KDDIで起きた通信障害は4日夕方、全国的にほぼ回復したと発表されました。いまや経済から安全保障まで影響する通信インフラについて、国はどう関与すべきなのでしょうか。
KDDI・高橋誠社長:「お客様には多大なご迷惑をお掛け致しましたことを深くおわび申し上げます。申し訳ございませんでした」
大規模通信障害発生から60時間以上経った午後4時すぎ、KDDIが全国的にほぼ復旧したことを発表。
最大で3915万回線に影響を与えたこの通信障害は多くの課題を浮き彫りに。
渋谷では待ち合わせもままなりません。
数少ない公衆電話には、どうにか連絡を取ろうと多くの利用者が…。
また、警視庁によると、この2日間で「auペイでタクシー料金が払えず困っている」などの110番通報が多くあったといいます。
さらに、その影響は個人だけにとどまらず…。
軽貨物ドライバー:「宅地図だったりグーグルマップが全然開かなくて配達が中断される」
宅配業者では住所が検索できず、配送が遅れたほか、KDDIの回線を使用している気象庁の気象観測システム「アメダス」では一部の観測データが送れず…。
また、JR貨物ではコンテナの積み下ろし情報を取り扱うシステムに影響が出たことで一時、貨物列車に最大3時間ほどの遅れも。
この事態に政府は…。
金子総務大臣:「国民生活や社会経済の重要インフラである携帯電話サービスについて極めて多くの方々が長時間利用困難な状態になっていることは大変遺憾であります」
連絡手段だけではなく、様々な情報も集約されるようになったスマホはいまや重要なインフラ。それを民間企業に任せていいのか。また、国はどう関与すべきなのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
22 Comments
金子総務大臣、当不具合に関し、KDDIの責任は重大だが、認可を与える国の責任もあるんじゃない?バックアップは、他社の回線を緊急流用させるとか、日本の公共の場所にはフリーWIFIを設置するとか。
ナレーションの声が腹立つ
日本のインフラもどんどん衰える一方だな
5Gやそれ以上なんて土台無理だね
企業も企業として反省すべきところはありますが、消費者としても100%はあり得ないですから。こういったリスクを常に念頭に置いて、
これまで以上に気を引き締めて自宅に引きこもってWiFiで生活していこうと強く決意を固めました。
ガラケーに戻そうぜ
「ほぼ」とか「概ね」とか言葉遊びは止めろよ。
数字を出して説明しろよ。
リスク回避のためこれからは糸電話を持ち歩きます。
配送の地図関連は昔の紙の地図でもマーキングに人材を割いて、月イチくらいに今後は訓練もした方が良さそうだな。
まぁ、地震とか災害が起きたら携帯使えなくなる事もある訳だから、電子マネーとか携帯1台で何でも出来る事が当たり前になると思ってると怖いよね。
サイバーテロ対策も急いで欲しいな
政府の失策を企業側の責任で後の見返りはなんだろね。誤りに軽さが見られるのは自分だけかな?
文句言ってる奴の底辺臭すごい
なにこの「スマホ依存の弊害」ってタイトルは。 スマホ依存にするような社会を作ったのはそっちでしょうが
仕事の上でも、お客様との連絡が取れない事も遺憾に感じてますが
電話通信が、命に関わる重大なライフラインになっている自覚をして欲しいです。
3日も電話、通話が出来ないのはどうなんでしょうか?
実際、知り合いのご近所で救急車が呼べず
お亡くなりになった方がいらっしゃいます!
その重大さを肝に銘じて欲しい‼️💢
データー通信よりも音声電話通信機能を一刻も早く繋いでください。
復旧したなら
まずauユーザー一人一人に謝罪メッセージとか謝罪メールしろよ
会見だけして済む話じゃねーだろ
確か元総理が「携帯料金値下げさせた!」なんて豪語してたよね。auが叛意したんじょない?誰のおかげで政治家させとんねんって。
1:56の会社 たまに春日部で見かけるけど運転荒い。
ANNが電電公社復活させろよw
XYZ
タイトルと内容合ってませんよ
新たな情報も無いしなんですかこの動画?
フルスピードでauを解約してドコモにしたのが皆の賢い選択だった
生きる知恵なさすぎ