだろう

  4. 昭和の倍位あるんじゃない?
    90円弱の時代もあったでしょ

  5. 「政府の補助金がなければ」って必ずつけるね
    政府が指示してるのか?

  6. 何をしてもガソリン値は安くならない。 円安 円高 関係なく。
    もっと安くして経済回したほうがイイのに政府は動かない。

  7. あからさまに二重課税がかかってるのに全くと言っていいほどニュースで取り扱う事が無い

  8. 日本国債の45%は日本銀行が保有しています。国債の発生は政府支出に使われ、イールドカーブ戦略を維持するために中央銀行は金利を引き上げません。他の国々、主に米国は、高インフレに対応して金利を急上昇させ、円は急激に下落しました。日本人が保有する財産の円建ての相対的価値は大幅に低下しました。目に見えないほど、隠された[税]と見なすことができます。この税は議会で可決される必要はなく、イールドカーブ戦略を維持するの名前で独立して実施される必要なので、金利変えずことにします。与党政府が、議会で過半数を占めるよりも、単に同情的な中央銀行家を任命する方が有能な場合があるのも不思議ではありません。 市民はそれを知らずに、そして選択の余地なく追加の税金を徴収されています!

  9. 周りのガソリンスタンド175円~177円
    10キロ先のガソリンスタンド162円
    行きつけのスタンドやめて少し遠くのスタンドで入れるか考え中

  10. 去年ってガソリンいくらくらいだったけ?