第27回はこちら
公開までお待ちを!

「鎌倉殿の13人」みどころと今後の展開を考察した動画もあります!
ぜひこちらの動画も↓
【鎌倉殿の13人】13人は重要じゃない!?みどころ紹介します!豪華キャスト勢揃い【2022年NHK大河ドラマ直前解説】

松村邦洋がNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」について語る書籍を出しました!
アマゾンからご購入もいただけます!
https://kmi.to/sWpQH


鎌倉殿の13人撮って出し企画がスタートしました!
全話まとめはこちら

視聴者の皆さま、動画の感想、今後取り上げて欲しいテーマのリクエストなどあれば、コメント欄にお寄せください。

【お問い合わせ】
matsumurachannel@gmail.com

【チャンネル登録はこちら】
http://www.youtube.com/channel/UC7D0IpXFVYkW0umjn7YjpQg?sub_confirmation=1

#鎌倉殿の13人 #NHK #大河ドラマ #松村邦洋 #ものまね

20 Comments

  1. いよいよ来週から本当の「鎌倉殿の13人」が始まる。人間模様が入り交じるドラマ大期待です☺

  2. 人が暗黒面に堕ちる時はこんななんだなという回でした
    初回から見ていた北条氏の人々があんなになってしまうなんて・・・・

  3. 鎌倉殿の代替わりに際しての関わる人々の動乱が三谷演出で巧妙に描かれてましたね。来週以降の泥臭い人間模様に更に期待したくなりますね。

  4. 今回のドラマの内容を鑑みて、松ちゃんと同じ大河ファンとしてしみじみ感じるのは、真偽の程は兎も角としても、自分の死を悟り、己が亡き世を二代将軍になる秀忠や家老連中に対して、後に約200年間も続く事になった、江戸幕府の磐石を築く為に遺言を残した、徳川家康と言う東照大権現の先見の長と偉大さと言う事。
    頼朝も、一時はあれだけ死に対して抗っていたのが、己れの死を悟り、後の世を頼家に託し、二代鎌倉殿としての地位を遺言として生前に残す知恵が有れば、この後のキナ臭い政権争いが起こらず、江戸時代に順次る位の長期政権が齎せていたかも知れませんね。
    その点の是非を、自分の中で、大河ドラマ史上、最高の徳川家康を演じた、津川雅彦さんのモノマネが秀逸である、松ちゃんの考察を知りたいです。

  5. 松ちゃん!毎週楽しみにしています。来週は大河休みのようですね。26話で松ちゃんは、どうやって頼朝を運んだか?と話してましたが、私はその前に安達盛長が、1人でお供してたのに、どうやって皆に知らせたのかと思いましたよ 。一時置き去りしか考えられないのですが…。

  6. 峰竜太の後継に下嶋兄ではなく春風亭小朝を擁立しようとする初代林家三平、そしてそれを異を唱えるみどり夫人と林家正蔵

  7. このモノマネが数年後にはちゃんと仕上げてくるんだろな笑笑

  8. 政子から義時に手渡されたミニ仏像、次は義時から泰時に渡されるだろうという予想、ほぼそのとおりと思いますが、「政子を介して」泰時に渡されると思いますよ。義時が急死した時、泰時は京都にいたから。
    でもあの場面でミニ仏像を握りながらメリメリって音がしたけど壊れたかも?後で修復する?

  9. 頼朝の死を心底悼んでいるのが政子と義時、安達盛長くらいしかおらず、あとはもう頼朝亡き後の世界でどう優位に立つかで頭がいっぱいな様子がもう……(特に三浦義村

  10. 登録者数12万人おめでとうございます。
    自分は大学生で、火曜日の朝に鎌倉殿のとってだしを見る事を毎回楽しみにしてます!

  11. 大河ドラマのナレーションを
    いつか松っちゃんにやってほしい