北電ネットワークはあす(30日)電力の「予備率」が5%を下回る可能性があることから「電力需給ひっ迫準備情報」を再び発表しました。
本文 関東ではあす(30日)も気温が高い状況が続き冷房の需要が多く見込まれています。
北電が東京エリアに対して電力を最大量送り続けた場合に道内に供給できる余力を表す「予備率」が5%を下回る可能性があるとして「電力需給ひっ迫準備情報」を発表しました。
「電力需給ひっ迫準備情報」が出されるのはこれで2日連続です。
北電ネットワークは利用者に対して予め節電の準備を進めるように求めています。

▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/

▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html

▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#電力需給ひっ迫準備情報 #北海道電力 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

3 Comments

  1. 全体の電力消費に占める家庭の割合は3割程度です。要は家庭が努力するのは無駄です。工業の電力消費を抑えることがまともな方法です。なので、苫小牧とか工業地区の電気を止めるのがまず先。こないだたまたまトヨタのディーラーの人と話すことがあったが、今トヨタのある車なんて来年10月まで注文できない車もある。要は半導体不足なのだが、苫小牧のトヨタ工場が多少稼働をやめたところで他の部品も間に合っていないから全く影響がないということ。全体最適をきちんと考えるべき。