http://kapybarafj8.web.fc2.com/tr4.html
平成14年10月~17年1月に牽いていた車です。新車入れ替えのため手放しました。コンパクトで小さな割には、生活をするにあたっての一通りの設備が備わっており、狭い部屋の中にいると茶室のような独特の安堵感があります。前オーナーが清水タンクを160リッターに乗せかえしてくれており、キャンプ先の水にも不自由しませんでした。 屋根やクーラー、シャワールームの水漏れ修理、外装の塗装、内装の棚を作ったり、クローゼットのドア設置など、今のところ、これが、今のVEGAに次いで愛着のある車です。
この車に後継モデルはありませんが、強いて言うなら
クナウス デセオ・ボックス Knaus Deseo Box 250
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjD–TBhuvlAhVT62EKHXbGDy8Q_AUIEigB&biw=1366&bih=625
が、ほぼ相当するのではないでしょうか。
譲渡の際、専用の取扱説明書まで作ってしまいました。
所有期間:平成14年10月~平成17年1月
メーカー名:インディアナ
車種名:シャドウークルーザー
グレード名:TR-4
年式:平成7年
走行距離:不明
車検有効期限:平成17年9月(平成17年1月譲渡)
色:白
全長:439cm、全幅:198cm、全高:247cmm
車両総重量:690kg
装備:リアクーラー、ムーンルーフ、小型ソーラーパネル、液晶テレビ、3way冷蔵庫、FFヒーター、160L清水タンク、ボイラー、シャワー、カセットトイレ
平成14年10月に大阪在住の前のオーナーからYahooオークションで買った物です。17年1月に新車入れ替えのため手放しました。コンパクトで小さな割には、生活をするにあたっての一通りの設備が備わっており、狭い部屋の中にいると茶室のような独特の安堵感があります。 屋根やクーラー、シャワールームの水漏れ修理、外装の塗装、内装の棚を作ったり、クローゼットのドア設置など、今のところ、これが、一番手を掛けた愛着のある車です。譲渡の際、専用の取扱説明書まで作ってしまいました。
牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量の計算
クーラー漏水修理奮闘記
以下は平成15年、Yahooオークションに出品当時の文章です
「アメリカ製、サイズは長さ439X幅198X高さ247cm、重量690kg、牽引免許は不要で普通免許で乗れます。複数オーナー( 前オーナーは5人程のグループで所有していたので、実際には3代目だと思います)、簡単な取説あります。 装備:キッチン(プロパンガス・水道)、ガスボイラー(点火、温度調整は屋外からの操作になります。)、FFヒーター(室内のスイッチで自動点火、室温調整も含め室内からの操作になります。)、冷蔵庫(ガス、12Vの2ウェイ、ガスを使用した場合、夏でも2Lペットボトルの氷が2日間残っているほど良く冷えますが、製氷室はありません。点火は屋外からの操作になります。)、カセット式トイレ・シャワー(給水タンクは清水タンクの160リッターにボイラーの20リッター合計余裕の180リッターもあるので、浜辺など水のないところでも、我が家は大人2人、子供1人が毎日シャワーを使って2~3日過ごせました。)排水タンク(グレータンク)はもともとありませんので、排水は車体下に流れます。ラウンジは上部折りたたみ式の2段ベットで就寝定員大人4人(大人2人、子供3人くらいまで可能)、背面のクーラー前に液晶テレビ付き。背面スペアータイヤ、電磁ブレーキ式、走行充電システム、天井ベンチレーター(屋根にフードがあり雨の日や走行中も換気ができます)また、各窓、ドアには網戸があります。タイヤホイールやシャシーに多少表面の錆びあり。右フェンダーに小さな破損あり。サイドオーニングはテント地に一部破れがありテープで補修してあります。サイドオーニング脚の前方車体取り付け部に破損ありますが、ディーラーで修理しております。また巻取りのスプリングがかなりへたっており、一応使えますが、サイドオーニングをよく使う方なら将来的には交換したほうが良いでしょう。ディーラー純正品のリアクーラーが付いており100V電源で稼動、平成16年9月に神奈川県のディーラーでオーバーホール、ガスチャージしたため良く冷えます。ホンダの発電機EU9i(出力900VA)で使用可能です。後部にバックアイカメラがあるため、運転席からも後方の視認性良好、誘導がなくてもバックができます。ただし、運転席にモニターが必要です。当初、カメラとモニター間の配線は、テレビアンテナを利用した無線式にしていたのですが、地方によっては2チャンネルにNHKが入っていることもあり感度が悪かったため、現在は車体後部にオーディオ用のコネクターピンを出し、接続式にしています。ライト類の配線コネクターは7ピン式、配列はJIS規格(標準)です。バッテリーは平成16年1月、大容量の115Aメインテナンスフリーに交換。屋根に5Wのソーラーパネルがあるため長期間使用しなくてもバッテリーが上がることはありません。その他、充電は走行充電と、外部電源より充電できます。室内にAC100V、DC12Vコンセントあり。外壁フロントパネルは色あせのため、オリジナルのステッカーを剥がし、白で塗り替えてありますが塗装面に少々ひび割れがあります。塗装皮膜のみなので水漏れなどの支障はありません。床、壁等の木部に腐りありません。屋根、水回りを含め、雨漏り、水漏れはありません。室内内装の前壁に幅5mm、長さ約5cmのひび割れがあり、シリコンパテで補修しておりますが、特に支障はありません。プロパンガスはアルミの8キロボンベを1本お付けします。残量メーターが付いてます。ラウンジのテーブルの高さが標準と違いますが、標準ですとテーブルが高過ぎ、また、テレビの台が当るため約3cm下げました。立ち座りに問題ありません。シャワー、トイレ、冷蔵庫、ボイラーは毎回使っておりますが、毎回きれいに掃除してあります。水道は清水タンク(160リッター)およびシティーウォーターサプライといって、外部水道に直結できます。車体左側には車内からも出し入れできる収納があり、キャンプテーブルなどの用品を入れるのに便利です。 このトレーラーは平成14年10月に大阪在住の前オーナーより110万円で購入しました。当時、引き取りの際、電磁ブレーキコントローラーは私の牽引車に付いておりませんでしたが、気をつけて走れば問題ないと言われ、大阪から福島県まで高速道路を時速70kmで牽引して来ました。電磁ブレーキは牽引車側にコントローラーが必要です。電磁ブレーキの長所は運転席から微調整でき、また利きが確実なこと、バックで坂を上るときも慣性ブレーキの場合のような解除の操作が要らないことです。一度付けておくとトレーラーを選ばず便利です。店によって2.5~8万円で取り付けてくれますが、神奈川県平塚市のインディアナのディーラーなら工賃、品代込みで約2万5千円で付けてくれます。因みに、走行充電は1万円でした。 事故歴、走行中のブレ、共になし。私は以前、福島県に単身赴任中、月に2回ほど、千葉県まで約320kmの道程を時速80~100kmで走行しておりましたが、走行状態は非常に安定しておりました(ちなみに法定速度は80kmです)。牽引にはC級(750kgまで牽引可能)のヒッチメンバーが必要で、ヒッチボールは2インチ(直径約5cm)です。重量の関係から軽自動車での牽引はできません。 当方は、この度、ディーゼル規制のあおりと駐車スペースの都合で自走式に買い替えのため、出品することになりました。いろいろ手を加え、丁寧に使ってきたつもりですが内装外装とも年式相応だと思います。ヘッドはハイエーススーパーロング4WDキャンパー(平成6年式、形式U-LH129V、エンジン形式3L、2.77リットルで牽引していました。車検上すでに牽引登録してある車は、三菱:Q-P25W改、U-FK417JK、トヨタ:S-HPJ81V改、GF-UZJ100W、E-UZS131、U-LH129V、日野:U-RH1WFAAです。 車検は平成17年9月まであります。車検の費用はディーラーに依頼して4~5万円くらいだと思います。車検時 重量税¥12600 自賠責保険¥5210 自動車税は各都道府県で違いますが約¥10000ですので、大変経済的です。車検は自分で持ち込めば3万円でお釣りが来ると言われますが、ディーラーに言わせるとトレーラーの場合、経年で重量が微妙に変わるそうなので、ユーザー車検は結構大変だそうです。 即決等は考えておりませんので、オークション上での落札をお願いいたします。現車確認後のキャンセルは構いませんが、その際、落札手数料は御負担ください。また高額なものなので、極力落札前に現車確認されますことをお勧めします。尚、落札された方は、なるべく御自身での引取りをお願いしたいと思いますが、場所、事情によっては当方が、実費プラスαで持っていくことも検討いたします。詳細は、Q&Aでお問い合わせください。お支払いは基本的には、商品・書類と引き換えに落札金額を頂きます。落札価格に、消費税、システム手数料等かかりません。ただし、名義変更までの保証金として、5万円お預かりさせてください。名義変更終了後、お返しいたします。以上、よろしく御願い申し上げます。
雨漏り、水漏れなしと記載しましたが、背面のクーラーに、洗車などで多量の水がかかると翌日、車内にわずかに水分がにじんでいることがあります。本年9月にディーラーでクーラーを取り外しオーバーホールの際、水漏れ修理してもらいましたが、その後の確認はできていません。中古トレーラー所有者には分かりますが、この類の車両は、経年とともに、外装の水垢、微妙な雨漏りとの戦いで、オーナー自身による定期的な補修が必要です。しかし一般的には売り出しの際、そのことに触れていないケースが多いようです。何れにしろ明らかな雨漏りは今のところありません。」
9 Comments
私もTRー4を知り合いが所有してた時に見せてもらいました。 このサイズで良く考えられたトレーラーでしたね!
懐かしいです。私も、所有してました。アメリカントレーラーです。しっかりとしたシャーシーの上に本体が乗っています。ヒッチ過重が結構有ったと記憶してます。素晴らしいトラベルトレーラーでした。
初めまして。 私も昨年まで所有しておりました。良き相棒でした涙が出そうです。
どの部分が優れているのか解説があったらグッド。
こんにちは😃
近いようなのでコメントしました!
エメロード牽いてます。
よろしくお願いします。
good!
装備で清水量が多いですね。コンパクトだけど一通りの食べて寝て遊ぶの装備が揃ってる。 日本の気候だとエアコンが必須。 小さくミニマムであるが一通りの事ができる。 家族と一緒にたくさんの思い出を作れると考えると安いと思いますね。
可愛いトレーラーですね❣
最近はトレーラーに興味があります。
娘達も大きくなってきたので、今度は夫婦二人と犬達で色々と旅したいと思っています。
トレーラーはやっぱり運転や駐車は難しいですかね??
こんにちは
譲渡の際、専用の取扱説明書まで作るとは
さすがkonkonnさんですね
お人柄が出てますよ
キャンプ場でトレーナーに泊ったことがありますが
快適だったのを覚えてますよ👍🥰😁
ヤフーオークションで買う所が凄いです😬