※実際の地震ではありません。
作成に当たり参考にした資料について下記に記載しています。
また、放送画面については当時の改善案などの資料を基に作成している箇所があるため、実際の放送画面とは異なる部分があります。

※注意※
この動画には一部、地震の音を使用しています。
精神的なストレスを感じる場合がありますので、注意してください。
また、気分が悪くなった場合は、すぐに視聴を中止してください。

東南海地震が発生し、大津波警報が発令された想定です。
地震発生日時、時間、震度等はすべて架空です。
津波の大きさは中央防災会議の資料を参考にしていますが、到達予想時刻については東南海地震単独発生時の資料が見当たらなかったので、東海地震と連動、もしくは南海地震と連動での資料を参考にして設定しています。
画面はNHKの資料や実際の放送を参考にしていますが、『沖合いで津波』の画面については資料が少なく創作している箇所があります。

2021/3/9 追記
東日本大震災から10年を前に、作成に当たり参考にした資料について記載しておきます。
すでにリンクが切れてしまっているものについては、資料名のみの記載となります。

南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)[平成24年8月29日発表]
資料1-1 南海トラフの巨大地震による津波高・震度分布等
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf
資料1-5都府県別市町村別津波到達時間一覧表
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_5.pdf

南海トラフの巨大地震モデル検討会 [平成24年4月12日公表]
(追加公表資料)南海トラフの巨大地震による最大クラスの津波高(分布地図)<満潮位>【各県版】
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/model/pdf/tuikasiryou.pdf

南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告) 追加資料 [2012年9月5日公表]
9. 地表震度分布図(基本ケース;地域毎拡大)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/model/pdf/20120905_09.pdf
13. 地表震度分布図(経験的手法;地域毎拡大)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/model/pdf/20120905_13.pdf

(報道資料)「津波警報変更」へのNHKの対応について [平成25年2月20日発表]
NHKスペシャル「NHKと東日本大震災 より多くの命を守るために」 [2012年3月22日放送]
NHK「とっておきサンデー」 [2012年4月22日放送]
各緊急地震速報の放送データ

34 Comments

  1. にげて!と言われても逃げられない現実
    こういう画面見るだけでトラウマだし、涙が止まらなくなる…

  2. NHKは災害報道の強化に努めています。毎日深夜に緊急報道の訓練をしています。

  3. これ1944年に実際にあったけど?(-.-)y-~しかし報道管制が軍によって規制されて新聞やラジオで報道されなかったらしいですよ!その地震の復旧がままならない時に翌1945年1月か2月に三河地震が発生しましたよ(-""-;)この三河地震も報道規制され新聞、ラジオで報道されなかったそうですよ(-_-)/~~~

  4. 南海トラフ地震が起こる夢を見ました。

    津波は堤防を軽く超えて僕がいた24階建マンションの4階部分まで押し寄せてきました。僕の親と親戚が流されて死にました。
    いくら夢とはいえリアル過ぎたのでいまだに鮮明に覚えてます。でも地震、津波に備えることの大切さがわかった気がしました。

  5. この震源などを見て南海トラフの1部だと思います。そして、最悪の場合本震(南海トラフ巨大地震)が来たあとこの地震が来たリ、もしくわ反対の場合もありえます。

  6. 巨大地震=停電→携帯の電波は途切れるから 明確な情報は伝えられない
    だから 巨大地震=身の安全を確保し海岸沿いにいる方は、即高台や丘の頂上へ 逃げるが優先だと思う!

  7. 「津波の到達が予想されます。すぐ避難してください」よりも「つなみ!にげて!」のほうがずっと怖い

    NHKはやっぱり頭いいなあ 受信料払おう…

  8. 東南海地震で、東京西部が震度3なのに、東京東部が震度5強って本当にあり得ることなの?

  9. 京都南部は5弱か。てことは、大阪北部地震で5弱より強かったから大丈夫やろ!余裕余裕!大阪北部地震で家潰れてるとこなんてなかったし。

    って思ってる人、いるんちゃう?油断したあかんで。ほんまに5弱で収まるかわからんで?

  10. すぐ逃げてって言われても逃げれない。逃げても巻き込まれる。

  11. あかさねやた、ろ、とゆろおら」ころあわやあろなあ、やあ?のこ、

  12. みんなで生き残ろう!
    愛知県民だけど、大切な人の命を守るために対策をします!

  13. 津波注意報は四角で囲っているテロップではなくて、字にアンダーラインをひいたようなテロップだと思います。