#鉄道 #地下鉄 

宇都宮LRT 徹底解説動画
➡︎ https://youtu.be/hDp7I4VGHic

東急・相鉄直通線紹介動画
➡︎ https://youtu.be/Yl6Vyk8LxY0

山奥の新交通システム
➡︎ https://youtu.be/t85oTOLDQnM

未完成のニュータウン鉄道。失敗したニュータウン。
➡︎ https://youtu.be/rg7_8GhpnF8

住宅街の不気味な壁
➡︎ https://youtu.be/gkKtd42Rz1c

大都会 東京都豊島区。
この街は少し前まで消滅可能性都市の1つだった。
なぜ大都会が消滅可能性都市?
なぜ消滅可能性都市から脱却できたのか?

そして都市再生に関わる新しい地下鉄駅。

豊島区から目が離せない!

引用
豊島区HP
https://www.city.toshima.lg.jp/070/kuse/gaiyo/jinko/index.html

スーモ
https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/en_yamanotesen/

Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

31 Comments

  1. 豊島区の場合、山手線の内側だけに開発を集中させたので、池袋の東側は高層ビルが増えて街並みも美しくなりましたが,西側は閑散としていて汚いおぢさんが増えました。東西格差が顕著ですね。
    西口再開発も本当にやる気があるのか不明です。

  2. 運賃が下がる区間があるかも?
    池袋⇔東池袋の運賃計算上の距離は有楽町線と同じにするだろうから計算しようと思えばできるけど…。

  3. 練馬・文京区は、区役所を建設するのに莫大な借金で建てたらしいね‼️でも、豊島区区役所は、タワマンを作ったおかげで借金が無いんだよね‼️

  4. 東新宿が急行通過待ちおおよそ3分停車なのでここできる前提のダイヤになっているのかなって感じがする、最悪和光市の発車時刻を1分早めればって

  5. 地元区の話題なので興味深く見ました。
    副都心線東池袋駅実現はともかく、LRTはご指摘通り難しいかと思います。
    長年構想のみで実現に向けた動きがない(というか実現に向けて動けないので長年構想のみ)という状況なので。
    一番の旗振り役である現区長が高齢なので、引退されたらそれまでですかね。
    現在池袋にはイケバスという池袋駅周辺を循環する遊覧バスが走っているので、これの運行が落としどころかな、と思います。

  6. 副都心線の予定地意外でした💦東池袋で都電乗換もしたけど便利、住みよさそうでしたね。池袋駅から徒歩でも行けるし、この付近が区の中核になるのは良い都市計画かもしれないですね

  7. 有楽町線と副都心線の都心方向同士の乗り換えのためにも早く副都心線東池袋駅を作って欲しい。池袋駅乗り換えが不便すぎる。

  8. 豊島区のはずなのに最初のSSの撮影場所どう見ても西武新宿駅

  9. 豊島区役所のブレイドランナー感ったら。サイバーパンクに洗脳されたデザイナーが設計したんだろうか?
    それにしても役所の上に住みたい人なんているのかな?

  10. 作るんだったら最初から2階建て構造、副都心線渋谷方面行きと有楽町線池袋・小竹向原方面行き、副都心線池袋・小竹向原方面行きと有楽町線新木場方面行きが対面乗り換えになるように作って欲しかったわ。壮大な予算と手間がかかるがそこは実用性とロマン。

  11. 池袋LRTは時の区長さんだけが前のめりで、あえなく頓挫したと聞きました。今その志はイケバスとして実現していますが、乗車率は…。
    都電東池袋周辺地下化は逆に明治通りをバイパス・地下化する形で工事が進んでますね。

  12. 豊島区池袋はヤクザの事務所やオレオレ詐欺や闇金の事務所多かったからね
    おしゃれなデザイナーズマンションあってもそういう事務所が入ってるから定住しないんですよ
    代わりに交通の便がいい代わりに安くおしゃれなところに住めるって利点はあります
    でも夜中に乾いた破裂音が響いていたり、ここ20年くらいは中国人など外人も多いので繊細な人と女性には勧められません

  13. 生まれも育ちも豊島区です(今は埼玉県に居住してます)。確かに私が豊島区に住んでいた当時、消滅可能性都市と言われていた頃です。やっぱり、自分の生まれた街が無くなるのは嫌ですね。
    池袋駅周辺には住みたくないですが、西池袋・南長崎・長崎・千早・要町・高松とか落ち着いた静かなエリアは住みやすいと思います。

  14. 副都心線って山手線と並行してる上に渋谷でメトロ営業が終わるから利用者少ないのは当たり前 急行運転も待避駅の位置が悪すぎて東武西武
    側は利用しにくい 渋谷で東武西武は折り返せないしあとから乗り入れた東急にかなり便宜がはかられてる印象 当初の羽田方面は叶わぬとしても恵比寿目黒あたりまで営業区間は欲しかったところ

  15. 元、地元民でした。幼少時から社会人になるまで住んでいました。最寄り駅です。この辺りはすっかり変わってしまいました。池袋駅寄りは昔は民家が沢山有ったのですが都市計画で高層ビル群が立ち並ぶ街並みに変貌しました。中学校時代の友人の家ももう有りません。この辺で上級国民に因る痛ましい事故が発生しています。因みに都電荒川線の早稲田方面のホーム脇には吉野家牛丼店が有って良く利用しました。サンシャインシティ脇の建設中の場所はかつては東京造幣局で官舎が有り、ここも友人が住んでいました。そういえば有楽町線の東池袋駅のホームの壁は開業当時のままの黄色いタイル貼りですね。約半世紀この壁です。年季が入っています。