患者さんにとっても医療者にとっても非常に大事な問題です。

16 Comments

  1. 2回の出産の時は産科の
    男性医師はベテランだったので、
    特に抵抗なくと言うか
    産科だからと割り切れました

    去年の10月に、乳がんがわかり
    左乳癌全摘と同時再建を希望し
    初めて形成外科を受診

    男性医師から、同時再建は
    日程調整が難しい、
    インプラントにしたら?
    何で自家再建にこだわるの?
    右胸と同じにはならないよと、
    がん告知されてまだ日が浅いのに
    虚しい解答をされましたが

    術後の自分のモチベーションを
    下げたくないし、
    授乳中1mになるほどの
    豊胸な私は、恥と思わずに
    どうして同時再建を
    希望するのかを真剣に話しました

    その後、腹部は、
    子宮全摘しているので、
    広背筋のサイズを測り
    上半身を脱ぎ、左胸のサイズ
    背中を測り、最後に写真撮影

    私は、自分の希望を叶えて
    貰う為に必要なら
    何回でも脱いだと思います

    乳腺外科と形成外科の
    日程調整が出来て
    手術日が決まってからは、

    男性医師も本当に明るく、
    青木さんは胸が大きいから
    広背筋で足りるかな?
    頑張って集めるか😊とか、

    手術の前日には
    左胸と背中にお絵描き🎨✍
    シャワーで消さないでね~と
    笑わせてくれました

    その時は、乳腺外科の女医さん
    看護師さん3人も立ち会っていました
    また、写真撮影…💦
    流石に恥ずかしいですが
    私は、自分の希望を叶えて
    下さった皆さんに感謝の
    気持ちしかなかったので
    先生を異性とか感じなかったです

    でも、私みたいな考えの
    女性ばかりではないので
    看護師さんには極力
    立ち会って頂いた方が良いです

    退院してからの外来で
    ドレーンを抜く時に
    先生が全て用意しているのは
    何か気の毒でした
    青木さん、ちょっと
    注射器持っててくれる?と
    ガーゼとワセリンを取りに
    立ったりして気の毒でした…💦

    私は、全ての治療、入院、手術
    外来に対して、感謝しかないので
    余り参考にならなかったですね

  2. 先生~
    こんばんわ〰🌧
    先生が困ってるので、今日は沢山コメント残しますね😊

    まず、デリケートゾーンの診察については・・・個人差があると思います。

  3. ②私は、診て貰う側ですので…産婦人科の時も、内心は恥ずかしかったけど 言われるままにサッサと動きましたよ😊
    松田聖子ちゃんも、あっぱれな位…脱ぎっぷり良いと言ってましたよ。

  4. ③先生~の話を聞きながら閃いたのですが…
    診察室に入ってから初めて聞き取りするのでは無くて
    あらかじめ受付で、アンケート用紙に記入して貰うシステムはどうでしょうか?男性医師の場合に看護師さんが居て欲しい。⭕か❌か?(笑)

  5. ④先生~も大変ですね~
    心外の医師みたいに 人を部分(物扱いして大丈夫な)←コレが普通に通る科もあるのに

  6. ⑤これは最近 女子高生が…実際に質問してた事を書きます。
    学校の健診で(まさしく)聴診器🩺を当てる時 胸が見え無い程度 だけど、男性医師の聴診器🩺は入れる空間は保ってたのに…アゴ近くまでバサッと持ち上げられて恥ずかしい思いをしたそうです。

  7. ⑥医師で無くても良いのでどなたか答えて下さいに、私が答えました😊中学の時はそれで良かったのに…ショックだったと言いました。その子以外にもショック受けた子が居たそうです。

  8. ⑦それで私なりの解決策を返信すると喜んでました。
    ソコで終わるはずが…男子大学生が2人(その子を責める)返信したので、2度傷付いたみたいです。
    なので…その子の代わりに私が説教したら 消えました(笑)

  9. 先生~
    受け取り方は…人それぞれなので 誤解されませんように👼

  10. お疲レミニール!私は女性患者の場合は皮膚を晒す時は全例女性看護師を同席させます。
    人がいないときはそのことを理由に患者にその旨を伝えた上で後に回します。
    「女性患者=訴訟リスク」と考えて訴訟のための標準防護策を講じないと某乳腺外科医の二の舞です。

    内科医としての健診における聴診への見解ですが、私は基本的には着衣のまま聴診します。
    なぜなら健診で心雑音を見逃しても医師賠償責任保険の適応となりますし、そのことが原因で医師免許が取り消しとなる事もありません。ところが猥褻行為の疑いをかけられると医師賠償責任保険(刑事訴訟では対象外のことが多い)の適応外ですし、医師免許も取り消しになる可能性が高いです。そこまでのリスクを冒して健診をやることに意味を見出せません。某乳腺外科医の息子さんは自殺したそうですし・・・

  11. ハラスメントと医療行為問題、根深いですね💦私は去年、会社の健診で医師のがっつり聴診(下着取って)で、異常を見つけていただいて通院・手術をしてほぼ完治しました☺️露出するのに抵抗がないと言えば嘘になりますが、医療行為は明確な理由があってしているので立ち会いがなくても大丈夫派です!主治医は、定期検診で聴診もしてくださいますが「服あげないで大丈夫」と、しかもニットの上から😂クラークさんが診察中立ち会って下さります。病院の対策・方針なんでしょうね。ニットの上から音なんて分かるのかな…ってちょっと不安になりますが主治医を信頼しています😂
    信頼関係が出来上がれば抵抗やハラスメントまがいの行為にはなりにくいと感じますね!ガッツリ聴診も、医療行為としてはしっかり診察してくださってるって事で正しいと思いますし、主治医みたいに配慮してくださるのも有難いです👏
    何かで読みましたが、急性期はしっかり上半身裸になってもらって聴診・触診する。緊急性がなければ服の上から、と分けているとかありましたね。

  12. 産婦人科や乳腺外科にもかかったことは有りますが、なんら問題は感じませんでしたね。
    医師は医師の仮面を患者は患者の仮面をつけることにより無用なトラブルを回避出来ているのだと思いますが
    少数、そのアイデンティティーが壊れている人間もいるので厄介なことも有りますよね
    医師と患者のみならず地下アイドルとそのファンとか、親と子とか
    ちょっと逸れますが、医師よりも教師の下着の色調べとかの方が越権行為であり、許せませんね

  13. 東大病院の放射線治療医だった 上松正和医師 35歳だったかしら…..? 今回 参院選に国民民主党から立候補されていますね。
    勤務医の環境改善や 医療現場の時代遅れに問題定義されています。
    今回のようなデリケートでありながら 実は 医師も患者も正視してこなかった 日本医療界の 法的整備の必要性について
    色々お話しされていて それが 結果として 皆の為になる…… 医師を離れて 政界へ 物凄い勇気ですよね(;^_^A
    元自衛官の国会議員然り 元医師の国会議員誕生で 解決 整備されますように( 〃▽〃)

  14. いい聴診器を使えば、心音と呼吸音の異常は聞き分けられると聞きました。
    なので服の上から聴診器で音を聴いても、よほどじゃなければ大丈夫らしいと。
    あと女性の診察の時は、必ず女性看護師がいると思ってました。
    個人的には中学の時にあった身体測定の記録係をやってた時に、
    好きな女の子の胸囲は直ぐに記憶しました。

  15. 大人になってからは嫌な思いはしていないけど、小学6年生の時に小児科に入院して、ベッドに寝てる状態で、若い男の医者に、上着を全開にされて、「細い〜」と言われながらウエストをペタペタ触られて、そこまでは我慢できたけど、胸を見た時にニヤッとした顔を見た瞬間、理由はわからなかったけど、凄く嫌な気持ちになって、お腹の底から「バカ」って叫んで、医者に怒られて、最悪な仲になったことを、数年に一度思い出してしまう。今の時代の小児科の先生は、子供にも気を遣ってくれていることを祈ります。

  16. 医療の現場で女性男性と考えた事はありません。長年診ていただいてる先生なら男性でも是非診てほしい。知らない女医さんや看護師さんに診られるほうがよほど嫌です