台風4号は5日午前9時、温帯低気圧に変わりました。しかし、警戒を緩めていいわけではありません。気象台は、静岡県南伊豆町に土砂災害警戒情報を出し、厳重な警戒を呼び掛けています。
九州では朝から大雨に見舞われました。午前6時前、長崎県佐世保市付近に上陸した台風4号。上陸直後、120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとして『記録的短時間大雨情報』が相次いで発表されました。
福岡県大牟田市では、1時間当たりの降水量が、7月の観測史上最大となる85.0ミリを観測しました。住宅街は冠水。なかには床下浸水した住宅もあります。
被害にあった住民:「パラパラ降るじゃなくて、棒みたいにザーっと続く。早かった、あっという間だった。気持ちが動転してしまって、何からしていいかわからない」
大牟田市では、おととし7月の豪雨でも、各地で浸水被害が出ています。駅前にある食堂も、再び被害にあいました。水槽の新鮮な魚を売りにしていますが、停電のため、水が抜けてしまったといいます。冷蔵庫の電気も止まっていました。
ひよこ食堂・吉田幸哉店長:「またかと。すべて廃棄ということで、全部ゼロから、食材は。(清掃に)丸々1日かかるのは間違いないし、そこからまた業者入れたりも必要で、消毒作業などもあるので(営業再開は)数日は要すると考えている」
おととしは、復旧費用が約100万円かかったといいます。今回も約50万円はかかるとみています。
気象庁は、午前0時40分ごろ、高知県で“線状降水帯”が発生し、非常に激しい雨が、同じ場所で降り続いているとして、『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。須崎市では、午前3時までの24時間に409ミリの雨が降り、7月の観測史上最大となりました。
上空の寒気と湿った空気の影響で、大気が非常に不安定な状態となり、青森県弘前市などでは、1時間に約90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は『記録的短時間大雨情報』を発表しました。
北海道でも、各地で大雨となりました。富良野市では、午後3時25分までの1時間で39.5ミリもの激しい雨が降りました。北日本では、今後も、局地的な大雨に注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
24 Comments
治水は行政の基本。
多額の税金はどこへ消えてんの?
学習能力0のチンパン地域か(呆れ)
もう水害が起こる場所で商売をするな!阿保だ!
州上陸ってなんぞ
州…
こうええええよ
テキサス州だと予想
おっちゃん
床下よー乾かさんとシロアリわくで
浸水に停電 「またか…営業再開まで数日」 州上陸の台風4号が温帯低気圧に(2022年7月5日)
このナレーション
普段は「とある科学の立川駅周辺」でレールガンぶっ放してるお姉ちゃん?
ボコボコにされても日.本.人は気.候が操.作されていることを知らない。
もう日本全国インフラ維持するのは無理なんかな
やっぱりこうなったか。
上陸した佐世保には肝心の雨があまり降らなかったのがなぁ。もう少し降ってもらわんと佐世保はまた渇水になるよ。
幼稚園も返してはいけないでしょ
フルスピードで川に流されるのが俺の人生だった
3:15 店長なんか可愛い(*´ω`*)
スコールみたいだなぁ
また洪水が起きなきゃ良いけど…💨本当に片付け大変だし、鬱になる😓
こんな日くらい仕事行かなくていいくらいの国になればいいのにな。
みんな仕事行かなきゃ仕事行かなきゃっていう感じで生きてる。
タイトルみてアメリカ?中国?と思ったけど誤字っぽいですね…
85ミリでこれって欠陥都市やん
日本の地理は本当に過酷だと気付いた
遅かった
気持ちが転倒…明らかに動転してる